fc2ブログ

つ・く・る

何とか雪が落ちついてきましたが
そろそろ、作業依頼が、、、
殺到してきました。     ←いつものキャパ超え

とても、ありがたく感謝感謝です。。。

忙しいと言いつつ、、、

作り物、造りモノ。。。

CADで大まかに、構想をねったあと・・・

DSC06326BL.jpg

アルミのパイプ材を、切断・溶接。   ←テキトーに 5052材

DSC06328BL.jpg

フラットバーを採寸、その後 穴あけ加工   ←画像ない・・・

DSC06330BL.jpg

最初の設計通り、組み合わせて、溶接。

そして、完成!

んー。いい感じだ・・・   ←自己満足(特技)

これは、何だろうか?

皆さん、、、何に見えますか。。。  ←なにげに終わり

完成記念に拍手クリックお願いします。

2012.02.25(Sat) | 加工・製作 |

美化美化

この業界、2~3月と言えば、、、

車検。。。

と言いつつ、

マフラー交換。。。   ←前々回と同じだけど・・・

DSC06321BL.jpg

今回は、新品ではなく、Used 品の持込です。

まず、タイコ部分を綺麗に磨いて

続いて、分岐部分のクラックを溶接修理。
強度を持たせるために、若干もりました。

DSC06322BL.jpg

最後に、よーく見える部分(テール部分ね)をバフ処理。
ステンレスが かなり黒ずんでいましたので、
下処理をしてから、バフバフで、、、
ビカビカ(美化美化)に仕上げました。  ←出た!おやじギャグ

DSC06324BL.jpg

目立つ部分は 見た目 新品に近くなってNICE!です。
オーナー様にも、喜んでいただき。。。

グッジョブ!!でした。。。   ←自分で言うなって
 
Niceの拍手クリック是非お願いいたします。

2012.02.12(Sun) | 加工・製作 |

根気発揮

インタークーラーパイピング。

穴開いてます。。。

DSC0598BL7.jpg

エンジンルームからバンパーサイドに出る部分で
エンジンの振動で接触し 穴が開きました。 
たまに、、、ある。

普通は、メーカーに問い合わせて、この部分だけ
「補修部品」として 出るか確認後 交換、、、

なのですが・・・

アザップでは、、、修理です。。。  ←がんばるねー

まずは、

空いてしまった、穴やくぼみを 溶接しやすいように補正。

次に

表面を 軽く 下地仕上げ。

で、、、溶接修理。   ←これ意外と時間かかります

DSC05990BL.jpg
 
ここから、、、

表面をさっさと ならして削って、

最後に 表面仕上げ。 ←テンポ速いですが、時間かかってます

DSC05993BL.jpg

おおー。。。

ピカリッ。。。

もちろん部品交換より安価です。

地味ですが、
オーナー様に喜んでいただける仕事なので
やりがいあります。。。

がんばった の拍手クリックお願いします。

2012.01.20(Fri) | 加工・製作 |

配線関係は

年末に向かって 猛ダッシュだー。!

っと言いつつ、、、    ←前回から この言い回しひっぱてる

あわてません。(急ぐけど・・・)

細かい作業は、あわてても ろくな事になりません。
一生懸命 早く終わらせましょう。     ←これ難しい

っで・・・

DSC06210BL.jpg

配線&配線図とにらめっこ。。。

車種&仕様変更のため、配線加工です。

そして・・・

DSC06208BL.jpg

PCをずーっと見てます。

DATA変更。。。

初期設定。。。

ZZZZZzzzz・・・

拍手クリックお願いします。

2011.12.25(Sun) | 加工・製作 |

ちゃんと取付ブラケット

んー。。。

イヴ なのに・・・普通に悲しく仕事中です。。。

仕上がりを待っている、オーナー様の方が
もっと、悲しいでしょうから 気合を入れていきます。

そして、、、意味不明に 明るく・・・

明るく、地味な作業だ、、、   ←よし!いっとけ

EVC(ブーストコントローラー)の作動部用の
取付ブラケット製作中。。。

DSC06203BL.jpg

こんな感じで、、、

汎用ステーをクイッと曲げて 作ればいいのでしょうが
それでは、なーんか 納得がいかないアザップ。。。

仕事ですので、過剰な こりすぎは出来ませんので
このあたりで・・・

と言いつつ、とりあえず アルミで・・・

と言いつつ、フライス使ってしまった。。。  ←多分やりすぎ

でも、料金はすでに決まってますので、
オーナー様は おトクでしょう。    ←ってことは アザップが「損」だ

「お客様に喜んでいただければいいんです」と言いつつ・・・

取付てみたら・・・

DSC06214BL.jpg

やっぱり・・・ 

予想どおり・・・       ←ブラケットほとんど見えないし・・・

地味だった・・・ショック。。。  ←わたくし と ブラケット は 裏方さん 

また明日 がんばればいいじゃないか のクリックお願いします ←長い

2011.12.24(Sat) | 加工・製作 |

#000は表に出さない

急激に気温が下がりましたね。

そして、急激にドタバタしてきました。
スタッドレスタイヤ。

なんとか、スタッドレスの仕事をこなしながら
長期預かりの 作業を進めています。

そんなとき、、、

とても、寒がりな わたくしの友。。。

DSC06046BL.jpg

カーボンヒーター様。。。

これ、結構暖かいです。

そして、ご自慢は、、、ピット用に改造した足パーツ。。。

DSC06047BL.jpg

キャスター付きで、なんか、、、
整備用具っぽいテイストで仕上げました。

途中からは、なぜかアルミ製です。  ←廃材利用のためだよ

んー。今後は、、、
ラジコンか センサー付けて 走らせたい願望。。。

作業中に動いても 寒がりな わたくしの方向に 
自動で向くみたいな感じ・・・     ←それはやめとけ

ちなみに この人は ”#002号機”です。

DSC06048BL.jpg

ってことは、、、
#001号機 さらには #000号機 も存在します。 ←カラーはホワイト

決して、、、
「零号機」とか「初号機」ではなく、、、

#001号機であります。。。    ←アホ

得意技は、、、

DSC06049BL.jpg

名づけて「横にもなる」です    ←なんだよそれ でも便利そう

ここだけの話、、、

弱点は、、、

スペシャル足に 「アンビリカルケーブル」 が
時々、絡まる ことです。       ←誰にも言うなよ

拍手クリックお願いします。

2011.11.22(Tue) | 加工・製作 |

EXマニ△

いつも書いていますが・・・
毎日が目まぐるしく過ぎていきます。。。

車両預かりの作業も順次ひとつひとつ仕上げつつ、、、

細かい作業。。。

エキマニ修理です。   ←久々です。たまに入ってきます。

DSC05872BL.jpg

EXマニ。割れますね。

大体、割れる部分は決まっていまして、、、

クラックが入っている部分と、「次はココかな」っという部分を
溶接修理&補強です。

仕上がりの画像は取り忘れ。。。ゴメン。。。

えー。。。

ご想像におまかせします。    ←それ 使う所 違うだろ

やー。。。

綺麗に直りました。(ご想像におま・・・)   ←自画自賛

やっぱり拍手が支えです。クリックお願いします

2011.10.25(Tue) | 加工・製作 |

335は・・・無いな。

永いことかかっていた、作業が上がってきました。

リアフェンダー加工。

DSC05846BL.jpg

まだまだ、弊社ですることが、残っていますので、、、
全貌は、仕上がってから、UPしますね。。。

かなり、ワイドになりましたなー。

特注で、スペーサーを製作するのですが、
まずは、手持ちのもので・・・とりゃー!っと

DSC05857BL.jpg

挟みまくってみました。 ←マネしてはいけません

んーっと。65mm だね。。。 ←走ってはいけません

これでどうだー
っと、オーナー様と2時間ほど、あーだ、こーだと。 
何回、タイヤ脱着、リフトアップダウンしたことか。 ←結構これが良い感じ

で、最終的には、75mmだとか、、、
もう、ホイールごと替えて335か295のタイヤだとか・・・
盛り上がり・・・

DSC05853BL.jpg

まー、、、こんなところが、現実ラインですかねー。。。

盛り上がったついでに、335/35-18を並べてみました。。。

DSC05865BL.jpg

左側が、履いていた275/35-18ですが、、、
とっても、細くスレンダー。。。( に見える、、、)
やっぱり、太い、、、335/35-18。。。   ←痛感しました

んー。

並べた瞬間、

2人が思ったこと。。。

「335は・・・無いな・・・」      ←やっぱり

こちらも、拍手クリックお願いします。

2011.10.07(Fri) | 加工・製作 |

曲げパイプ

先週のドタバタとしている最中に
やっと 届きました。

DSC05512BL.jpg

曲げパイプ素材。

マフラー製作用にオーダーしておいたモノですが
この手の部品は ここ最近、世の中のいろいろな要因や
出来事によって 納期が遅れ気味です。

マフラーの製作や加工依頼は、ちょくちょくありますので
ある程度は、在庫しているのですが。。。

最近は、出口のみか、出口周辺の リペア&リニューアルを
兼ねた、チタン系の、御見積やご依頼が多いです。

今回のこのマフラーも仕上がりが とても楽しみです。
チタンテール仕様になる予定ですので、
出来れば アップしたいと思っております。

珍しく、まじめな感じの文章をかけましたので・・・
ガマン出来なくなる前に  ←もうなってる
終了します。。。

拍手をクリック!願!

2011.07.31(Sun) | 加工・製作 |

クラッチ グキッ

エンジンオイル交換とは別に 年に数回の
メンテナンス入庫する車両があります。

この入庫時に、日頃には交換しない
冷却水などの点検交換をするのですが、、、

リフトアップしての点検も当然行います。

んー、っと見ていると、、、

なんか、しずくが、、、ポタリ。。。

うわーなんだ!   ←またまた 大げさ


クラッチホースからのオイル漏れってか、
「にじみ」ですか。。。 ←あせって画像撮るの忘れました

まー、よくあるって言えばあるけど、本来こんなところからねー、
オイル漏れてはいけないんですけど、よく見かけるって言えば
見ますねー。

DSC05484BL.jpg

これまた、ありがちなパターンで、ホースとのカシメ部分からジワーっと。

DSC05483BL.jpg

さっさと、オーナー様に連絡、許可いただいて
さっさと、クラッチホース造りました。。。

んー。やっぱり、カチっとしましたよ。クラッチが。。。
ミートポイント くっきりハッキリ ←分かりにくいアザップ語
な感じで、いい感じ。。。 

クラッチペダルがスカスカとかではなかったので
点検に入庫していなければ、分からなかったでしょう。←よかったよかった

まーある日突然 クラッチペダルがスコっと床について
ビックリって感じでしょう。 
よかったー、タイミング良くて。。。

今日もまた、よからぬところで 運を使ってしまったような気が、、、
お客様のためなら、っと言い聞かせて    ←んんー泣けるわー
歩いていたら、、、

足、、、グキッ、、、ってなりました。。。 ←これ結構痛い

やったー。これで プラマイ ゼロだ っと理系な考え。。。


拍手が支えです。クリックお願いします

2011.07.09(Sat) | 加工・製作 |

チタンフロントパイプ

なんか、マフラー(排気系かな)多いですね。

春が終わって、夏が近い証拠です。。。

毎年なぜか、暑い中 汗かきながら パイプを切った貼ったしている
光景が、アザップではよく見かけるような。。。

汗かきながら、マフラー交換とか。。。

画像はフルチタンのフロントパイプです。
もちろん、オーナー様の意見と車両に合わせて、製作したものです。

DSC03108BL.jpg

フランジから、空燃比計アダプターのボスまでフルチタンです。

で、やっぱり ありきたりですが、、、

チタンですので、、、

重量を測定。。。     ←これお決まり

DSC03107BL.jpg

おおー。約1kg 。

軽いですねー。

それでは また次回。。。ごきげんよう。。。



  




っということは無く   ←うざくてゴメンよ

またまた お決まり、

純正の重さ。。。

DSC03106BL.jpg

おおー。やっぱり そーとー軽いじゃないっすか。
3分の1 以下。。。

最低地上高も稼げるし、うんうん うまくいきました。

排気音も、チタンだけあって、純正やステンレスのものより
少しかん高く 乾いた音質です。。。

自分だけの 一品物。。。

いいですなー。。。

拍手が支えです。クリックお願いします。

2011.07.02(Sat) | 加工・製作 |

いろチェン。

ホイール カラーチェンジですが

普通は、、、シルバーがあって それをベースに
ブロンズに というパターンなのですが、、、

このホイール、、、

なぜか、シルバーがラインナップにはありませんでした。

DSC05114BL.jpg

なぜでしょう。。。

なかなか、うまいこといかないもんで、裏目に出るときは出ますね。

でも・・・
ラッキーなのは、、、このホイールは 在庫無で
納期未定のものが、見つかったのが、ラッキーでした。

お客様の、ご希望の価格で、ありましたので カラーは
塗り替えればいいですからね。。。


せっかく、再塗装するのですから
スープラ Jza80のシルバーのご指定です。  ←こだわりです

こんな感じになりました。。。

DSC05146BL.jpg

いいシルバーです。

思い入れのある車両のテイストを現在の車両に。。。

私、こういうの 大好きです。。。

それいいね。と思う方は ぜひ拍手クリックお願いします

2011.06.09(Thu) | 加工・製作 |

普通にマフラー△

アザップでは、よくある 仕事。マフラー修理。

今回は、スチールパイプ部分です。

夜 見ると、段差でロールすると 火花出てるみたいです。。。

とオーナー様に言われて、点検。

二人の予想どおり、マフラーが垂れ下がって
地面に当たった跡が、、、

DSC05344BL.jpg

予想より、大した事なかったのですが、
オーナ様の希望もあり 念のため、修理です。

まずマフラーを、上げて 地面に接触しにくいように。 ←地上高確保
次に、あて板を溶接して修理です。

DSC05346BL.jpg

接触することを前提に、チタンの板を・・・ 
シルバーの火花が かっこいいー    ←コラコラ
とか 頭をよぎったのですが 
ちゃんと普通に修理。。。

破れる前に、早めに修正。。。大事です。。。

拍手クリックお願いします

2011.05.28(Sat) | 加工・製作 |

ガマンの牽引フック

いやー、、、体調 悪いねー。  ←なに・・コノあいさつは

頭痛は まーいつもなんで いいーとして ←よくないだろー
おなか が。。。

むちゃ食いもしてないし、、、
落ちてたものも 食べてないんですけどね。←当たり前です

なんででしょうか?

でも、なんだかんだ、結構よくなって、ちょっとづつ
食べてます。

調子悪いながらも、仕事はキッチリしなければです。

DSC05336BL1.jpg

以前、アザップで製作・取付した、牽引フックですが
インタークーラーを前置タイプ交換に伴い、仕様変更です。

見えますか?
もうちょっと ズームで、、、

DSC05337BL.jpg

いまどきの車両に多いですよね。。。
ねじ込み式(って言うんでしょうか?)のヤツ。。。

この車両は普通の牽引フックですので
緊急時に牽引すると 
バンパーや、リップスポイラーなどが破損。。。

なので、いま風な感じで、、、製作。。。

DSC05339BL.jpg

こんな、別部品も製作してありますので   ←でかアイボルト改!
必要なときは、くるくるっと

DSC05338BL.jpg


便利そうなので、最近、よく造らされます。。。←ありがたや

造りものは しんどいですが、、、完成すると元気でますね。。。

でも、、、
出来れば、実際に 使用しない方が 
いい部品なんですけど・・・。けん引フックだけに・・・。

しかし、造ったからには、使ってみたい・・・ ←コラ!
おもいっきり ひぱって みたい・・・   ←試してみたい現場の性     
  
もしものトラブル時に備えて・・・ということであきらめ・・・  ←ガマン大事


拍手クリックおねがいします。

2011.05.21(Sat) | 加工・製作 |

衣替エアロ

ようやく「ぽわっ」とした日々が多くなってきましたねー。
日がおちるとさすがに 多少肌寒いですが。

春に向けて プチ衣替えを実行した方も多いのでは。。。

車は、「春→冬」と「冬→春」が衣替え本番です。

タイヤ交換が真っ先に思い浮かびますが、、、
アザップでは、スポイラー類の脱着作業が入庫する季節です。

DSC05295BL.jpg

毎年バンパー交換の方は さすがにいませんが
フロントリップスポイラー や サイドステップ などは 
冬の間 取外しておいて 純正パーツに。。。
そして春になると 取付。。。

こういった車両が数台。。。

最近のエアロパーツは取付箇所が少ないものが多く
両面テープを多様する傾向にあるのですが、
オーナー様からの指示で冬季の取外しが出来るように
取付る時点で 加工取付してあります。
そのかいあって、何度も取付 取外しを繰り返せます。←これは便利

DSC05297BL.jpg

この車両もその一台で、毎年 脱着しております。
脱着用加工取付してある車両は、  ←全部が全部 出来ませんけどねー
当然脱着工賃も安価で出来ますし
脱着時にやむおえず痛む場合もありますが、
雪で「ガシャン」とやるよりは、長持ち綺麗。。。

DSC05299BL.jpg

アザップの「これはアリ」シリーズに追加です。←勝手にシリーズ化

「いいな~」と思った方は拍手をどうか。。。

2011.05.08(Sun) | 加工・製作 |

計算通りのショック

先日、O/Hついでの オーダーショックの話で
「エルシュポルト」を紹介しましたが、 ←ビルシュタインベースのヤツね

アレとは別の車両で、、、

乗り心地もある程度 重視で
段差の突き上げは 気になる。
たまにサーキット走行を楽しむ、
サーキットではそれなりに走れるように、、、

とまあ、相反する条件ですが
意外と多いですよね。。。

わたくしも、 もし アザップのお客であったなら、、、
きっと同じことを、言っています。。。
だって、街乗り と サーキット両方に使う車両だし、、、
それが、便利。。。理想ですよね。。。

で、造ったショックがこれ

DSC05273BL.jpg

街乗りメインですが、ある程度のバネレートが欲しいので
直巻スプリングを選択。。。

この車両は マルチリンク形状のサスペンションということと
メインの使用用途を考えて、アッパーシート無しの
アッパーマウント直あて にしました。 ←変な表現ですがアザップ語です

車検対応範囲で、スプリングの遊びが出ないように
ヘルパースプリングを導入。。。 

DSC05272BL.jpg

ヘルパースプリングを生かし調整範囲を拡げるために
Cリングミゾは追加加工しました。 ←いつもよりちょっと細かめです

DSC05274BL.jpg

今回の仕様で、「ここは絞るところではないだろう」と言うことで
スプリングには「BESTEX」を使用です。
これで、「初期しなやかに」を期待。。。

装着後、オーナー様からの感想を聞いて、、、

私より喜んでいる オーナー様を見てさらに喜んでしまいました。。。
 (↑さて・・・どっちの方が 喜んでいるでしょう)

DSC05275BL01.jpg

計算通り、きました。うれしいです。。。

「ナイス」と思った方は、拍手をお願いします。

2011.04.26(Tue) | 加工・製作 |

ホイール塗装でチェンジ

ここら辺では、桜の時期も終わり、、、
しかし、なぜか気温は 上がったり、下がったり。。。

花粉も、スパッと終わらずに ダラダラと舞い続けているそうです。

でも、天気は 北陸にしては「晴れ」が
多くなってきましたし、、、

春らしい作業も いろいろと・・・

いいことです。。。楽しむことは。。。

他と違った、モノや仕様を求めるのも
楽しみの一つです。。。
アザップにも 沢山いまして・・・そんな方。。。

今回は、ホイールのカラーリペア(色の塗替え)です。

お得意のパターンで。。。行きましょう。。。

DSC04780BL.jpg
こんな、感じが・・・




DSC04981BL.jpg
こんな、感じです。。。

どうでしょうか。
好みにも よりますが、、、
「エレガント系」な シルバー から
ちょっと「スポーティー」「レーシー」なブラックへ リペアしてみました。

高級感が増した感じです。。。
個人差があると思いますが
私は、好きです。    ←かっこよくなりました
車両のイメージも ガラリを変わり オーナー様も
満足そうでした。    ←これが一番 嬉しいです

塗装は純正カラーコードで指定。
ピアスボルトは当然 マスキングにより クリアー保護のみ。
リム部分は、キズ補修もあり 塗装の前に 
別注で リム修正&ポリッシュしてあります。

今時の ホイールデザインが「ピンとこない」方や
現状のホイールにこだわりがあり 生かしたい方 などに
お勧めの方法です。

この車両の場合は、この後 ボディー塗装などの
さらなる、リファインが続くのですが
ホイール塗装だけでも、十分なイメージチェンジを
達成していると感じました。

「一通り付けたし、、、そろそろ Newホイールかなー、、、
 でも最近のホイールはちょっと・・・」っと思われている方で
何か、チェンジしてみたい方。     ←意外といそう

「髪の毛」と「ホイール」のカラーチェンジ。  ←おいおい 髪はべつにいいだろ

おすすめです。。。


「アリだっ」と思った方は是非 拍手をお願いします。

2011.04.21(Thu) | 加工・製作 |

ちょっと優越感Ⅱ

ぷちワンオフパーツをひとつ。。。

DSC05005BL.jpg
アルミ切削のブレーキホースブラケットです。

タイラップ止めだったものを   ←多いですよね
「もう少しだけカッコイイものを」
と言う、オーナー様のご依頼で製作しました。

DSC05010BL.jpg
アルマイト処理までは してありませんが
予算内で「シンプルにカッコ良く」で。。。

もちろんホースの周りは、大きく面取り、、、
損傷を防ぎつつ固定。
キッチリ役割を果たしています。

ホントにシンプルな構造で
ぷちワンオフパーツと呼ぶにふさわしい一品です。
   ↑パッと見 ワンオフパーツ?

こんなパーツ アリ です。。。
ぷちワンオフパーツでちょっと優越感です。←その2

拍手をポチっと!

2011.03.04(Fri) | 加工・製作 |

ちょっと優越感

こう毎日 寒いと さむがりの私は、マイってしまいます。

今年は 積雪もあるし。

DSC04946BL.jpg
この位だったら、いいんですけどね。
やっぱり寒いですが。

でも、雪は きらいじゃないです。

アザップの駐車場は、冬、雪が降ると真っ白に、、、

秋には、山側環状線のイチョウの葉で、黄色になります。
                         ↑
             これ結構 綺麗ですよ。秋にお披露目しますか?
              駐車場一面がイチョウの葉になります。

そして・・・
本日のアザップの 切削作業場は、銀色です・・・
・・・アルミのキリコ(削り粉)で・・・
キラキラと 綺麗?ですが?とてもお見せ出来ません。。。

で、完成。。。
DSC04950BL.jpg
バッテリーステー、、、
お客様のご依頼品ですが、作業のついで で
予算内で という事で承りました。 ←結構つらかったです。


DSC04951BL.jpg
意外と見た目より、軽いです。


DSC04953BL.jpg
バッテリーに乗せてみると
こんな感じ、、、どうでしょう。。。

アザップでは、プチ ワンオフパーツの注文がしばしば あります。

お気に入りの車に オーダーパーツ。。。

ちょっと優越感です。

拍手をポチっと!

2011.02.08(Tue) | 加工・製作 |

あわない!

先日、持込マフラーの取り付け依頼がありました。

予約時間になり>>>

取付車両 入庫>>>

さっそく 取付け>>>

旧マフラーをはずして、取付ー >>>

っと 思ったら・・・・・

合わない・・・ フ・ラ・ン・ジ 。。。マジで・・・

マフラーフランジの在庫を、ガサゴソ、、、15秒、、、 

DSC04649BL.jpg
こんなに、違う。全長も違う。
そして、オーナー様と話し合って
フレア&溶接 加工 で取付することになりました。



DSC04650BL.jpg
こんな感じが・・・



DSC04651BL.jpg
こんな感じです。

拍手をポチっと!
↓ 

2011.01.18(Tue) | 加工・製作 |