スタッドレスタイヤをガンガン組付けしておりますが
こんなホイールがありました。

おおー。。。
ヨコハマのホイール
「AVS VS6」だったっけ? ←ピックアップしときながら忘れてゴメンよ
中年の皆さん、なっつかしいですねー。
若者の皆さん、知りませんよねー。。。
「SSRメッシュ」や「ロンシャン」系のホイールは
人気が復活し復刻モデルなどがありましたが、、、
こちらは、次世代ホイールへと正常進化を遂げたモデル。。。
この時代から、スポークが部分は中空だった。

この「アイディア」と「やる気」は是非 今の時代に引き継がれて欲しい。。。
(同じことをやれって言うんじゃなくて、スピリットをさ。。。)
当時、これだけのことをやって どれだけ軽量化できたんだとかは
この際どうでもいい(←おっ言い切った)
この発想と言うか、市販量産でホントに実行したのがエライ。
他メーカーでもあったんだろうけど みんな偉い。
(↑久々熱く語ったよー)

ちょっと、アップ。
そこで、疑問。。。
この 穴ぼこ。。。
どこまで、続いているんだろーか?
内視カメラ(プラグ穴からピストンやシリンダー見るヤツね)で
見てみよーっと。。。
画像は想像におまかせします。 ←はい!中途半端です
いつものクリックお願いします。
↓
こんなホイールがありました。

おおー。。。
ヨコハマのホイール
「AVS VS6」だったっけ? ←ピックアップしときながら忘れてゴメンよ
中年の皆さん、なっつかしいですねー。
若者の皆さん、知りませんよねー。。。
「SSRメッシュ」や「ロンシャン」系のホイールは
人気が復活し復刻モデルなどがありましたが、、、
こちらは、次世代ホイールへと正常進化を遂げたモデル。。。
この時代から、スポークが部分は中空だった。

この「アイディア」と「やる気」は是非 今の時代に引き継がれて欲しい。。。
(同じことをやれって言うんじゃなくて、スピリットをさ。。。)
当時、これだけのことをやって どれだけ軽量化できたんだとかは
この際どうでもいい(←おっ言い切った)
この発想と言うか、市販量産でホントに実行したのがエライ。
他メーカーでもあったんだろうけど みんな偉い。
(↑久々熱く語ったよー)

ちょっと、アップ。
そこで、疑問。。。
この 穴ぼこ。。。
どこまで、続いているんだろーか?
内視カメラ(プラグ穴からピストンやシリンダー見るヤツね)で
見てみよーっと。。。
画像は想像におまかせします。 ←はい!中途半端です
いつものクリックお願いします。
↓
相変わらず、、、
あわただしく労働しております。
お仕事いただき、感謝感謝です。。。
最近、思い出したかのように
ステアリングやシート、車内マットなどが
パラパラと商談いただきます。

特に、フルバケットシートやステアリングなどは
快適を求めた車両や、エアバッグが普及してからは
あまり、見かけない、、、というより
「いいものより、価格勝負」みたいな風潮でしたが。。。
ここ最近、、、そこそこのものが、商談に、、、
「やっぱり いいものが 欲しいんです」
「今までは満足していなかった」
という意見の方が多いようです。。。

やはり、分かる方には 分かるのだなーっと感心していまいました。
っと。。。
真面目に終わるわけも無く、「RECARO」オーナー登場。。。 ←ウソ!

どんな、動物もホールド。。。 ←日産コラボ?
クリックたのむよ・・・
↓
あわただしく労働しております。
お仕事いただき、感謝感謝です。。。
最近、思い出したかのように
ステアリングやシート、車内マットなどが
パラパラと商談いただきます。

特に、フルバケットシートやステアリングなどは
快適を求めた車両や、エアバッグが普及してからは
あまり、見かけない、、、というより
「いいものより、価格勝負」みたいな風潮でしたが。。。
ここ最近、、、そこそこのものが、商談に、、、
「やっぱり いいものが 欲しいんです」
「今までは満足していなかった」
という意見の方が多いようです。。。

やはり、分かる方には 分かるのだなーっと感心していまいました。
っと。。。
真面目に終わるわけも無く、「RECARO」オーナー登場。。。 ←ウソ!

どんな、動物もホールド。。。 ←日産コラボ?
クリックたのむよ・・・
↓
先日から、バネレート測定や、仕様決定など
いろいろと 無い脳ミソをフル回転しつつ
割り出した、ショック。
もともとは、ビルシュタインベースSTD中古品のものを
オーバーホール(OH)&仕様変更しました。

せっかくなので、ブッシュ交換と再塗装。。。

今後の、不確定要素が多いのと、スプリング変更の自由度を考慮して
少し多めにCリングミゾ追加です。 ←えらいたくさん切ったね

細かい部分を見なければ、新品同様で気持ちいいっス。。。
ビルシュタインベースは、以外に安価で
使い方にあった仕様変更&OHできるので、お気に入りです。
元(OH前)の画像は撮り忘れ。。。 ←おいおい やる気だせよ
セットものの、車高調のスプリングのみ交換したり、、、
用途がかわったので仕様変更をしたり、、、
何かあれば、ご相談いただければ。。。ひとつ。。。
買い換える以外にも、選択肢はありますし、作れます。。。
拍手をクリック、お願。
↓
いろいろと 無い脳ミソをフル回転しつつ
割り出した、ショック。
もともとは、ビルシュタインベースSTD中古品のものを
オーバーホール(OH)&仕様変更しました。

せっかくなので、ブッシュ交換と再塗装。。。

今後の、不確定要素が多いのと、スプリング変更の自由度を考慮して
少し多めにCリングミゾ追加です。 ←えらいたくさん切ったね

細かい部分を見なければ、新品同様で気持ちいいっス。。。
ビルシュタインベースは、以外に安価で
使い方にあった仕様変更&OHできるので、お気に入りです。
元(OH前)の画像は撮り忘れ。。。 ←おいおい やる気だせよ
セットものの、車高調のスプリングのみ交換したり、、、
用途がかわったので仕様変更をしたり、、、
何かあれば、ご相談いただければ。。。ひとつ。。。
買い換える以外にも、選択肢はありますし、作れます。。。
拍手をクリック、お願。
↓
Z33 エキゾーストマニフォールド入荷。
やっぱり、納期が遅れている、パイプ物。

この車両は、初入庫でしたので、オーナー様とじっくり話し合い
等長タイプに決定しました。
マフラーや、フロントパイプはすでに交換されていましたので
次は、エキマニ交換ご希望です。

この作業、結構 時間 かかります。←脱着部品多いです
っで、はずした、純正マニ。
このエンジンはノーマル設定で排気干渉(脈動)が ほぼ ありませんので
カムシャフトやバルブタイミングを変更しない前提であれば
そう 悪い形状でもないのですが・・・
でも、
やっぱり、文句つけたくなる純正な カ・タ・チ。。。

車両下からの図。
フランジしか、見えません。。。 ←残念

上からの図。
さらに、見えません。。。 ←やっぱり
視観的要素がありませんので、 ←またまた理系的発想
音と、性能面。。。
音は、高回転で、ツナガリのある 音質になり かなり気持ちいいです。
これ、Z33の方には、かなり「おすすめ」です。
いい音の出るマフラーと組み合わせることで、、、
んんーー。いい音です。。。 ←ホント いい音です。シビレル系
高回転の「伸び」はノーマルにくらべ 当然良くなりますが
ノーマル触媒か、スポーツキャタライザー(スポーツ触媒)かで
大きく違います。
パワー的にいうと、やはり33VQノーマルでは、排気効率が重要ポイントの1つです。
今回もまじめに終了 拍手クリック願!
↓
やっぱり、納期が遅れている、パイプ物。

この車両は、初入庫でしたので、オーナー様とじっくり話し合い
等長タイプに決定しました。
マフラーや、フロントパイプはすでに交換されていましたので
次は、エキマニ交換ご希望です。

この作業、結構 時間 かかります。←脱着部品多いです
っで、はずした、純正マニ。
このエンジンはノーマル設定で排気干渉(脈動)が ほぼ ありませんので
カムシャフトやバルブタイミングを変更しない前提であれば
そう 悪い形状でもないのですが・・・
でも、
やっぱり、文句つけたくなる純正な カ・タ・チ。。。

車両下からの図。
フランジしか、見えません。。。 ←残念

上からの図。
さらに、見えません。。。 ←やっぱり
視観的要素がありませんので、 ←またまた理系的発想
音と、性能面。。。
音は、高回転で、ツナガリのある 音質になり かなり気持ちいいです。
これ、Z33の方には、かなり「おすすめ」です。
いい音の出るマフラーと組み合わせることで、、、
んんーー。いい音です。。。 ←ホント いい音です。シビレル系
高回転の「伸び」はノーマルにくらべ 当然良くなりますが
ノーマル触媒か、スポーツキャタライザー(スポーツ触媒)かで
大きく違います。
パワー的にいうと、やはり33VQノーマルでは、排気効率が重要ポイントの1つです。
今回もまじめに終了 拍手クリック願!
↓
最近 話題の冷却水。。。
アザップお勧めです。

見た目は、オレンジ色です。 ←ホントは 緑か紫だったら良かったよ
ただ・・・それなりの価格ですが、、、
水温の上昇に悩んでいる方には、安く感じるかもです。。。
だって、、、
ちゃんとLLC(ロングライフクーラント)ですから。 ←何も無ければ2年使える
ナンバー付き車両に使用する、油脂類は基本的には
ふつーに、ロングライフ的じゃないと。。。 ←どっかで聞いたことあるよな
高性能でも過激すぎてはいけません。っと思っています。

でも。。。やっぱり。。。
見た目は、オレンジです。 ←やっぱり 緑か紫だったら良かったのに
水温の、上昇は 当然 抑えますが、
この冷却水が、優れているのは、
クーリング(水温下降)が、
ものすごく早いのが特徴です。 ←サラっといいますけど
大容量のラジエータなどで よくあるのが
冷却水の量が多いので、一度 水温上昇してしまうと
こんどは、なかなか 冷えなくなってしまう現象です。
このような場合に、非常に有効だと思います。
夏。。。
水温で苦しんでいる方。。。
試してみてください。
LLCですから、安心です。。。

ジョッキの中。。。 ←「ジョッキ 生」ではありません
んー。。。
何度 見ても オレンジですな。。。 ←緑か紫だったら最高だったのに
オレンジ以外がいい方も そーじゃない方もクリックお願いします。
↓
アザップお勧めです。

見た目は、オレンジ色です。 ←ホントは 緑か紫だったら良かったよ
ただ・・・それなりの価格ですが、、、
水温の上昇に悩んでいる方には、安く感じるかもです。。。
だって、、、
ちゃんとLLC(ロングライフクーラント)ですから。 ←何も無ければ2年使える
ナンバー付き車両に使用する、油脂類は基本的には
ふつーに、ロングライフ的じゃないと。。。 ←どっかで聞いたことあるよな
高性能でも過激すぎてはいけません。っと思っています。

でも。。。やっぱり。。。
見た目は、オレンジです。 ←やっぱり 緑か紫だったら良かったのに
水温の、上昇は 当然 抑えますが、
この冷却水が、優れているのは、
クーリング(水温下降)が、
ものすごく早いのが特徴です。 ←サラっといいますけど
大容量のラジエータなどで よくあるのが
冷却水の量が多いので、一度 水温上昇してしまうと
こんどは、なかなか 冷えなくなってしまう現象です。
このような場合に、非常に有効だと思います。
夏。。。
水温で苦しんでいる方。。。
試してみてください。
LLCですから、安心です。。。

ジョッキの中。。。 ←「ジョッキ 生」ではありません
んー。。。
何度 見ても オレンジですな。。。 ←緑か紫だったら最高だったのに
オレンジ以外がいい方も そーじゃない方もクリックお願いします。
↓
V型エンジン用のマフラーって グニョグニョしたの
多いですよね。
これ、、、
特にノンターボなんかで「ドドドド」って 音を
何とか消して(小さくして)かん高い 乾いた「ペーン」って排気音を
目指している、マフラーによく見られます。 ←排気共鳴させる

先日、フェアレディーZ33に取り付けた、マフラーです。
メイカー市販品にしては、クネクネして、こってますなー。。。
マフラーをワンオフ製作している私としては・・・
なるほど、、、ふんふん、、、と 言いつつ、、、
お客様のモノなのに、、、
ついつい、、、
切って中身を見たい衝動が・・・ ←切らないうちに さっさと付けなさい

さすが一流メイカー品。キッチリ取付可能です。
最低地上高は純正より、確保出来ているような気がします。

フロント側も量産品のわりに 綺麗に作られています。
分岐部分が量産丸出しですが、まーOKということで。。。

出口はこんな感じで、かなり 控えめ。
外車のクーペモデルのような高級感がただよう いいテールエンドです。
音量は宣伝文句の通り、アイドリング~街乗り(3000回転までかな)
まさに、じぇんとる、、、これまた、外車クーペモデルのよう。
っで、もっと負荷をかけて高回転までまわすと、
「ペーン」って感じのNAサウンド。。。 ←音量十分
Web上の動画で聞く音より、実際の方が、音質的には
かん高いような気がします。
レーシング(空ふかし)は、アイドリングからは、想像出来ない音が、、、
「ペペーン」って感じ。。。
んー。
このマフラー、個人的には、かなり お勧めです。
普段は静かに、回せば迫力。
今度、パワーチャックしてみたいですね。
とくに、中間のトルク特性が見たいです。
このマフラー パラパラ売れてますので
Z33オーナーの方で、音 聞きたい方、連絡いただければ
対応いたします。
Web上の音質より いい音しますんで(個人差ありますけど)
生音 聞いて欲しくなってください。。。 ←営業
クリックお願いいたします。
↓
多いですよね。
これ、、、
特にノンターボなんかで「ドドドド」って 音を
何とか消して(小さくして)かん高い 乾いた「ペーン」って排気音を
目指している、マフラーによく見られます。 ←排気共鳴させる

先日、フェアレディーZ33に取り付けた、マフラーです。
メイカー市販品にしては、クネクネして、こってますなー。。。
マフラーをワンオフ製作している私としては・・・
なるほど、、、ふんふん、、、と 言いつつ、、、
お客様のモノなのに、、、
ついつい、、、
切って中身を見たい衝動が・・・ ←切らないうちに さっさと付けなさい

さすが一流メイカー品。キッチリ取付可能です。
最低地上高は純正より、確保出来ているような気がします。

フロント側も量産品のわりに 綺麗に作られています。
分岐部分が量産丸出しですが、まーOKということで。。。

出口はこんな感じで、かなり 控えめ。
外車のクーペモデルのような高級感がただよう いいテールエンドです。
音量は宣伝文句の通り、アイドリング~街乗り(3000回転までかな)
まさに、じぇんとる、、、これまた、外車クーペモデルのよう。
っで、もっと負荷をかけて高回転までまわすと、
「ペーン」って感じのNAサウンド。。。 ←音量十分
Web上の動画で聞く音より、実際の方が、音質的には
かん高いような気がします。
レーシング(空ふかし)は、アイドリングからは、想像出来ない音が、、、
「ペペーン」って感じ。。。
んー。
このマフラー、個人的には、かなり お勧めです。
普段は静かに、回せば迫力。
今度、パワーチャックしてみたいですね。
とくに、中間のトルク特性が見たいです。
このマフラー パラパラ売れてますので
Z33オーナーの方で、音 聞きたい方、連絡いただければ
対応いたします。
Web上の音質より いい音しますんで(個人差ありますけど)
生音 聞いて欲しくなってください。。。 ←営業
クリックお願いいたします。
↓
私が、若い頃は ←ついに使ってしまった この表現
車高調なんて、高嶺の花。。。
40万~って金額で、中古品もビルシュタインベースか
なんか聞いたことのない、ブランドのもの ←なんか高いヤツね
しか ありませんでした。
ましてや、「スタビライザー」なんて、
上級グレードか他車種の流用くらいしか・・・

今では、こんなにカッコイイわ、レートもしっかり計算されているわ、
価格も、そこそこで、いいですなー。
一昔前なんか、ロールするのがイヤで
バネレートばっかり上がっていった時期もありましたね。そういえば。。。

街乗りが多い車両では、バネレートはそこそこで、「スタビ」交換の
車両が、増えつつあります。
本来、最後の味付け的な使い方が、基本だと思っていますが
街乗りが多い車両に関しては、こんな使い方も「アリ」って思います。。。
オーナー様の希望、好みに合わせる。
簡単そうで、意外と難題も多いですが、
それが、アザップのような店舗の使命だと思っています。
拍手が支えです。クリックお願いいたします。
↓
車高調なんて、高嶺の花。。。
40万~って金額で、中古品もビルシュタインベースか
なんか聞いたことのない、ブランドのもの ←なんか高いヤツね
しか ありませんでした。
ましてや、「スタビライザー」なんて、
上級グレードか他車種の流用くらいしか・・・

今では、こんなにカッコイイわ、レートもしっかり計算されているわ、
価格も、そこそこで、いいですなー。
一昔前なんか、ロールするのがイヤで
バネレートばっかり上がっていった時期もありましたね。そういえば。。。

街乗りが多い車両では、バネレートはそこそこで、「スタビ」交換の
車両が、増えつつあります。
本来、最後の味付け的な使い方が、基本だと思っていますが
街乗りが多い車両に関しては、こんな使い方も「アリ」って思います。。。
オーナー様の希望、好みに合わせる。
簡単そうで、意外と難題も多いですが、
それが、アザップのような店舗の使命だと思っています。
拍手が支えです。クリックお願いいたします。
↓
オーナー様からの電話で、出張修理です。
燃料ラインのメッシュホースからの燃料漏れです。
劣化による亀裂が 原因ですが、、、
矢印辺りから、ピューっと。。。

どーも、私思うに、、、
過去のある数年間に製造されたホース
又は、日本に入荷したホースに非常にこの症状が多く感じます。
最近の仕入れたものには、この症状は少ないです。
まー、いろいろあるのでしょうから、仕方ありませんが・・・
製造側には、ちゃんとして欲しいものです。
最近の製造のものに交換すれば良いのですが
一応対応策?で、もう少し振動吸収に有利な
ブラックメッシュに交換しました。

見た目も 黒くて精悍。。。かな。。。

こんな感じで、取付け、点検完了です。。。
燃料ラインの見直しを行っている車両で、
年月がたっているものは、一度 点検されてみればどうでしょうか。
メッシュの編みこみの隙間から、
ゴム状のものがブチブチと出ているようでしたら
早めの交換をおすすめします。

やっぱり燃料漏れは、引火の可能性も高いですし心配です。。。
行きつけのお店で オイル交換時は、是非 点検を。。。
拍手が支えです。クリックお願いいたします
↓
燃料ラインのメッシュホースからの燃料漏れです。
劣化による亀裂が 原因ですが、、、
矢印辺りから、ピューっと。。。

どーも、私思うに、、、
過去のある数年間に製造されたホース
又は、日本に入荷したホースに非常にこの症状が多く感じます。
最近の仕入れたものには、この症状は少ないです。
まー、いろいろあるのでしょうから、仕方ありませんが・・・
製造側には、ちゃんとして欲しいものです。
最近の製造のものに交換すれば良いのですが
一応対応策?で、もう少し振動吸収に有利な
ブラックメッシュに交換しました。

見た目も 黒くて精悍。。。かな。。。

こんな感じで、取付け、点検完了です。。。
燃料ラインの見直しを行っている車両で、
年月がたっているものは、一度 点検されてみればどうでしょうか。
メッシュの編みこみの隙間から、
ゴム状のものがブチブチと出ているようでしたら
早めの交換をおすすめします。

やっぱり燃料漏れは、引火の可能性も高いですし心配です。。。
行きつけのお店で オイル交換時は、是非 点検を。。。
拍手が支えです。クリックお願いいたします
↓
前にも言いましたが、、、、再び。。。
Z33増えてきましたね。
実際、作業依頼が増加してきてますので
Z33ネタが多くなってきてます。
Z33は排気系の作業依頼が今のところ多いですね。
あと、、、冷却系とかも、、、

このマフラー、Zオーナーには人気のあるマフラーです。
オールチタン製で、青ヤキされたテールエンドが人目を引きます。
大手メーカーには、出来ない思いきった仕様なども
人気の要素ではないでしょうか。 ←めずらしく真面目なコメント

カッコイイじゃないっすか、このテール。(サイレンサーも)
排気音質は、VQエンジン用マフラーとしては、中高音でしょうか。
低回転から気持ち良いサウンドって感じです。
この手の レイアウトのマフラーは、大体 中高音が多いんでしょうか?
VQエンジン用マフラーは オーナー様により、かなり好みが分かれるようです。
アザップのVQオーナー様だけでも、好みがハッキリ分かれています。
重低音から高音まで。。。
今後の展開、楽しみですねー。。。
ちょっとでも「いいね」っと思った方は是非拍手クリックお願いします
↓
Z33増えてきましたね。
実際、作業依頼が増加してきてますので
Z33ネタが多くなってきてます。
Z33は排気系の作業依頼が今のところ多いですね。
あと、、、冷却系とかも、、、

このマフラー、Zオーナーには人気のあるマフラーです。
オールチタン製で、青ヤキされたテールエンドが人目を引きます。
大手メーカーには、出来ない思いきった仕様なども
人気の要素ではないでしょうか。 ←めずらしく真面目なコメント

カッコイイじゃないっすか、このテール。(サイレンサーも)
排気音質は、VQエンジン用マフラーとしては、中高音でしょうか。
低回転から気持ち良いサウンドって感じです。
この手の レイアウトのマフラーは、大体 中高音が多いんでしょうか?
VQエンジン用マフラーは オーナー様により、かなり好みが分かれるようです。
アザップのVQオーナー様だけでも、好みがハッキリ分かれています。
重低音から高音まで。。。
今後の展開、楽しみですねー。。。
ちょっとでも「いいね」っと思った方は是非拍手クリックお願いします
↓
昨日の悲劇(←大げさ)も、一段落して、
通常作業に、戻らねば、、、と思いつつ
楽しいことか、カッコイイものないかなー ←悪い癖です
っと、思いきや、、、
本日、メンテで入庫していた、車両のマフラー。
先日取り付けた、お気に入りです。

高回転の効率は確保した状態で、アイドリングや
街乗りでは、静かに、、、最近のマフラーでは常識ですが
いざ、取付けて見ると、、、
んー。いいねー。
ネットなどの情報がたくさん飛び交っても
ヤッパ 頭でっかちは いけません。。。
実際聞くと、いい音だわ。。。
この価格で うまくまとめてあると思います。

出口アップ。
ヤキも入っていて、今風です。 ←また使ってしまった この表現
見た目のみではなく、出口形状で 消音効果もある優れものです。
こう言う スペック的な要素もアフターパーツには、必要だと思います。
だって、せっかくお金使うんだもん、、、
自己満足も欲しいですよね、やっぱり。。。
いいなー。このマフラー。。。

今度、時間空いたら、パワーチェックしてみます。
励ましの拍手クリックお願いします
↓
通常作業に、戻らねば、、、と思いつつ
楽しいことか、カッコイイものないかなー ←悪い癖です
っと、思いきや、、、
本日、メンテで入庫していた、車両のマフラー。
先日取り付けた、お気に入りです。

高回転の効率は確保した状態で、アイドリングや
街乗りでは、静かに、、、最近のマフラーでは常識ですが
いざ、取付けて見ると、、、
んー。いいねー。
ネットなどの情報がたくさん飛び交っても
ヤッパ 頭でっかちは いけません。。。
実際聞くと、いい音だわ。。。
この価格で うまくまとめてあると思います。

出口アップ。
ヤキも入っていて、今風です。 ←また使ってしまった この表現
見た目のみではなく、出口形状で 消音効果もある優れものです。
こう言う スペック的な要素もアフターパーツには、必要だと思います。
だって、せっかくお金使うんだもん、、、
自己満足も欲しいですよね、やっぱり。。。
いいなー。このマフラー。。。

今度、時間空いたら、パワーチェックしてみます。
励ましの拍手クリックお願いします
↓
只今、作業中。。。
ミラーのヒカリモノ。。。 ←っていうのかな

こんな感じが、、、ウインカーを出すと、、、

こんな感じ。。。
ミラー側と、ドアミラーカバー側、両方同時取付です。。。
これ結構、大変でした。
出来てしまえば、大したことないんですが、、、
ものすごく時間かかりますね。。。
でも・・・ピカピカ点滅させて、見ていたら・・・
吸い込まれそう・・・
じゃなくて、、、お洒落でいい感じ。。。
せっかくなんで、裏側(こっちが表ですかい)も見て下さい。

今風だ。 ←おじさん的 表現
何度も言いますが、苦労した作業も、完成品を眺めて・・・
オーナー様の喜ぶ 顔を見て・・・
んー。疲れ ぶっとびます。
しかし、このあと、、、
思いもよらぬ悲劇が・・・ ←写真撮ってる時はまだ気づいていない
つづく・・・ ←つづきませんから
応援の拍手クリックお願いします
↓
ミラーのヒカリモノ。。。 ←っていうのかな

こんな感じが、、、ウインカーを出すと、、、

こんな感じ。。。
ミラー側と、ドアミラーカバー側、両方同時取付です。。。
これ結構、大変でした。
出来てしまえば、大したことないんですが、、、
ものすごく時間かかりますね。。。
でも・・・ピカピカ点滅させて、見ていたら・・・
吸い込まれそう・・・
じゃなくて、、、お洒落でいい感じ。。。
せっかくなんで、裏側(こっちが表ですかい)も見て下さい。

今風だ。 ←おじさん的 表現
何度も言いますが、苦労した作業も、完成品を眺めて・・・
オーナー様の喜ぶ 顔を見て・・・
んー。疲れ ぶっとびます。
しかし、このあと、、、
思いもよらぬ悲劇が・・・ ←写真撮ってる時はまだ気づいていない
つづく・・・ ←つづきませんから
応援の拍手クリックお願いします
↓
テンパイ状態 おかげさまで 続いております。←仕事はアルうちにやれってね
忙しいのは、疲れますが、仕事があるのはヤッパリありがたいです。。。
でも・・・
ややこしい、時間かかるのばっかり。。。←あ、頭がー、脳がー
でも、、無理やりでも やっぱり楽しむ Asup。。。
最近、よく見かける パロディーグッズ。 ←って言うのかな
いろいろな、モノがあって、なかなか 楽しい。。。
中には、スベッたモノもありそうな模様。。。
このパーツは 意外と人気あるみたいです。
街中で、見たことある方も 多いのでは、、、
個人的にも Good でしょう。

HIACE → MIACE → MYACE ・・・かな?
注文を受けてから 調べたのですが、
同じスペルで、何種類か 出てるみたいです。
機能パーツではないけれど、こういうのも いいですな。。。
拍手クリックお願いします。
↓
忙しいのは、疲れますが、仕事があるのはヤッパリありがたいです。。。
でも・・・
ややこしい、時間かかるのばっかり。。。←あ、頭がー、脳がー
でも、、無理やりでも やっぱり楽しむ Asup。。。
最近、よく見かける パロディーグッズ。 ←って言うのかな
いろいろな、モノがあって、なかなか 楽しい。。。
中には、スベッたモノもありそうな模様。。。
このパーツは 意外と人気あるみたいです。
街中で、見たことある方も 多いのでは、、、
個人的にも Good でしょう。

HIACE → MIACE → MYACE ・・・かな?
注文を受けてから 調べたのですが、
同じスペルで、何種類か 出てるみたいです。
機能パーツではないけれど、こういうのも いいですな。。。
拍手クリックお願いします。
↓
ジメジメとした、季節です。
切削途中の部品に、、、
うっすらと 錆が、、、と言う季節。。。
夏までガマンです。梅雨時期は、何でもサビサビ。。。 ←いやな響きです
金属用 電気防錆システム って聞いたことあると思いますが
こんな感じです。

これは、車両用 12V 6ch(6アノード)ユニットです。
配管(企業局)や、変圧器(電力会社)などにも採用実績のある本物で、
「ラストアレスター」と言う商品です。
車両用としては、トヨタや、三菱、日野などがオプション採用しています。
かなり言い遅れてますが、、、
アザップは、この「ラストアレスター」の取扱店です。。。 ←なんと!
電極には、「アノード」と呼ばれる金属体を使用するのですが、
車両用アノードは、四角いシルバーのモノです。

車両下部など、水分の多い箇所に設置します。
乗用車用で6アノードタイプともなると、配線の取り回しが大変です。。。
手前に1つと、後ろに小さく見えるのがアノードです。

作動させると、画像のようにLEDが点滅します。

本体ユニットはエンジルームに取付けました。
こちらも、ピカピカ。
これで、錆、腐食の進行を確実に遅らせることが出来ます。
気になった方は、「ラストアレスター」で検索してみてください。
気になった方は、拍手クリックお願いします
↓
切削途中の部品に、、、
うっすらと 錆が、、、と言う季節。。。
夏までガマンです。梅雨時期は、何でもサビサビ。。。 ←いやな響きです
金属用 電気防錆システム って聞いたことあると思いますが
こんな感じです。

これは、車両用 12V 6ch(6アノード)ユニットです。
配管(企業局)や、変圧器(電力会社)などにも採用実績のある本物で、
「ラストアレスター」と言う商品です。
車両用としては、トヨタや、三菱、日野などがオプション採用しています。
かなり言い遅れてますが、、、
アザップは、この「ラストアレスター」の取扱店です。。。 ←なんと!
電極には、「アノード」と呼ばれる金属体を使用するのですが、
車両用アノードは、四角いシルバーのモノです。

車両下部など、水分の多い箇所に設置します。
乗用車用で6アノードタイプともなると、配線の取り回しが大変です。。。
手前に1つと、後ろに小さく見えるのがアノードです。

作動させると、画像のようにLEDが点滅します。

本体ユニットはエンジルームに取付けました。
こちらも、ピカピカ。
これで、錆、腐食の進行を確実に遅らせることが出来ます。
気になった方は、「ラストアレスター」で検索してみてください。
気になった方は、拍手クリックお願いします
↓
アザップ オリジナルパーツ。
販売を始めてから、お陰さまで 結構たちました。
こっこれはスゴイって モノは、そんなにありませんが、
実際の車オーナーである お客様のご意見から始まった
アイディア商品(あったらいいなー商品)ばかりです。
このパーツも、以前、s14シルビアのオーナー様からの
ご依頼から製作され、その後 オーナー様の許可をとり
ある程度 量産できるように改良された商品です。

SR20DET S14 S15用オイルキャッチタンクパイプです。
今回ロットは、いろいろとあり、予定より納期が遅くなってしまいました。
慌てて梱包、そして発送です。
お待ちのお客様、もうちょっとだけ 待ってて下さいね。。。
今後も、「こんなパーツあったらなー」を聞き逃すことなく
開発・製作していきます。。。
興味のある方、ブログに飽きた方 リンクからAsup Web へ・・・
「ベストセレクトパーツ」たまに 覗いてみてください。
拍手クリックぜひお願いします
↓
販売を始めてから、お陰さまで 結構たちました。
こっこれはスゴイって モノは、そんなにありませんが、
実際の車オーナーである お客様のご意見から始まった
アイディア商品(あったらいいなー商品)ばかりです。
このパーツも、以前、s14シルビアのオーナー様からの
ご依頼から製作され、その後 オーナー様の許可をとり
ある程度 量産できるように改良された商品です。

SR20DET S14 S15用オイルキャッチタンクパイプです。
今回ロットは、いろいろとあり、予定より納期が遅くなってしまいました。
慌てて梱包、そして発送です。
お待ちのお客様、もうちょっとだけ 待ってて下さいね。。。
今後も、「こんなパーツあったらなー」を聞き逃すことなく
開発・製作していきます。。。
興味のある方、ブログに飽きた方 リンクからAsup Web へ・・・
「ベストセレクトパーツ」たまに 覗いてみてください。
拍手クリックぜひお願いします
↓
こんな、グッズ入手しました。

イヤープラグ(耳せん)です。
「わーい!」と思って 開封しましたが
入っていた袋をよーく見ると

「MOLDEX」って書いてある。。。
そーいえば、、、
軍事用のマスクなんかで、聞いたことあります。
工業用、医療用、軍事用の 耳栓やマスクを
開発・製作しているメイカーです。 ←「メーカー」ではなく「メイカー」て書いてみた

「NASCAR」(ストックカーレース)の公認ライセンスって書いてあります。
いつもながら、このロゴ、そそりますなー。←デイズ オブ サンダー 的な
(僕たち「デーテキ」って呼んでます。みたいな)
耳に詰めてみると・・・
V8サウンドが、、、
聞こえて・・・・・・
来ません。。。 ←やっぱり。。。って当たり前か
でもでも
コンパクトなタイプとしてはかなりの遮音性です。
さて、、、理系な感じの 悪い癖で ←整備士の悪い癖とも言います
ここから取扱い説明を・・・読む。。。 ←開いて使ってから説明書

おおー。
アメリカンな、説明だ。。。
まるめて、、、 ←縮めて
差し込んで、、、
保持。。。みたいな。。。
さすがに、、、
はずす時の説明は、無いんですね。。。
で、、、
実は、昨晩 装着して 寝てみました。
寝る時用じゃないんでしょうけど、、、とりあえず。。。
Roll.....
Insert.....
Hold.....
Go..... ←それは書いてありません
感想は、、、
V8 サウンドが・・・ って もういいです。。。
朝 起きたら 左みみ側 抜けてました。
左タイヤはずれたーって感じで
目覚ましは右にあるので理想は逆なので
今晩、もう一回チャレンジして完走を狙います。 ←どうなったら完走なんだ
応援の拍手クリックお願いします
↓

イヤープラグ(耳せん)です。
「わーい!」と思って 開封しましたが
入っていた袋をよーく見ると

「MOLDEX」って書いてある。。。
そーいえば、、、
軍事用のマスクなんかで、聞いたことあります。
工業用、医療用、軍事用の 耳栓やマスクを
開発・製作しているメイカーです。 ←「メーカー」ではなく「メイカー」て書いてみた

「NASCAR」(ストックカーレース)の公認ライセンスって書いてあります。
いつもながら、このロゴ、そそりますなー。←デイズ オブ サンダー 的な
(僕たち「デーテキ」って呼んでます。みたいな)
耳に詰めてみると・・・
V8サウンドが、、、
聞こえて・・・・・・
来ません。。。 ←やっぱり。。。って当たり前か
でもでも
コンパクトなタイプとしてはかなりの遮音性です。
さて、、、理系な感じの 悪い癖で ←整備士の悪い癖とも言います
ここから取扱い説明を・・・読む。。。 ←開いて使ってから説明書

おおー。
アメリカンな、説明だ。。。
まるめて、、、 ←縮めて
差し込んで、、、
保持。。。みたいな。。。
さすがに、、、
はずす時の説明は、無いんですね。。。
で、、、
実は、昨晩 装着して 寝てみました。
寝る時用じゃないんでしょうけど、、、とりあえず。。。
Roll.....
Insert.....
Hold.....
Go..... ←それは書いてありません
感想は、、、
V8 サウンドが・・・ って もういいです。。。
朝 起きたら 左みみ側 抜けてました。
左タイヤはずれたーって感じで
目覚ましは右にあるので理想は逆なので
今晩、もう一回チャレンジして完走を狙います。 ←どうなったら完走なんだ
応援の拍手クリックお願いします
↓
TPMS(Tire Pressure Monitoring Sistem)。
タイヤ空気圧監視システムです。
他国では、自動車への装着義務などの話題を チラホラ耳にしますね。
日本では、「レクサス」などの純正装着がありますね。
電波を使用するため、誤動作などの対策が必要とされますが
対策が施され、電波法をクリアーしたものがいくつか発売されています。

んー。。。
便利になったものです。。。
常に、タイヤ空気圧がリアルタイムで監視出来る といのも
魅力的ですが、、、
わたくし的には、、、この、、、ギミック感、、、シビレマス。。。
上を見れば、フルテレメトリーシステムなどキリがありませんが
現実的な価格、性能で、手に入る、この ロボット。 ←なんだ この表現

センサー部分はバルブ一体型です。
機械を「リアルタイム」で監視出来るものには、つい魅力を感じてしまう私。。。
そう言えば、以前 お客様からの提案で
「アザップの「ピット」や「ショールーム」をWebカメラなどで
HP上に表示できませんか?」 というのがありました。
「無理。。。」って言ったら、、、
じゃ、駐車場だけでも。。。っと言われて、、、
「だめです。。。」
お客様的には
「知り合いの車両が来店していたら、今からアザップ行こうかなー」という
悪気の無い、軽い気持ちでのご提案だったんですが、、、
こっちにしてみれば、、、
「Asup リアルタイム 社員監視装置・・・Ver.1.0.1」
じゃないですか。。。 ↑なぜか今後ヴァージョンアップの予感
いくら 私が リアルタイム監視装置好きでも ←何だコイツ
サボってるのバレるから だめです。。。
拍手クリックお願いします
↓
タイヤ空気圧監視システムです。
他国では、自動車への装着義務などの話題を チラホラ耳にしますね。
日本では、「レクサス」などの純正装着がありますね。
電波を使用するため、誤動作などの対策が必要とされますが
対策が施され、電波法をクリアーしたものがいくつか発売されています。

んー。。。
便利になったものです。。。
常に、タイヤ空気圧がリアルタイムで監視出来る といのも
魅力的ですが、、、
わたくし的には、、、この、、、ギミック感、、、シビレマス。。。
上を見れば、フルテレメトリーシステムなどキリがありませんが
現実的な価格、性能で、手に入る、この ロボット。 ←なんだ この表現

センサー部分はバルブ一体型です。
機械を「リアルタイム」で監視出来るものには、つい魅力を感じてしまう私。。。
そう言えば、以前 お客様からの提案で
「アザップの「ピット」や「ショールーム」をWebカメラなどで
HP上に表示できませんか?」 というのがありました。
「無理。。。」って言ったら、、、
じゃ、駐車場だけでも。。。っと言われて、、、
「だめです。。。」
お客様的には
「知り合いの車両が来店していたら、今からアザップ行こうかなー」という
悪気の無い、軽い気持ちでのご提案だったんですが、、、
こっちにしてみれば、、、
「Asup リアルタイム 社員監視装置・・・Ver.1.0.1」
じゃないですか。。。 ↑なぜか今後ヴァージョンアップの予感
いくら 私が リアルタイム監視装置好きでも ←何だコイツ
サボってるのバレるから だめです。。。
拍手クリックお願いします
↓
アルミホイールのハブボルト。
対角が、17mm(17mmの工具ね)のヤツありますよね。
こんなヤツ、、、

ロングタイプで結構使いやすいんですが、、、
貫通タイプが多い感じ。。。
車両のハブボルト側が 錆びて来て 茶色に・・・
で、この間 見かけた、Niceな パーツ。。。

この部品を差し込んで、、、

こんな感じに。。。
差し込む前に、防腐剤かグリスを少々。 ←これ重要。テストに出ます。
これ、アザップ 「これは アリ」 シリーズ ←なんか毎回 名前違うけど
に 追加決定。
そして マネしよーと決定。

ホイールに取り付けるとこんな感じ。。。
このままでもちゃんと、17mmの工具を使用できます。 ←これで決まりだね
気になる、お値段は・・・
ここまで、褒めておいて、、、
残念ながら、アザップにはありません。
ホームセンターで 探してみてください。。。 ←商売っ気ないねーアンタ
Niceアイディアに拍手クリックお願いします
↓
対角が、17mm(17mmの工具ね)のヤツありますよね。
こんなヤツ、、、

ロングタイプで結構使いやすいんですが、、、
貫通タイプが多い感じ。。。
車両のハブボルト側が 錆びて来て 茶色に・・・
で、この間 見かけた、Niceな パーツ。。。

この部品を差し込んで、、、

こんな感じに。。。
差し込む前に、防腐剤かグリスを少々。 ←これ重要。テストに出ます。
これ、アザップ 「これは アリ」 シリーズ ←なんか毎回 名前違うけど
に 追加決定。
そして マネしよーと決定。

ホイールに取り付けるとこんな感じ。。。
このままでもちゃんと、17mmの工具を使用できます。 ←これで決まりだね
気になる、お値段は・・・
ここまで、褒めておいて、、、
残念ながら、アザップにはありません。
ホームセンターで 探してみてください。。。 ←商売っ気ないねーアンタ
Niceアイディアに拍手クリックお願いします
↓
最近の、、、チョットお気に入り。。。

「CAMP 2」。。。
ナビゲーションなどのモニターを利用して
メーターの代わりにメーターを映し出すメーターです。
って、何のことだか分からぬ文章に・・・
モニターに メーターなどの映像をバーチャルとして
表示する、ものです。。。
んー。。。
日本語が。。。下手な。。。私。。。
すみません、、、こんな、、、感じです。。。

分かっていただけましたでしょうか?
普段は、ナビゲーション表示、
走るときは、メーター表示など モニターを活用できます。
しかも、ゴテゴテしなくてスッキリ設置。 ←これナイス
メーター表示画面はこのほかにも数種類 選べますので
必要に応じてチェンジです。
でも この車両の場合・・・

下には、ナビが。。。
んっ。。。
気にしない 気にしない。。。
拍手が支えです。クリックお願いします
↓

「CAMP 2」。。。
ナビゲーションなどのモニターを利用して
メーターの代わりにメーターを映し出すメーターです。
って、何のことだか分からぬ文章に・・・
モニターに メーターなどの映像をバーチャルとして
表示する、ものです。。。
んー。。。
日本語が。。。下手な。。。私。。。
すみません、、、こんな、、、感じです。。。

分かっていただけましたでしょうか?
普段は、ナビゲーション表示、
走るときは、メーター表示など モニターを活用できます。
しかも、ゴテゴテしなくてスッキリ設置。 ←これナイス
メーター表示画面はこのほかにも数種類 選べますので
必要に応じてチェンジです。
でも この車両の場合・・・

下には、ナビが。。。
んっ。。。
気にしない 気にしない。。。
拍手が支えです。クリックお願いします
↓
発注したまま、ずーっと 欠品中バックオーダーだった商品が
突然入荷。。。

思ってたより、納期早かったので助かりました。。。
Arai ヘルメット「GP-6」シリーズです。 ←いいなー(Asup心の声)
「GP-5」シリーズからの移行で品薄が続いてましたが
なんとか届きました。。。月末の走行会に間に合いそう。。。

んん。カッコイイと思います。横姿も。。。
しかも・・・

オプションのミラーレッド シールドを取付予定。←いいなー(Asup天の声)
こういった、サーキット小物を ←出た!勝手にネーミング
車両パーツの合い間に 少しづつ揃えていくといいんですよね。
タイムも大事ですが、これも大事だと思います。←いいなー(Asup社長の声)
お客様に見せた、一言目が「生首みたい・・・」だろうが
「使わない時はミョーに場所とって邪魔」だろうが
「おいて置くとコロコロ転がってメンドー」だろうが
(↑なんかヘルメットに嫌な思い出でもあるのでしょうか?)
カッコイイものは、かっこいい! ←なぜ そんなに必死なんだ
最後にカタログのようなアングルを。。。

いいなー(Asup一同の声)。。。
是非 拍手をクリックお願いします。
↓
突然入荷。。。

思ってたより、納期早かったので助かりました。。。
Arai ヘルメット「GP-6」シリーズです。 ←いいなー(Asup心の声)
「GP-5」シリーズからの移行で品薄が続いてましたが
なんとか届きました。。。月末の走行会に間に合いそう。。。

んん。カッコイイと思います。横姿も。。。
しかも・・・

オプションのミラーレッド シールドを取付予定。←いいなー(Asup天の声)
こういった、サーキット小物を ←出た!勝手にネーミング
車両パーツの合い間に 少しづつ揃えていくといいんですよね。
タイムも大事ですが、これも大事だと思います。←いいなー(Asup社長の声)
お客様に見せた、一言目が「生首みたい・・・」だろうが
「使わない時はミョーに場所とって邪魔」だろうが
「おいて置くとコロコロ転がってメンドー」だろうが
(↑なんかヘルメットに嫌な思い出でもあるのでしょうか?)
カッコイイものは、かっこいい! ←なぜ そんなに必死なんだ
最後にカタログのようなアングルを。。。

いいなー(Asup一同の声)。。。
是非 拍手をクリックお願いします。
↓