fc2ブログ

職人技のSPIRIT①

北陸でも ちょっとづつ 知名度が上がってまいりました、、、
(ここは、金沢だぜ!!!OKーーー)     ←な、なんだBO?

オーダーショック  「SPIRIT」。

DSC08792BL.jpg

オーダーショックのご用命は、
何セットか 車高調整式ショックKITを つけられた方が
多いのですが、最近では雑誌等の影響もあるのか?
問合せもちらほら・・・

当店でも 取扱いを始めてから かなりたりますが、
高評価をいただいております。

ヌメッと 路面に追従して張り付く感じは たまりません。。。

この車両も、「ツルシ」のショックKITからの 交換で
高評価をいただきました。

DSC08791BL.jpg

サーキット走行・街乗りはもちろんのこと
冬、積雪のある この地域ならではの
「車高アップ分ストローク」 も兼ね備えたオーダーは、
設計者を悩ませましたが、手間ひまかけた 話し合いと造りこみで
見事に「条件クリアー」しています。

SPIRIT。
気になる方は、お問い合わせください。 

チューニングショップ アザップへ ようこそ! ←分かる人いるかなφWY!
(ほんとは、たぶんカーショップだけど・・・流れとノリで)

拍手クリック お願いします。
スポンサーサイト



2015.06.20(Sat) | パーツ |

S15 SR20DEが面白い①

北陸の春といえば・・・  車高調です。。。 ←無理矢理感が・・・

DSC07908BL.jpg

アザップは、足回りにかかわらず オーナー様と話し合い
使用状況、ご予算 好み希望・・・・・いろいろと考慮し
その車両に応じたパーツをオススメさせていただいております。

そして、 以外に多い車両が、

DSC07909BL.jpg

画像の通り、、、

SR20DE・・・ NA ノンターボの S15(S14)です
過給器付きも いいのですが、 
わたくし、このNAのリニアな感じが気に入ってます。

全国的にも台数はいる模様で 
Asupオリジナルパーツのダイレクトサクションも
注文が多い商品の一つです。
http://www.asup.jp/index-st.html

DSC07911BL.jpg

話は戻って、車高調。。。    ←目まぐるしい

基本ターボ用として販売されているものですが
バネレートや減衰特性などによっては 
十分NAで使用できるKITが多くあります。

まだまだ、走り出したばかりのオーナー様ですので
アライメントを含め スタンダードな仕上げとしました。
ここから、いろいろなセットアップが
始まるのでは、、、と思います。

自分で選んで ポンっと 取付て・・・という方も
多いと思いますが・・・

高価なものですので じっくり相談して 購入・取付。
その後の自分に合った(走り方や・予算 タイヤの減り方のなど)
セットアップを楽しまれる方が、増えてきているように思います。

今回は、、、いい感じで 終了ですな・・・

拍手クリックお願いします。

2014.04.17(Thu) | パーツ |

REIMAXブランド BNR

発注して、数週間。。。

やっと、入荷しました。

DSC07924BL.jpg

DSC07923BL.jpg

「REIMAX」ブランドの排気システムです。 ←BNR32用です

「日産工機」と言った方が、響き的に分かりやすいでしょうか。
このブランド、気になっている方も多いのではないでしょうか。

DSC07925BL.jpg

オーナー様にも 待っていただきましたので
早速 取付ました。

排気音は、じぇんとるな 感じ。。。

わたくしは、 好きです。

タイプ的には、スタンダードな形状をしていますが
やはり「ブランド力」。
これは、大事でしょう。

DSC07920BL.jpg

どうせなら、キャタライザーもということで
オーナー様と話し合い SARD製をチョイス。

以前から、ダイナパックにて各メーカーのキャタライザーを
テストしてきましたが、これも アザップ的には「アリ」と
位置づけたブランドです。

総合的な、仕上がりは、やはり「じぇんとる」。
いい感じの BNRになりました。

排気ガスチェックをして、作業完了です。

またもや、完成図画像を撮り忘れたわたくし。。。←すみませんです

拍手クリックお願いします。

2014.04.13(Sun) | パーツ |

走行会用 秘密兵器 届きました!

あっという間に 20日になりました。

そして、、、

皆様から、とてもとても お待ちいただいておりました
秘密兵器が やっと入荷いたしました。。。

DSC07903BL.jpg

オクタンブースターです。

スロットルを「ガバッ」と全開したい方は、是非テンカ・・・

安心が買えますよ。。。

拍手クリックお願いします。

2014.03.20(Thu) | パーツ |

SW20 ラジエ-タ製作

SW20 MR2。。。

よい車両ですが、なかなかパーツがありませんな、、、

っといいますか、あったのですが、、、

「廃盤」が 多いおおい、です。。。

このSWも インフィールドな?コースでは   ←変な言いまわしだ
気温によっては 水温がつらくなってきました。

DSC07632BL.jpg

販売されていないモノは、造るしかありませんので
さっそく 型どり&寸法採り です。


オーナー様の予算とご要望を 考慮しつつ  ←これ大事です
材質やコアサイズを決めていきます。

DSC07639BL.jpg

あらかじめ 採寸した寸法にて ブラケットとコアを
オフセットして、、、この時点では仮付けです。

価格をおさえるために 冷却性能にあまり影響しない 
ブラケットなどは 純正ラジエータから取外して再使用します。

DSC07640BL.jpg

性能に関係のある コアやタンクなどは
新品を使用します。

この時点で 2度目の車両合わせです。

DSC07644BL.jpg

これで いけるんじゃないかと言うことで
塗装を施し 完成間近。。。

DSC07655BL.jpg

50mm弱のコアを使用しましたので
そのまま取付出来る訳もなく・・・

しかし、「車両無加工で取付可」にしたかったので
ファン側で逃がしを とれるようにオフセットして
製作してあります。

その結果、ファン本体に スペーサーを使用して
取付ける方法をとりました。

これによって 「車両無加工」取付OKです。

SW20で興味のある方 ご連絡いただければ
相談のりますよ。

って 需要、、、なさそーーー ですな。。。

でも、せっかくだから、、、 

念のため寸法おぼえとこ・・・。


テスト走行では、なかなかNICEな結果でした。

満足、満足。。。

拍手クリック是非お願いします。

2013.12.05(Thu) | パーツ |

たまには、こんなのも・・・

年末は、ドタバタしていて Asupブログお休みが
多かったですので、ネタばかりが たまっております。。。

すみません・・・

で、、、

ネタの1つ。

DSC06901BL.jpg

見る方が 見れば、なにか すでに お分かりかと思います。たぶん。

いつもの通り?取付後。

DSC07006BL.jpg

こんな感じになりました。

って、分かりにくいので もう1枚。。。

DSC07005BL.jpg






分かりにくかった方は、大ヒント! 

「さあ、 はばたき なさーい。」   ←なんだ?









DSC07003BL.jpg

あとは、飛ぶ練習だけです。。。

DSC07002BL.jpg

そして・・・

夜は こんな感じで。

アザップには、珍しい  (っと言いますか 1台だけです)
スタイルで バシっと 決めてみました。     ←ハイ。キマったつもりです

この車両、「オーテック バージョン」NAライトチューンです。

ちなみに、現在 売りに出ております。(80マ アンダー)

興味のある方、ご一報ください。 

一家に一台。。。いかがでしょうか?   

拍手クリックお願いします。

2013.01.11(Fri) | パーツ |

ドア&ヒーター

お久しです。。。

ホントに、「不定期すぎる日記」です。

11月の走行会(鈴鹿サーキットなど)の
準備&メンテ作業で、ちょっと混雑です。

10月後半は 車検もそこそこありますので
何かと、バタバタ、、、です。

やっと涼しくなったのに・・・
寒がりな わたくしは 「カーボンヒーター」の
準備を・・・

そんな中、、、

やっと、届いた、カーボンドア。 ←無理やり カーボン つながり

DSC06850BL.jpg

長いこと待って やっと来ました。

DSC06853BL.jpg

造りは、それなり・・・だと思います。
価格に対して、ものすごく「いいモノ」だと思います。

DSC06852BL.jpg

内側も、、、

んー、まあまあ いい感じです。

見た目より、軽いですよ やっぱり。

なんか、、、「ドアねた」 が続きそうな。。。

ココ(拍手)をクリックお願いします。

2012.10.12(Fri) | パーツ |

冷やせるものなら冷やしたい

お久しぶりです。

おぼえてますか?


前回と、ネタ かぶってますが、、、

まだまだ、暑いです。

っといいますか、

前回よりも 暑く バテております。


「Asup Blog」休憩中の 数日・・・

アザップでは、、、

①社員1名が ダウンで 点滴。       
②ピット設備の故障で、タイヤ交換作業ができず・・・
③ショールームのエアコン故障で 「アザップサウナ」。
④ダイナパックの冷却水交換中トラブルで 測定一時中止。
⑤エアーホースが 気温&老朽化で、プシューーーパンっと破裂。

と いろいろと ハプニング続出で 慌ただしい日々でした。

「刺激」のある 日々で 疲れました。    ←ぜんぜん こりてない

そんな中、切らしていました LLC冷却水が入荷し・・・

DSC06762BL.jpg

お待たせしました。  がんばって交換です。

エンジンだけでも、冷やさねば。。。


だるいと言わずに 拍手クリックお願いします

2012.07.31(Tue) | パーツ |

クーリングだ

いやー、、、

暑い アツイ あつい 。。。

「暑い」って言ったら もっと暑くなる
と言いますが

言いますよ、、、 暑い。

だって、ホントに暑い。。。

ご老体には、こたえます。    ←わたくしのことね

きっと、車はもっと 暑いでしょう。   ←出た。機械擬人化

やはり今年も、
アザップの取付待ちコーナー?には    ←勝手に命名
これが、並びました。

DSC06753BL.jpg

とりあえず 3箱 3台分。     ←きほん1台に1個づつで

そして、高性能冷却水 の交換も ちょっと順番。 ←2日ね

今後も、このラジエータが入荷の可能性がありますので
ちゃちゃっと 取付していきますよー。

夏に 冷却商品。  感謝感謝です。   ←ありがとうございます

さっさと取付けて、        ←ホントは納期 迫ってる
涼しくなってもらいましょう。

ついでに拍手クリックお願いします。

2012.07.26(Thu) | パーツ |

オーダーショックその②

最近増えてきた、、、オーダーショック、、、です。

最近では、価格以上の性能を備えた 車高調KITが
たくさんあります。

とてもうれしいことです。   ←いやホントにすばらしい

しかし、、、

それ以上を求めた時、、、

又は、、、

「オーダー」と言う モノに 憧れがある場合。

オーダーショックの出番。。。

DSC06709BL.jpg

オーダーなショックですので、
オーナー様の、好み・希望などを細かくお聞きし
漠然としていたモノを 具体的にしていきます。 ←これ意外と難しいです

アザップでは、オーダーショックは 数種類 扱っています。
既製品くらいの価格のものから あります。 ←相談してみよう そうしよう

オーダーしてから 2~3週間後 完成 入荷。

待ちに待った 取り付けです。

DSC06713BL.jpg

調整ダイヤルが隠れる部分には、
フレキシブルアジャスターが付属します。   ←たぶん こんな名前

DSC06715BL.jpg

アジャスターの取付は、いつも 結構 時間と気を使います。

注文どおりの車高に 合わせて、、、    ←これまた 結構な時間が

DSC06720BL.jpg

注文どうりのストロークか確認して、、、

んー。OKです。


拍手クリック よろしくお願いします。

2012.07.17(Tue) | パーツ |

危険察知

エンジオイルの容量不足や、片寄りによる
トラブル防止用に、大容量オイルパンに交換です。

DSC06685BL.jpg

結構、安価な商品も出回っていますが、
安価な、商品で先日 くらいましたので       ←穴あいてた・・・
今回は、そこそこの 価格のモノをチョイスです。

純正品と比べると、、、

DSC06684BL.jpg

容量アップ、、、、

で、、、
このプレートが付けたかった

DSC06686BL.jpg

可動式で、オイルの片寄り多少防止。    

何かが、劇的に変わるパーツではありませんが
予防は大事です。

さあ、全開 行ってきて下さい。。。  ←すでに昨日行ったらしいけど

皆さん拍手クリックお願いします。

2012.07.15(Sun) | パーツ |

New EVC6

この車両・・・

一連の車検作業を終えて

続いては、、、

ブーストアップ+サブコン現車セッティング。。。

DSC06680BL.jpg

アザップで 少しづつ カスタムアップしてきた車両です。

ついに ブーストコントローラーまで
たどり着いたって感じです。      ←祝です

DSC06682BL.jpg

「Fcon iS」もセット済です。

DSC06683BL.jpg

EVC6の「コツ」も RBエンジンやSRエンジンに取付けてみて
ようやく理解できましたので・・・。

さて、明日から 気合を入れて、、、

ダイナパック回しますかい。。。

拍手クリックお願いします

2012.06.17(Sun) | パーツ |

ホイール コーティング ①

ちょっと納期が遅れましたが、、、

仕上がってきました。

ホイールコーティング。

DSC06502BL.jpg

こんな感じに、ブレーキダスト等で大変なことになった
ホイールですが、

DSC06501BL.jpg

さらに、ズームして見ると・・・

リム部分まで「ガビガビ」です。

ここまで、いってしまうと、なかなか「新品状態」への復帰は
難しいですが・・・

DSC06533BL.jpg

このくらい(って言っても結構綺麗なりました)ならば復帰可能。

DSC06531BL.jpg

リムの表裏の腐食までは、修正がききませんが
ディスク面の塗装面は、綺麗に復活しました。

なんか、、、カラーが明るくなりました。   ←元はこんな色だったんだと

DSC06535BL.jpg

こちらも、仕上がってきました。

DSC06536BL.jpg

こちらも、ブレーキダストがすごかったのですが、
全面が塗装面のため、完全復活!  ←裏面まで キレイ

1本¥5.000ほどで、洗浄&コーティングはお得ですなー。
イチオシだわ、、、これ。。。

DSC06538BL.jpg

さっさと、組み付けて、オーナー様待ちです。

綺麗になって、喜んでいただけるのが 待ちどうしいです。。。

拍手クリックお願いします

2012.04.17(Tue) | パーツ |

「泡」チェック

少しずつ、落ち着いてきました。。。。

とは言っても、、、まだまだ ドタバタしております。 ←慢性的

サーキット走行会のメンテ等もたくさん入っておりますが
春なので、油脂類の交換が多いですね。

先日の、冷却水交換。

アザップでは、初めての 交換箇所の場合は
オーナー様と話合い、オイル等を決定しますが、
その場合、ご予算、車両の使用方法、本人の考え方
などなど、をお聞きして あとは、車両の状態や
年式などを元に、決定します。。。       ←当たり前ですが

っで、LLC(冷却水)交換。。。

DSC05985BL.jpg

んっ、、、

なんか、、、泡 多くないですか?

さらに、ズーム。

DSC05986BL.jpg

キメ細かい いい泡です。

ではなく、、、

なんと、キメ細かい あわ 泡 アワ。。。

「キメ細かい泡」で良いのは、、、

ボディーソープ や ビール や 洗顔ジェル や
シェイク や カプチーノ や ・・・           ←意外と多いぞ

一般的に、冷却水は泡立っては 不都合です。

オーナー様によると、前回は何を入れたか分からないそうですので
あわあわLLCは 判定出来ず・・・。

ウォータージャケットの中で、泡立っている冷却水を
想像してしまいました。エアーかみかみで。。。

「泡」で、LLCの良し悪しは、
いちがいには、言い切れませんが、
1つの目安として 冷却水交換の際には
「泡」チェックしてみては、いかがでしょうか。

拍手クリック是非お願いします。

2012.04.15(Sun) | パーツ |

オイル ローテンプサーモ

体調不良のまま、6日目突入。 ←昨日より調子イイです

気合を入れて、、、いきましょう。

DSC06417BL.jpg

オイルのバイパスサーモです。

後付けの、オイルクーラー用のエレメント側ブロックに
付いているものですが

ミツビシ系と、共通らしく、 ←共通っていうか、まーそんな感じ(大人の理由)
互換アリで、ローテンプで作動します。

DSC06418BL.jpg

純正と並べてみましたが、同じサイズ。当たり前ですが・・・

新しい方がちょっと細く見えますが、反射の加減です。
寸法はほぼ同じです。

これを見て、変わり者の わたくしが 考えたこと、、、

「人間の目の錯覚で、ここまで細く見えるんだ」 ←おい!本題とズレているぞ

この変わった考え方が、今までやってこれた理由の1つだと
勝手に思っています。                   ←ホントに勝手だ

 
いつも、頭の中は、「他人には、解読不能」な わたくし でした。

そしてクリックお願いします。

2012.03.31(Sat) | パーツ |

カーボン摩材

カーボン製品を得意とする
 (と言っても、摩材のカーボンです)
メーカーに説明をしていただきました。

分かっているつもりでも、
日々技術は進歩していますから
特に この時期は、説明などに
足を運んでもらいます。    ←まだまだ日々勉強です

クラッチやLSDなどの駆動系の
摩材は近年発展が早く、どんどん
良くなっていきます。

そこで、、、

新しい技術や、使用に関しての注意事項等・・・
いろいろと、お聞きしました。

DSC06356BL.jpg

んー。。。

いい話、いっぱい聞きました。。。

「日々勉強」とか書きつつ、、、

「ためになった」と言うより・・・

欲しくなってしまいました。。。   ←コラ!

こんな私に拍手クリックお願いします。

2012.02.24(Fri) | パーツ |

内燃機関無線式遠隔始動装置 時限停止機能標準装備

寒いです。。。   ←冬だもん。しかも北陸

中途半端に寒く、、、
中途半端に雪が降る、、、

なので、冬装備や暖房機器も中途半端。。。
だから、余計、寒く感じます。   ←寒がりのグチ

この時期、チョコッと売れるもの、、、

DSC06280BL.jpg

ご存知、「エンジンスターター」様です。

アザップでも、特価に出来るものが、数種ありますので
そのあたりが、パラパラと、、、。 ←相変わらず何でもやってる

この寒い、、、しかも、、、

朝(夜もですが)車に乗り込むと・・・
フロントガラスに・・・積雪~

又は、、、

フロントガラス ガッチガチに氷・・・
ワイパーなんて、、、動かない。。。 ←凍ってる

ウインドーウォッシャーなんて出そうものなら、、、
(↑中途半端にウォッシャーは出るんです)  

「火に油」 じゃなくて 「液体窒素に水」  ←それは言わんけど

じゃ無くて 「氷に水」 それも言わないけど。。。

この時期 「様」 を つけたくなるくらいアリガタイ。

最近では、スマートキーや
プッシュスタート車専用の機種なんかもあって
「専用ハーネスが高いから・・・」と あきらめていた方も
取付できる、価格のなったかも、、です。

一度 調べてみては・・・。。。

拍手クリックお願いします。

2012.01.29(Sun) | パーツ |

アザップ山脈

店内ショールームが いっぱいです。

なにで いっぱいなのか?

DSC06268BL.jpg

先週まで 運送便で ちゃくちゃくと届いた 商品たち。

なんか、いろいろと 面白そうなものが あります。

スプリングから、コンピューター 純正部品に燃料系まで

発送待ちの 
アザップ オリジナルパーツもあります。   ←これは単に混ざっただけ

DSC06267BL.jpg

こっち側には、シートやホイールなんかもあります。  ←通路が・・・

この箱の山を見ていると    ←もはや山脈と化している
クラクラッと来つつも・・・

感謝感謝です。

いつも本当にありがとうございます。

では・・・
がんばって、取付しましょう。。。

ガンバ拍手お願いします。

2012.01.17(Tue) | パーツ |

初モノでピッタリ

年末は、タイヤ交換等で 忙しかったせいか
年が明けてから、オイル交換が、以外に多いです。

ずらして、作業以来いただきましてありがとうございます。
ホントいつも 助かります。。。

で・・・

本年、一発目の荷物、、、入荷。。。

DSC06243BL.jpg

タイヤではありません。

シートです。

そして 古化け フルバケです。。。

シートレールもセットで ローポジ+ばっちりセンター出しです。

取付け後が 今から楽しみ。。。

フルバケットシートを取り付けると
今まで、いかに 
ハンドルにぶら下がっていたかが分かります。 ←これホント

しっかりホールドしてくれるシートに替えれば
ステアリング操作に集中出来ます。

って、雑誌なんかに、いっぱい書いてあることですが・・・

いまだに、「交換後 感動しました」とよく聞きます。

なぜか・・・

シート替えたのに、「んー、まあまあ・・・」なのか?

自分に合ったシート(フルバケは特にね)でなければ
ダメだってことですね。。。

拍手クリックお願いします

2012.01.07(Sat) | パーツ |

冬にピッタリ

今日も雪が降りました。。。

寒いです。

アザップ中古車部門。。。
冬にピッタリな車両を ご注文いただきました。 ←冬シリーズ①

そして、先日 入庫。

じゃーん、、、

DSC06095BL.jpg

ちょっと分かりにくいですけど・・・ロードスターNCEC。

メタルトップ オープン。。。
金沢で 冬に オープンカー。   ←問題あり

えー。。。どこが冬向きか?

金属の屋根ついてるし、、、いいやんね。

といいつつ・・・

別件で NA6Cも     ←初代です(只今整備中) 
ご注文いただいております。

こっちは、別の「冬にピッタリ」
な理由を考えてから発表します。  ←わざわざ考えんでもいいのに

拍手クリック願(スマホ対応改良中)

2011.12.19(Mon) | パーツ |