みなさん、こんにちは、お久しぶりです。 ←忘れないでねー
何かに、追われるように バタバタしておりました。
ずーっと 忙しい訳ではないのですが
なぜか、来客や作業予定が重なってしまい・・・
ご来店いただいた方には、
お待ちいただき(しかもドタバタして)
申し訳ありませんでした。
A作業(お客様待ちの軽作業)の公表や
電話連絡や作業予約制など 対策をしているつもりでも
やはり、重なる時は重なるものです。
で、そんな日は
作業目標達成のため、アザップ夜間の部です。 ←がんばれ

フロントパイプ交換作業。。。
でも、、、ボルトが、、、ご覧のとおり。。。

んー。。。
なんか、、、分子レベルで ←なんだこの言い回し
一体化しているような、、、感じ。。。
回してみると・・・
ボルト回ってないのに、頭だけ、回転・・・
こ、これは折れる予感。
経験者のみ分かる この脱力感と恐怖。 ←また大げさ
っで、浸透潤滑剤をシューっとしつつ、しばらく待機。。。
その後「ゆっくり回しては、戻す」を繰り返す。
きーっこ、きーっこ、キーッコ キーッコ。 ←夜中に変な音、響いてます

おお。。。
ちょっと、きたかな。
ここで、慌ててはいけません。。。
冷静に、、、きーっこ。きーっこ。しましょう。 ←真夜中に不気味な音

折れずに抜けました。。。
1本 15分~20分かな?
4本抜けたのは、約1時間後でした。←なんだこの仕事は(←ボランティアです)
真夜中だというのに
やっとここから、通常の段取りでの仕事です。
こんな仕事が多いから、「好きじゃないと出来ないねー」とか
言われるんでしょうねー。
まー。。。
好きだから、いいけど。。。
この仕事は 根気いります。
私が ディーラー勤め時代なら、迷わず ボルトを折っていました。
「固着してます」とかいって。。。 ←折れるものは 折れますけど
でも、1本/10分程度で(←15分かかってたぞ)とれるなら、、、
っと思い。ついつい。。。
これが、「好きじゃないと・・・」の部類なんですかねー。。。 ←悲しい
っと言いつつ、これからもがんばります。
きーっこ。きーっこ。きーっこ。。。 ←おまえ ホントに好きだろ
拍手が支えです。ぜひクリックお願いします。
↓
何かに、追われるように バタバタしておりました。
ずーっと 忙しい訳ではないのですが
なぜか、来客や作業予定が重なってしまい・・・
ご来店いただいた方には、
お待ちいただき(しかもドタバタして)
申し訳ありませんでした。
A作業(お客様待ちの軽作業)の公表や
電話連絡や作業予約制など 対策をしているつもりでも
やはり、重なる時は重なるものです。
で、そんな日は
作業目標達成のため、アザップ夜間の部です。 ←がんばれ

フロントパイプ交換作業。。。
でも、、、ボルトが、、、ご覧のとおり。。。

んー。。。
なんか、、、分子レベルで ←なんだこの言い回し
一体化しているような、、、感じ。。。
回してみると・・・
ボルト回ってないのに、頭だけ、回転・・・
こ、これは折れる予感。
経験者のみ分かる この脱力感と恐怖。 ←また大げさ
っで、浸透潤滑剤をシューっとしつつ、しばらく待機。。。
その後「ゆっくり回しては、戻す」を繰り返す。
きーっこ、きーっこ、キーッコ キーッコ。 ←夜中に変な音、響いてます

おお。。。
ちょっと、きたかな。
ここで、慌ててはいけません。。。
冷静に、、、きーっこ。きーっこ。しましょう。 ←真夜中に不気味な音

折れずに抜けました。。。
1本 15分~20分かな?
4本抜けたのは、約1時間後でした。←なんだこの仕事は(←ボランティアです)
真夜中だというのに
やっとここから、通常の段取りでの仕事です。
こんな仕事が多いから、「好きじゃないと出来ないねー」とか
言われるんでしょうねー。
まー。。。
好きだから、いいけど。。。
この仕事は 根気いります。
私が ディーラー勤め時代なら、迷わず ボルトを折っていました。
「固着してます」とかいって。。。 ←折れるものは 折れますけど
でも、1本/10分程度で(←15分かかってたぞ)とれるなら、、、
っと思い。ついつい。。。
これが、「好きじゃないと・・・」の部類なんですかねー。。。 ←悲しい
っと言いつつ、これからもがんばります。
きーっこ。きーっこ。きーっこ。。。 ←おまえ ホントに好きだろ
拍手が支えです。ぜひクリックお願いします。
↓
30度を下回ると 「今日はちょっと涼しいな」っと
麻痺 してきた 今日この頃。。。
週末は、例外を除いては、あまり重整備は入れずに
商談や接客に時間がとれるといいなーっと思っております。
で、週末は、オイル交換や、軽作業。。。

持込のタイヤ交換作業です。
最近はちょくちょく この仕事あります。

っと、フロントデュフューザー取付け。
ちょっと しなってましたが 修正しつつ
何とか綺麗に取付けできました。
重作業も慢性的に多いのですが、
軽作業が最近 増えてきました。 ←感謝です
新規のお客様が多くなってきてますんで ←ありがとうございます
軽作業が増加傾向にあります。
細かい仕事は、意外と 手間や時間がかかるのですが
小回りの効く店舗として、作業していこうと思います。 ←がんばれ
ちょっとお疲れぎみ&マッタリな空気で終了します。
がんばれ拍手クリックお願いします。
↓
麻痺 してきた 今日この頃。。。
週末は、例外を除いては、あまり重整備は入れずに
商談や接客に時間がとれるといいなーっと思っております。
で、週末は、オイル交換や、軽作業。。。

持込のタイヤ交換作業です。
最近はちょくちょく この仕事あります。

っと、フロントデュフューザー取付け。
ちょっと しなってましたが 修正しつつ
何とか綺麗に取付けできました。
重作業も慢性的に多いのですが、
軽作業が最近 増えてきました。 ←感謝です
新規のお客様が多くなってきてますんで ←ありがとうございます
軽作業が増加傾向にあります。
細かい仕事は、意外と 手間や時間がかかるのですが
小回りの効く店舗として、作業していこうと思います。 ←がんばれ
ちょっとお疲れぎみ&マッタリな空気で終了します。
がんばれ拍手クリックお願いします。
↓
世の中 なんやかんやで 部品や材料の納期が遅れています
いろいろ ありましたからね。。。
この部品も 結構待っての入荷です

先日の燃料漏れから、オーナー様と話し合って
交換部分を検討しましたが
たまたまアザップの在庫が切れていました。
やっと、届いて フィッティング類を組み付けて。。。
これでまた、しばらくは、安心です。
暑かったので、フィッティング組み付け完了で
私の電池が切れてしまい・・・休憩でした。。。 ←サボってゴメンよ
おもしろくも なんともないのですが、
並べて撮ってみました。。。 ←ダイナパックの上にモノを乗せるなって
フィッティングの組み付けって 簡単そうで
意外と神経を使います。
ラインの巻き癖(どうしても少し残りますね)やフィッティングの向き、
カシメ具合、その他いろいろと確認しつつ・・・。
すべてのパーツの組合せは、少しづつの確認や工夫、気づかいの
積み重ねだと思って、作業しています。
自動車メイカーが新車時に装着しなかった部品を取り付ける。
また、想定されていない仕様にすることは、
こういったことを熟知し 経験や知識・情報をもとに
キッチリとしなければならないと 思います。
ここでもやはり、日々勉強、、、です。。。
拍手うれしいです。ありがとうございます。
↓
いろいろ ありましたからね。。。
この部品も 結構待っての入荷です

先日の燃料漏れから、オーナー様と話し合って
交換部分を検討しましたが
たまたまアザップの在庫が切れていました。
やっと、届いて フィッティング類を組み付けて。。。
これでまた、しばらくは、安心です。
暑かったので、フィッティング組み付け完了で
私の電池が切れてしまい・・・休憩でした。。。 ←サボってゴメンよ
おもしろくも なんともないのですが、
並べて撮ってみました。。。 ←ダイナパックの上にモノを乗せるなって
フィッティングの組み付けって 簡単そうで
意外と神経を使います。
ラインの巻き癖(どうしても少し残りますね)やフィッティングの向き、
カシメ具合、その他いろいろと確認しつつ・・・。
すべてのパーツの組合せは、少しづつの確認や工夫、気づかいの
積み重ねだと思って、作業しています。
自動車メイカーが新車時に装着しなかった部品を取り付ける。
また、想定されていない仕様にすることは、
こういったことを熟知し 経験や知識・情報をもとに
キッチリとしなければならないと 思います。
ここでもやはり、日々勉強、、、です。。。
拍手うれしいです。ありがとうございます。
↓
日本も治安が悪くなったのもので
セキュリティーシステムの取付も増えてきました。
アザップでお勧めしている、セキュリティーシステムは
数種類あるのですが、ポータブルタイプを除けば
やはり、取付が大変です。 ←配線が多いこと多いこと
で、せっせと 結線作業していると、、、
ああーっ。
また 見つけてしまった。。。

ETCの配線に「分岐タップ」。。。
見たからには、直さねば。 ←見るんじゃなかった

これ、前にも書きましたが、、、いずれ、、、絶対、、、
接触不良の原因になります。
オーディオなら、音が出なくなるだけでいいですが ←良くは ないけど
ETCは電源落ちると ゲート開きませんから。。。
ETCカードの確認も重要ですが、
特に 数年後、、、
ETCの電源チェックは確実に。。。
そして、配線に「分岐タップ」を使用してある車両は、点検を。。。
拍手が支えです。クリックお願いいたします。
↓
セキュリティーシステムの取付も増えてきました。
アザップでお勧めしている、セキュリティーシステムは
数種類あるのですが、ポータブルタイプを除けば
やはり、取付が大変です。 ←配線が多いこと多いこと
で、せっせと 結線作業していると、、、
ああーっ。
また 見つけてしまった。。。

ETCの配線に「分岐タップ」。。。
見たからには、直さねば。 ←見るんじゃなかった

これ、前にも書きましたが、、、いずれ、、、絶対、、、
接触不良の原因になります。
オーディオなら、音が出なくなるだけでいいですが ←良くは ないけど
ETCは電源落ちると ゲート開きませんから。。。
ETCカードの確認も重要ですが、
特に 数年後、、、
ETCの電源チェックは確実に。。。
そして、配線に「分岐タップ」を使用してある車両は、点検を。。。
拍手が支えです。クリックお願いいたします。
↓
アザップ中古車部門。 ←そろそろ名前付けますか?
一生懸命 活動しております。はい。。。
思えば、10日ほど前のこと・・・

北陸にやって来た この車両。。。
そして、やっと納車の日を迎えました。。。

いろいろと、整備や、納車までに取付ける部品がありまして。
いつもながら、オーナー様の乗り方に合わせて ←これ重要です
初期メンテです。。。
オーナー様、お待たせいたしました。
思う存分 乗ってやって下さい。。。

んー。。。かっこいい。。。いいねー。。。
今回も、オーナー様と共に、探したかいあって
非常に良い 車両に恵まれました。
アザップ中古車部門。
これからも一生懸命
活動してまいります。 ←うわっ。言ってしまった
探している車両、ありましたら 一声かけてください。
運があれば、、、縁があれば、、、タイミングが合えば、、、
見つかります、、、あなたの一台。。。 ←どっかで聞いたような
今回も、オーナ様の 喜ぶ表情に 疲れぶっ飛びました。
ホント 感謝感謝です。。。
拍手数が支えです。クリックお願いいたします
↓
一生懸命 活動しております。はい。。。
思えば、10日ほど前のこと・・・

北陸にやって来た この車両。。。
そして、やっと納車の日を迎えました。。。

いろいろと、整備や、納車までに取付ける部品がありまして。
いつもながら、オーナー様の乗り方に合わせて ←これ重要です
初期メンテです。。。
オーナー様、お待たせいたしました。
思う存分 乗ってやって下さい。。。

んー。。。かっこいい。。。いいねー。。。
今回も、オーナー様と共に、探したかいあって
非常に良い 車両に恵まれました。
アザップ中古車部門。
これからも一生懸命
活動してまいります。 ←うわっ。言ってしまった
探している車両、ありましたら 一声かけてください。
運があれば、、、縁があれば、、、タイミングが合えば、、、
見つかります、、、あなたの一台。。。 ←どっかで聞いたような
今回も、オーナ様の 喜ぶ表情に 疲れぶっ飛びました。
ホント 感謝感謝です。。。
拍手数が支えです。クリックお願いいたします
↓
アザップのサイドメニュー的存在の作業は、結構ありまして、、、
意外と、告知がされてなく、
知る人ぞ知る感じになってます。 ←もっとがんばりなさい
この、メニューもその1つ。 ←最近ちょっとづつ増えてきてます
お得意のパターンで、、、
こんな感じが・・・

こんな感じに、綺麗になります。。。

3工程~5工程かけて、みがき、艶出し、コートと仕上げていくのですが
この車両の場合は、肉眼では、もっと差が大きいです。 ←ほんとーです
ライト上部の映り込みが 表面のツヤが出たことによって
シャープになっています。
レンズ磨きのみですが、中のリフレクター部分まで鮮明に見えます。
ライトはやっぱ、綺麗じゃなきゃ。。。
くすんでると、なんか車両が古く見えますからねー。
ギョロっとしたでしょ。ギョロっと。。。目つきが。。。
是非拍手クリックお願いします
↓
意外と、告知がされてなく、
知る人ぞ知る感じになってます。 ←もっとがんばりなさい
この、メニューもその1つ。 ←最近ちょっとづつ増えてきてます
お得意のパターンで、、、
こんな感じが・・・

こんな感じに、綺麗になります。。。

3工程~5工程かけて、みがき、艶出し、コートと仕上げていくのですが
この車両の場合は、肉眼では、もっと差が大きいです。 ←ほんとーです
ライト上部の映り込みが 表面のツヤが出たことによって
シャープになっています。
レンズ磨きのみですが、中のリフレクター部分まで鮮明に見えます。
ライトはやっぱ、綺麗じゃなきゃ。。。
くすんでると、なんか車両が古く見えますからねー。
ギョロっとしたでしょ。ギョロっと。。。目つきが。。。
是非拍手クリックお願いします
↓
サーキット走行用 ハーネス。
6点式です。

6点式シートベルトなので、取付時に穴あけ加工を要します。
とろあえず、シートをはずして、位置決め。
これ結構 時間かかります。

シート下の穴あけは、フレームなどがあり、
難航するパターンが多いです。
この車両も、穴あけしたい部分にやっぱり、フレームが・・・
あーだこーだと考えること しばらく・・・

穴あけ後、錆止め処理も ちゃんとして
アイボルト取付。締め付けて方向をあわせて、、、
カーペットに綺麗に通して
ほかの取付箇所も順次取付。。。
シートを取付。。。

おおー。いいじゃないっすか。。。
6点式ローターリーは、見た目もGood。迫力です。
オーナー様 ご指定のイエローです。 ←めずらしいでしょー。Nice!
週末がんばってきて下さい。。。
拍手クリックお願いします。
↓
6点式です。

6点式シートベルトなので、取付時に穴あけ加工を要します。
とろあえず、シートをはずして、位置決め。
これ結構 時間かかります。

シート下の穴あけは、フレームなどがあり、
難航するパターンが多いです。
この車両も、穴あけしたい部分にやっぱり、フレームが・・・
あーだこーだと考えること しばらく・・・

穴あけ後、錆止め処理も ちゃんとして
アイボルト取付。締め付けて方向をあわせて、、、
カーペットに綺麗に通して
ほかの取付箇所も順次取付。。。
シートを取付。。。

おおー。いいじゃないっすか。。。
6点式ローターリーは、見た目もGood。迫力です。
オーナー様 ご指定のイエローです。 ←めずらしいでしょー。Nice!
週末がんばってきて下さい。。。
拍手クリックお願いします。
↓
他車種に取付けられていた、オイルクーラーが
アザップにもちこまれました。
コアの取付場所は、指定ありで
ホース類はぜーんぶそのままで取付。。。
と言う、相談。。。
んー。。。
見た感じ、、、大変そう、、、
なんか、無理、、、ない かい? ←もーヤダ
しかし、すぐに立ち直って、、、作業開始。。。←がんばる
っで、専用ステーの製作にかかります。

こんな感じのを製作して、、、

コアに、取り付けるとこんな具合に。
反対側もステーをつくって、、、
フィルターブロックの位置を確認・決定。
そしてまた、ステーをつくる。。。 ←がんばる

この角度からだと グニョグニョしてますが、、、
意外と、マトモにつくもんですな。。。 ←ってステー大変だったけど・・・
そういえば、アールズなどのフィッティングを再接続するときに
オイル漏れ、よくありますよね。。。にじみ出てくる感じの・・・
そんなときは、「シールテープ」や「液体パッキン」ではなく、、、
これ。。。

一枚 数百円しますが、便利です。。。
テーパー部分に取り付けて使います。
便利、便利。。。
今回も、使用しました。
って、なに書こうとしてたか、、、まーいいや終了。。。
サーキット行ってヨシ!
拍手クリックおねがいします。
↓
アザップにもちこまれました。
コアの取付場所は、指定ありで
ホース類はぜーんぶそのままで取付。。。
と言う、相談。。。
んー。。。
見た感じ、、、大変そう、、、
なんか、無理、、、ない かい? ←もーヤダ
しかし、すぐに立ち直って、、、作業開始。。。←がんばる
っで、専用ステーの製作にかかります。

こんな感じのを製作して、、、

コアに、取り付けるとこんな具合に。
反対側もステーをつくって、、、
フィルターブロックの位置を確認・決定。
そしてまた、ステーをつくる。。。 ←がんばる

この角度からだと グニョグニョしてますが、、、
意外と、マトモにつくもんですな。。。 ←ってステー大変だったけど・・・
そういえば、アールズなどのフィッティングを再接続するときに
オイル漏れ、よくありますよね。。。にじみ出てくる感じの・・・
そんなときは、「シールテープ」や「液体パッキン」ではなく、、、
これ。。。

一枚 数百円しますが、便利です。。。
テーパー部分に取り付けて使います。
便利、便利。。。
今回も、使用しました。
って、なに書こうとしてたか、、、まーいいや終了。。。
サーキット行ってヨシ!
拍手クリックおねがいします。
↓
GW休業明け、、、
修理車両が数台ありました。
どの車両も大きな故障ではなく、一安心。。。
この車両も、ちょっとした修理で入庫でしたが
ボンネットを開くと、、、

割れてますね、、、クーリングパネル。。。

振動で割れたのでしょう。
ちょっとした、破損ですがこんなのを放っておくと、
だんだん車がバタバタになっていくので ←これ大事です
メインの修理を 先に終えて パネル修理に かかります。
もちろん、完璧には修理出来ませんが、応急では意味が無いので
そこそこ修理で。。。 ←中途半端な言い分です
Tig溶接でとりえず つないで、、、
段つきを削って揃えて
削って揃えて・・・数回。。。
最後に周りに合わせて、ヘアライン処理っぽく。。。

こんな感じでどうでしょう? ←勝手に合格
少し離れて見ると・・・

あとは、それなりに 汚れてくれれば 目立たないでしょう。。。
修理金額にも 制限があることですし。 ←勝手に上出来
オーナー様にも OK もらいましたし。。。
んー。。。
意外と時間かかりました。 ←メインの修理より時間かかった
でも、、、
結構好きかもです。こんな修理。 ←オーナー様の笑顔で嬉しくなりました
拍手が支えです。お願いします。
↓
修理車両が数台ありました。
どの車両も大きな故障ではなく、一安心。。。
この車両も、ちょっとした修理で入庫でしたが
ボンネットを開くと、、、

割れてますね、、、クーリングパネル。。。

振動で割れたのでしょう。
ちょっとした、破損ですがこんなのを放っておくと、
だんだん車がバタバタになっていくので ←これ大事です
メインの修理を 先に終えて パネル修理に かかります。
もちろん、完璧には修理出来ませんが、応急では意味が無いので
そこそこ修理で。。。 ←中途半端な言い分です
Tig溶接でとりえず つないで、、、
段つきを削って揃えて
削って揃えて・・・数回。。。
最後に周りに合わせて、ヘアライン処理っぽく。。。

こんな感じでどうでしょう? ←勝手に合格
少し離れて見ると・・・

あとは、それなりに 汚れてくれれば 目立たないでしょう。。。
修理金額にも 制限があることですし。 ←勝手に上出来
オーナー様にも OK もらいましたし。。。
んー。。。
意外と時間かかりました。 ←メインの修理より時間かかった
でも、、、
結構好きかもです。こんな修理。 ←オーナー様の笑顔で嬉しくなりました
拍手が支えです。お願いします。
↓
ここんところ4日間、夜間作業が続いていました。
んー。
そーいえば、夜間作業は、いつもですねー。。。
深夜作業ですね。きっと。。。 ←寝るのは朝になってる
日中は、通常営業ですしねー。←当たり前です。それがあなたの仕事です
ちょっとバテました。
ブログでも書いて休憩です。
原因はこれ ←失礼な言い方でスミマセン。。。

週末に走行会 出場予定です。 ←晴れたら、いいね。
お客様と 話し合って 出来る(間に合う?)範囲で、いろいろと。。。

やったかいがあって、なんとかカタチになりました。
仕上がると、んー。疲れ ぶっ飛びますな。いい感じですな。
通常の仕様と、違ってサーキットっぽいですな。←あとはウイング付けるらしい
カッコイイー。速そうな感じです。。。楽しみ1つ増えました。。。

このタイプのドライバーには
あとは、タイムをお願いします。っと程よく プレッシャーを。。。
の方がいいかも。 ←疲れでトーン低いですな
週末が、楽しみです。
次回までには、体力復活しておきます。。。
応援の拍手をお願いします。
↓
んー。
そーいえば、夜間作業は、いつもですねー。。。
深夜作業ですね。きっと。。。 ←寝るのは朝になってる
日中は、通常営業ですしねー。←当たり前です。それがあなたの仕事です
ちょっとバテました。
ブログでも書いて休憩です。
原因はこれ ←失礼な言い方でスミマセン。。。

週末に走行会 出場予定です。 ←晴れたら、いいね。
お客様と 話し合って 出来る(間に合う?)範囲で、いろいろと。。。

やったかいがあって、なんとかカタチになりました。
仕上がると、んー。疲れ ぶっ飛びますな。いい感じですな。
通常の仕様と、違ってサーキットっぽいですな。←あとはウイング付けるらしい
カッコイイー。速そうな感じです。。。楽しみ1つ増えました。。。

このタイプのドライバーには
あとは、タイムをお願いします。っと程よく プレッシャーを。。。
の方がいいかも。 ←疲れでトーン低いですな
週末が、楽しみです。
次回までには、体力復活しておきます。。。
応援の拍手をお願いします。
↓

HKS製ブーストコントローラー「EVC5]の不具合故障探求が入庫しました。
お客様がご自分で取付されたもので
作業依頼の1つが、入力信号がおかしいので ECU配線の確認&修正です。
PCを接続し、設定項目を一通りチェック。。。
そして、いよいよ ECU部分を見ると・・・

やっぱり、ありました。「分岐タップ」。。。←呼び名はいろいろありますね
おそらく、「分岐タップ」による 接触不良でしょう。
修理後、ちゃんと作動しました。

この「分岐タップ」。
非常に便利。。。
狭いところでも、ラジペンでプチッと装着可能。
使い方を、間違えなければ、超ベンリ。。。
(でもアザップでは ほとんど使いません。。。)
しかし、、、
取付2~3年後に、接触不良になりやすいことは有名で、
装着可能な場所や使用箇所を間違えると、大惨事。。。です。。。
今回のEVCなどエンジン制御に関わる製品の ECU信号取出に使用すると
接触不良などを起こすと 大変です。注意しましょう。。。
一番気になっているのが・・・
エンジン制御に関係ないですが、、、「ETC」です。
アザップで取付の「ETC」には使用していませんが、
私が、なんらかの作業で 目にしたETC配線の多くは
この「分岐タップ」のたぐいで 結線されていたものが多かったです。
何年か後、、、接触不良が起こると・・・
ETCの電源がいつの間にか、おちて、、、
OFFに。。。
カード入れてるのに、ゲートが開かない。
なんてことに、ならないのか、、、
ETCが出回った、数年前から 思っています。。。
心あたりがある方は、一度点検してみては。。。
「なるほど」と思った方は拍手をお願いします
↓

フライス切削のチャッキング用 ジグを 製作中です。 ←TIG溶接中
なんか、よくある画像になってしまいましたが ←非常に残念です
撮ってみて 分かりました。。。
「溶接の写真ってこんな感じにしか撮れません」ってことが。。。
「アルミ」や「チタン」の溶接の方が、もっとカッコイイ光が出るのかな?
今度、暇な時 やってみます。 ←どーでもいいでしょ
何事も、経験と。。。言うことで。。。
まー 変わっているといえば、、、
よーっく 見ると分かりますが ←たぶん見えないでしょー
左手で溶接しています。
特に、すごいことでは ありません。。。
だって、、、
わたくし、、、
「左きき」です。。。
ああー。言ってしまった。。。 ←日本じゃ別に隠すことではない・・・ハズ。
で・・・
アザップの作業場を よーーーく 見ると・・・
そういえば・・・全部、結構、大体、たぶん、 左利き用セッティング。。。
機材の配置なんかも左利きが便利そう。。。
ショールームの「レジ」位置なんかも
左手操作の位置だし。 ←でも右手で打ってるのよく見るぞ!
もちろん
運転中も ハンドル操作は誤っても
シフトミスはありません。。。ウソです。。。 ←本当でも困ります
そろそろ、また社員募集しなきゃですが、
条件に「レフトハンド」って追加してみますか?
誰も来なかったりして。。。
左利きの人は特に拍手をお願いします
↓
アザップ中古車部門。
業務拡張は大体 お客様のご要望で始まるのですが
これも、例にもれず いつのまにか やっています。
新しいことをするのは 許可認可や登録申請など整えるのが
大変ですが、何とか今のところ順次 取得してます。
なんとか、ご要望にお答え出来ればと。。。
テキトーには出来ませんからねー。
で、納車です。。。

おおー。カッコイイやん。。。
この車両も探すの苦労しました。
そのかいあって、お客様のご希望の車両が入庫です。。。

お客様の乗り方、使い方に出来るだけ合わせて、初期メンテです。。。
あと2台探している車両あるんですよねー。
なかなか、ありません。。。でも探します。。。見つけます。。。
拍手が楽しみです。お願いします。
↓
業務拡張は大体 お客様のご要望で始まるのですが
これも、例にもれず いつのまにか やっています。
新しいことをするのは 許可認可や登録申請など整えるのが
大変ですが、何とか今のところ順次 取得してます。
なんとか、ご要望にお答え出来ればと。。。
テキトーには出来ませんからねー。
で、納車です。。。

おおー。カッコイイやん。。。
この車両も探すの苦労しました。
そのかいあって、お客様のご希望の車両が入庫です。。。

お客様の乗り方、使い方に出来るだけ合わせて、初期メンテです。。。
あと2台探している車両あるんですよねー。
なかなか、ありません。。。でも探します。。。見つけます。。。
拍手が楽しみです。お願いします。
↓
とある車両のスターターが故障しました。

新品でもリビルト品でもありません。
修理しました。。。 ←でも ピッカピカでしょ
今回は、スターターモーター本体ではなく
プルインコイル等と呼ばれる部分 マグネットスイッチ系を
交換しました。あとは、せっかく ばらしたので
小部品を ちょこちょこっと交換。。。 ←これ大事
以前こんな経験があります。。。
フェラーリがエンジン始動困難で入庫。
故障探求したところ、スターターらしい、、、
スターターの「跳ね馬」マーク(フェラーリのマークね)を
めくると、「DENSO」の文字が。。。
普通に 修理に出すと、、、
すごい金額。。。 ←二ケタほど違います
そこで、スターターをはずし、スターター部品のみ
交換修理。(場合によってはリビルトorO/H)
1.5万くらい+脱着費 で修理完了。。。
上記は極端な例ですが
今回もマグネットスイッチ系でしたので
私の判断で、部品交換しました。
国産車でしたので、スーパーカー?ほど 価格差はありませんでしたが。
(価格だけでは ありませんが・・・トータル判断です)
車両の故障状況はもちろん
オーナー様の環境やお車の使用状況などを
トータルに考慮しての判断。。。
「行きつけ」ならでは と 勝手に思っています。。。
私も 「車」以外の趣味 ←サブの趣味って呼んでます
では、行きつけの お店あります。
そこへ行くと、、、「おっ こんにちはっ」と 言ってもらえるお店。。。
趣味を支える 行きつけの 店。。。
そんな お店になれたらなー っと。。。 ←妄想 入ってますな
大事なことだと思います。。。
拍手をポチっとお願いします。
↓

新品でもリビルト品でもありません。
修理しました。。。 ←でも ピッカピカでしょ
今回は、スターターモーター本体ではなく
プルインコイル等と呼ばれる部分 マグネットスイッチ系を
交換しました。あとは、せっかく ばらしたので
小部品を ちょこちょこっと交換。。。 ←これ大事
以前こんな経験があります。。。
フェラーリがエンジン始動困難で入庫。
故障探求したところ、スターターらしい、、、
スターターの「跳ね馬」マーク(フェラーリのマークね)を
めくると、「DENSO」の文字が。。。
普通に 修理に出すと、、、
すごい金額。。。 ←二ケタほど違います
そこで、スターターをはずし、スターター部品のみ
交換修理。(場合によってはリビルトorO/H)
1.5万くらい+脱着費 で修理完了。。。
上記は極端な例ですが
今回もマグネットスイッチ系でしたので
私の判断で、部品交換しました。
国産車でしたので、スーパーカー?ほど 価格差はありませんでしたが。
(価格だけでは ありませんが・・・トータル判断です)
車両の故障状況はもちろん
オーナー様の環境やお車の使用状況などを
トータルに考慮しての判断。。。
「行きつけ」ならでは と 勝手に思っています。。。
私も 「車」以外の趣味 ←サブの趣味って呼んでます
では、行きつけの お店あります。
そこへ行くと、、、「おっ こんにちはっ」と 言ってもらえるお店。。。
趣味を支える 行きつけの 店。。。
そんな お店になれたらなー っと。。。 ←妄想 入ってますな
大事なことだと思います。。。
拍手をポチっとお願いします。
↓
ここ数日は、冬に戻ったかの様な
気温で・・・も~寒いです。 ←私、、、スーパー寒がりです
でも、やっぱり 春が近いと思うのは、
作業予定が、、、混雑。。。代車足りない。。。
って言いながら、なんとか かんとか。
っで、車高調 届きましたので 取付。

この車両は リアの形状がチョット特殊です。
取付後の車高調整が、やっかいなタイプですな。。。たぶん。。。
オーナー様から 指定の車高は ←もちろん 車検対応!
聞いてあるので、ここはひとつ、、、
「ショック長と車高と、レバー比を計算して、一発で決めてやるぜ!」
っと思いつつ・・・
やっぱり、作業が夜中になってしまった。
んー。「とりあえず、取付しなければ」っと あせった私。。。
>>>無事取付完了
そして、、、悲劇は起こる。。。 ←大げさ

低ッ! (フェンダー カブッてる~)
ひ、低すぎる、特にリアが・・・ ← リア調整だけは 避けたかった、、、私。
楽をしようとすると、、、
余計に苦労する星の下に生まれていたのを忘れてました。←どんな星だ!
この後・・・
まじめに車高を測定して
レバー比を計算し・・・・・調整♪ & 反省♪ ←インフンデル♪
拍手をください♪
↓
気温で・・・も~寒いです。 ←私、、、スーパー寒がりです
でも、やっぱり 春が近いと思うのは、
作業予定が、、、混雑。。。代車足りない。。。
って言いながら、なんとか かんとか。
っで、車高調 届きましたので 取付。

この車両は リアの形状がチョット特殊です。
取付後の車高調整が、やっかいなタイプですな。。。たぶん。。。
オーナー様から 指定の車高は ←もちろん 車検対応!
聞いてあるので、ここはひとつ、、、
「ショック長と車高と、レバー比を計算して、一発で決めてやるぜ!」
っと思いつつ・・・
やっぱり、作業が夜中になってしまった。
んー。「とりあえず、取付しなければ」っと あせった私。。。
>>>無事取付完了
そして、、、悲劇は起こる。。。 ←大げさ

低ッ! (フェンダー カブッてる~)
ひ、低すぎる、特にリアが・・・ ← リア調整だけは 避けたかった、、、私。
楽をしようとすると、、、
余計に苦労する星の下に生まれていたのを忘れてました。←どんな星だ!
この後・・・
まじめに車高を測定して
レバー比を計算し・・・・・調整♪ & 反省♪ ←インフンデル♪
拍手をください♪
↓
JZX100 チェイサーの 「パワーFC」リセッティングの
前支度として、3連メーターの取付依頼です。
メーター取付って 意外と時間かかります。

でも、仕上がってみると、、、
カッコイイデス。疲レ ブッ飛ビマス。。。←なぜ、カタカナ

室内の配線加工も時間がかかるのですが、
センサーの取付も、取付け方によっては時間が・・・
今回は、純正風になるよう、ウォーターラインに
タップをたてて取付。

オイルラインには、アダプターを介して取付。
強度を保ちつつ、内径を出来るだけ拡大したかったので
フライスにて、垂直を出して加工しました。
そんなに時間かけてては いけないのですけどねー
ついつい・・・。
作業待ちの方、すみません・・・。

3連 メーターパネルは こんなのを使いました。
造りも、フィッティングも まあまあでしたよ。
JZX100で興味のある方は、お問合せ下さい。。。
めずらしく 綺麗にまとまったので終了。。。
拍手をポチッと!
↓
前支度として、3連メーターの取付依頼です。
メーター取付って 意外と時間かかります。

でも、仕上がってみると、、、
カッコイイデス。疲レ ブッ飛ビマス。。。←なぜ、カタカナ

室内の配線加工も時間がかかるのですが、
センサーの取付も、取付け方によっては時間が・・・
今回は、純正風になるよう、ウォーターラインに
タップをたてて取付。

オイルラインには、アダプターを介して取付。
強度を保ちつつ、内径を出来るだけ拡大したかったので
フライスにて、垂直を出して加工しました。
そんなに時間かけてては いけないのですけどねー
ついつい・・・。
作業待ちの方、すみません・・・。

3連 メーターパネルは こんなのを使いました。
造りも、フィッティングも まあまあでしたよ。
JZX100で興味のある方は、お問合せ下さい。。。
めずらしく 綺麗にまとまったので終了。。。
拍手をポチッと!
↓
ここ数日で車高調整の依頼が 数件ありました。
「春が近づいているなー」と思う 作業依頼の 1つです。

本日調整したのは、セミオーダーショックの一つです。
当然、激安ではありませんが 現実ラインの価格です。
ごく普通の車高調整式ショックキットと同等の価格で
自分好みの オーダーショックが手に入ります。いい時代ですねー

もちろん、さらに性能を極めた ハイグレードなモノもあります。
ちなみに、画像のキットは 車高を下げても ある程度の快適性を
求めて オーダーしたものです。いい感じに決まってます。。。
以前は 車高調整の ご依頼というのは 少なかったのですが、、、
いつの間にか、増えてきました。。。
簡単そうに思えて意外と時間かかったりして・・・
調整シートが固着していたら 大幅に予定外。。。
お願い!回って! って感じです。
今回は、シュー、くるっと 回りました。
皆さん経験ありませんか。
まずは、正規の工具で、正規の方法でくっくっくっ っと。。。
ん・・・回らんな・・・。
っで、、、
最初は、小さな細い工具で、控えめに
「ホントは叩いちゃ だめなんだよねー」とかいって
コツンコツンと。。。
んー・・・回らんなー・・・。
次に、、ちゃんと叩ける工具で ←すでに正規ではなくなっている
カンカン!!
んっ・・・回らんなっ・・・。
さらに、、叩きやすい大きな工具で
(この辺りから、回せそうな工具より叩き易い工具になってるー。)
ガンガン!!!
ん~・・・回らんな~・・・。
人間は 大体ここで考えます。
かたすぎる。。。
逆方向に叩いてないだろうか?
よーく 回転方向を確認してみる...
しかし、、、あっている、、、間違ってはいない。。。
よしっ、今度は、同じ工具で、より瞬間的に強く、効率よく
叩いてみる。←もはや、どうやって回すかより どうやて叩くかだー。
ゴンっ!ゴンっ!
んー。動かんなー。 ←表現かわりました。
そして、、、いつの間にか、、、
「最初から、それもってこい」 くらいの
工具
巨大な武器を使って ←車用じゃないみたいなやつね
とりゃ~~!ゴ~~ン!!!
って、違うとこ たたいてる~ ←ケガしなくてよかったです。
こんなこと、しなくても 今は かなり いい 浸透潤滑剤や
固着用浸透剤があります。シューってやって クルッと ←これ理想。ナイス!
なんか 言いたいこと 忘れてしまいました。
まーいいや。。。
拍手をポチっと!
↓
「春が近づいているなー」と思う 作業依頼の 1つです。

本日調整したのは、セミオーダーショックの一つです。
当然、激安ではありませんが 現実ラインの価格です。
ごく普通の車高調整式ショックキットと同等の価格で
自分好みの オーダーショックが手に入ります。いい時代ですねー

もちろん、さらに性能を極めた ハイグレードなモノもあります。
ちなみに、画像のキットは 車高を下げても ある程度の快適性を
求めて オーダーしたものです。いい感じに決まってます。。。
以前は 車高調整の ご依頼というのは 少なかったのですが、、、
いつの間にか、増えてきました。。。
簡単そうに思えて意外と時間かかったりして・・・
調整シートが固着していたら 大幅に予定外。。。
お願い!回って! って感じです。
今回は、シュー、くるっと 回りました。
皆さん経験ありませんか。
まずは、正規の工具で、正規の方法でくっくっくっ っと。。。
ん・・・回らんな・・・。
っで、、、
最初は、小さな細い工具で、控えめに
「ホントは叩いちゃ だめなんだよねー」とかいって
コツンコツンと。。。
んー・・・回らんなー・・・。
次に、、ちゃんと叩ける工具で ←すでに正規ではなくなっている
カンカン!!
んっ・・・回らんなっ・・・。
さらに、、叩きやすい大きな工具で
(この辺りから、回せそうな工具より叩き易い工具になってるー。)
ガンガン!!!
ん~・・・回らんな~・・・。
人間は 大体ここで考えます。
かたすぎる。。。
逆方向に叩いてないだろうか?
よーく 回転方向を確認してみる...
しかし、、、あっている、、、間違ってはいない。。。
よしっ、今度は、同じ工具で、より瞬間的に強く、効率よく
叩いてみる。←もはや、どうやって回すかより どうやて叩くかだー。
ゴンっ!ゴンっ!
んー。動かんなー。 ←表現かわりました。
そして、、、いつの間にか、、、
「最初から、それもってこい」 くらいの
工具
巨大な
とりゃ~~!ゴ~~ン!!!
って、違うとこ たたいてる~ ←ケガしなくてよかったです。
こんなこと、しなくても 今は かなり いい 浸透潤滑剤や
固着用浸透剤があります。シューってやって クルッと ←これ理想。ナイス!
なんか 言いたいこと 忘れてしまいました。
まーいいや。。。
拍手をポチっと!
↓