fc2ブログ

Z33 スーパーチャージャー①

Z33 フェアレディZ。。。

ここ 石川 金沢 でも 
ちょくちょく見かけるようになり
こんなご時世ですがアザップにも 
少しづつ増えてきております。

そして、やはり取付けることになった
「スーパーチャージャー」。

と、言いつつ、、、

わくわくです。。。

とりあえず、、、

部品点数がやたら多いですので 
なんとなく カタチになってきたの図。。。

DSC07503BL.jpg

追加で 大容量ラジエータ や EGオイルクーラーなんかも付いてますので
ちょっと 干渉しまくりで 回避作業が いろいろと・・・

ホース類の取り回しなんかも ちょっとアザップチックに
いつも通り ステーを製作しなおして スッキリと。。。

シンプル&リッチで。。。        ←意味不明ですが ノリで

DSC07502BL.jpg

このあとは、ベルトの張力計なんかも使って 張り調整して
物理的作業を完了後 燃料系などとマネージメント系を。。。

と、かっこよく?言ってみたけど 大したことしてません。
基本「キット」ですので ちゃんと付くはず?



しかし・・・

フロント部分に 冷却物が 満載ですな、、、これは。。。


問題は マネージメント系ですな。。。  ←カッコカコ

つづく・・・  はず

拍手クリックで つづくはず・・・です。お願いします。
スポンサーサイト



2013.10.21(Mon) | 作業 |

たぶん みんな思うこと

なんか、、、

意味不明に、、、

ドタバタ しています。。。

鈴鹿サーキット走行会の車両の準備・メンテ、
車検なんかもサクッと入り?
「中古車部門?」も たまたま数台連打です。
希望ナンバーを申請して、仮ナンバーの準備・・・

そして、わたくしは、、、

3連メーターの取付をぼちぼちとやりながら
ああッ
スカイラインのタービン交換しなきゃだった・・・っと。

いろいろ あって 飽きませんなー。

感謝感謝です。

まだまだ、いけますので仕事募集中です。

そして、、、これ、、、

DSC06863BL.jpg

楽しすぎて タイヤに「くぎ」を刺しているのではありません。。。

パンク修理の依頼で、釘を 抜いているところです。

んー。。。なかなか 抜けん・・・

「すぽっ」

DSC06861BL.jpg

おお。

50mm以上ありますな。

パンク修理でいつも 思うこと・・・

たぶん、みんないっしょです。

どうやったら、こんなもん 刺さるんだろーか?

しかも、ほぼ 垂直に、、、。

来年の夏の 自由研究ですな これは。

拍手クリックお願いします

2012.09.21(Fri) | 作業 |

車検じゃけん

車検です。

しかし、、、

作業が手間どり 切れてしまいました。

なので、、、

DSC06838BL.jpg

必殺 仮ナンバー!

これで安心じゃけん。

イッテキマース!

本当は、公認とりたい部分があったのですが  
今回は、保留で、、、とりあえず。

拍手クリックお願いします。

2012.09.01(Sat) | 作業 |

順番は大切です

そして・・・

お久しぶりです。。。



暑すぎ、、、ですな。。。



そして、、、

「メーターが動かない」依頼です。

それも そのはず

センサーが、取付されていませんでした。


んー。

順番的に、この時点で 取付けるのは困難です。

でも 「なんとか・・・」と言われますと、、、

やるしかありません。

とりあえず、

(この車両を)前にさわっていた 店舗が
「ここにつけましょう」とか言っていた だろう部分を見てみます。

DSC06750BL.jpg

んー。

手も入りません・・・。

とか言いつつも

手と、工具をなんとか ねじ入れてメクラを。

DSC06751BL.jpg

なんとか、、、脱。。。

時間がありませんので、取付けアダプターなるものは、
入手出来ないであろう予想のもとに
タップ加工して、取付けに決定。。。  ←強引に決定

DSC06752BL.jpg

このオイルブロックのメーカーのカタログを
見てみたら、取付アダプターは、同じような カ・タ・チ。。。

この後、取付にかなりの 時間と手間が。。。

やはり、順番と言うか、段取りは 大切ですねー。

なんとかは、なりましたが、
時間がかかると、工賃もかかる。

順番は大切です。。。

拍手クリックお願いいたします。

2012.08.28(Tue) | 作業 |

小さな発見

14日から夏期休暇をいただいております。

とは言いつつ、、、

16日 と 19日 はすでに、、、

ちょっと、仕事が入りました。


仕事があることは、いいことで・・・

感謝感謝です。。。


それは、それとして・・・       ←ここで話は変わる

まー、、、一応、、、毎日 仕事してますから
「アザップ ブログ」 のネタには 困らないのですが・・・
(しかも、ダラダラ書いてるだけなんで・・・)     ←スミマセン

バタバタとしていて、UP出来なかった、「ネタ」?を
夏期休暇中に書いていこうと・・・      ←なるべく多く、たぶん


あの、暑かった日、、、       ←話は 突然 始まる

北陸も、ヤッパリ 連日暑かった。

そんな時は、、、

DSC06789BL.jpg

エアコン、、、修理、、、

DSC06788BL.jpg

故障探求の結果、プレッシャセンサーがダメだったので 要交換。

DSC06790BL.jpg

ちょっと 特殊?な車両でしたので、部品の調達に時間がかかり

DSC06791BL.jpg

こんな感じで、
応急処置で しのいでいました。   ←分かる方には分かるでしょ

必殺、短絡(ショート)。。。

無事、部品を確保できましたので、修理完了です。


そして、発見・・・

この車両、、、

思ってたより、、、

エアコン、、、

よく効きました。。。        ←ビックリの日

拍手クリックお願いします。

2012.08.15(Wed) | 作業 |

イロイロ楽しむ

ほんの 少しだけ 
気温が下がってきました。   ←ホントにちょっとですが

夜なんかは、それなりに 涼しく?   ←寝れる程度?
なってまいりました。

で、こんなに暑いですが、

秋に向けて 走行会 準備です。

DSC06772BL.jpg
  
っとは言っても カリカリな仕様ではなく     ←車は派手ですが
楽しむ「仕様」です。とりあえず。。。

まずは、必要最低限で 楽しむところから・・・です。

「Version NISMO」(ヴァージョン ニスモ)・・・・・・

車が、クルマなんで、十分、、、楽しめるでしょう。。。

DSC06771BL.jpg

しっかりと仕上げたいと思っております。。。

拍手クリックお願いします

2012.08.11(Sat) | 作業 |

シート交換の巻

最近、見積もり依頼が増えてきています。

シート交換。。。

DSC06676BL.jpg

只今、取付中の画像。

今回は「RECARO」 SRシリーズをお買上げいただきました。

そして、、、

やはり、、、

取付は、、、

アザップ流。。。       ←出た!  

DSC06674BL.jpg

内装への キズは 絶対に避けたいので・・・

DSC06675BL.jpg

もう、、、がっちがちに、ガード。   ←はい ビビリです

この後、もちろん ステアリングも 梱包ーーーっ。

DSC06679BL.jpg

で、無事 積み替え完了。

各 締め付け等チェックして、完了です。

ビビリでも なんでも これでもかってほど 保護しての
作業は、よく行います。

結果的に、作業に集中出来ます。  

そして、ミスが減少。。。の はず。。。

このへん、大事です。。。

っと思っております。

拍手クリックお願いします。

2012.06.10(Sun) | 作業 |

タイヤ屋さん

北陸はまだまだ、寒いです。

本日は、気温も低く、、、

「あられ」「みぞれ」がパラパラ降っていました。

しかし・・・

タイヤ交換(脱着)の時期は、始まったようです。

アザップはいろいろな車種が出入りしますので
一般の車両?も ちらほら混ざりつつ、、
 
DSC06425BL.jpg

こんな、タイヤも多いです。   

後半は、「165R13 6PR」という バン用タイヤを20本ほど組替えて・・・

大から小までいろいろと タイヤ屋さんのよう。  ←ってか タイヤ屋です。

しかし、、、

この後は、アルミ溶接をしなければ・・・  ←オリジナルパーツの組立です
http://www.asup.jp/bsp/bestparts.htm ←クリック!

気持ちを切替えていきましょう。。。

拍手クリックお願いします。

2012.03.25(Sun) | 作業 |

ハイブリットと違うタイプ?

ほんの少しだけ、、、

暖かく(←超寒い日が減っただけ?)なってきたような。

ソフト なことから 
ハードな (ハード側はあまり紹介できてませんが)ことまで
真面目にやってしまっている、アザップ。    ←この言い方は なんだ

そして、、、

カーナビ。。。

DSC06389BL.jpg

ナビもいろいろですが、これは、
ワンセグタイプのメモリーナビです。

いきなり、完成図。

DSC06388BL.jpg

取付中の画像は、こんな感じ(←分かりにくい)です。

保護テープで、バリっと保護。。。

真面目に、一生懸命に、、、完成です。

ご存知のように、アザップには、
スポーツカーが多いですが     ←いっぱい止まってる

多種多様な、車が入庫するのも、
特徴のひとつです。 

時代的に、やはり多い ハイブリッド。  ←便利でいい車です

DSC06386BL.jpg

通称「アザップ通り」(←誰が決めたんだ)を見ると
やはり、多いです。

ハイブリッド。。。     ←代車に1台欲しい願望

しかし、、、

世間一般とは、裏腹に、、、

アザップ駐車場には、作業待ちのスポーツカーが・・・

ここに1日中いると スポーツカーが駐車してあり
日に数台のスポーツカーが出入りし・・・

あたかも、、、スポーツカーが流行っているような
錯覚に、、、なります。。。

、、、とても、、、幸せな、、、空間です。。。  ←あぶない、危険

幸せな、拍手クリックお願いします

2012.03.09(Fri) | 作業 |

1日にひとつだけ

あっと言う間に、今年も2月です。。。

そして、2~3月といえば、、、車検の多い時期。

っと 言いつつ、、、

マフラー交換。。。     ←なんだそれ

DSC06314BL.jpg

やっぱり 焼きついてサビサビです。

何とか、車両側のボルトは 折らずに はずれた。 ←超ラッキー(実力)

DSC06317BL.jpg

しかし、やはり、、、 

ねじ山は、ダメでした。   ←いいことは1日1つだけですヨ

そして、取付待ちの マフラーさん。。。

DSC06316BL.jpg

何かと 時間かかります。。。 

拍手クリックが支えですのでクリック!

2012.02.06(Mon) | 作業 |

335は・・・無いなⅡ

さて・・・

組み付けしましょうか、、、このタイヤ。。。

DSC06257BL.jpg

んー。。。

オーナー様と現車合わせしながら 
いろいろ話し合い?「335は無いな・・・」 
(詳しくはこちら→「335は・・・無いな」へ

とか言いつつも・・・315になりました。   ←大して変わらん結果に

DSC06259BL.jpg

やっぱり、、、

チェンジャーにかましてみると、、、

太いですな。。。

コリャちょっと息をとめて・・・とりゃー   ←出た、、、大げさ

なんか、チェンジャーのストローク足りてないよーな気が、、、
せんでもないが、、、

「自分を信じろ!」って叫んだ。  ←松岡修造さん風に読んでおくれ①

と 組み付け完了。。。     ←展開 速っ!

DSC06261BL.jpg

くどいようですが・・・
バランサーにかましても、太いですな、、、

バランスとりにくそう。
こんなにリムが深いとアウター側のバランスウエイトが
かなりインナー側になります。ってか、インナー側だけど・・・

「回してみなきゃ分からないだろ!
      とにかくやってみろ!!!」  ←松岡修造さん風に読んでおくれ②
と「心の声がした」  ←ウソ

根性論は置いといて、、、
はい、、、
メカは、DATAと解析と経験です。キッパリ。←心の声は なんだったんだ

ご自慢の?バランサーをちょっと設定変更して、、、
バランス ゼロゼロまでもっていきました。
やっぱり、このバランサーいいわー。   ←シェンク製はいいねー

DSC06262BL.jpg

店内に置いてみた図。。。

なんか、見慣れて普通に見えてきた。  ←マヒッ

アハハ。。。(にやり・・・)     ←ヤバイ

拍手クリックお願いします。

2012.01.15(Sun) | 作業 |

3ナンバー

連日タイヤ交換に奮闘しつつも

やっております。通常業務。。。

アザップ「車検部隊」。   ←ネーミング変更

DSC06124BL.jpg

この忙しい時に、
なんで オーバーフェンダーで、「全幅変更」の
車検なんだ、、、

っと思ったら、、、

前回の車検で変更したんだった。。。 ←3ナンバーになってる

で・・・

普通の、メンテ + 冬支度 車検でした。

ホッと したよ。。。

パチパチをクリックお願いします

2011.12.11(Sun) | 作業 |

がんばれと言っておくれ

今週は、こんな週です。。。

と言いつつも、預かりの作業の合い間に
ちょこちょこと、組みつけています。

あと残りは、深夜に、、、  ←それはやめろと言われても無理でした

DSC06037BL.jpg

チューニングから切削、溶接加工、そして、特価スタッドレスタイヤ、、、
なんでも、やり放題ですな。。。アザップ。。。

ハイ。。。なぜなら・・・  ←びこーず

プラベートチューナー時代に   ←もうかなり前だ
私が、求めた店。。。

それは、いろいろ手に入らなきゃですから。。。
なんでも、がんばります。
私が行きたくなる店を目指します。 

来年もまた、新しいこと していきますよー。。。

そして、ある一定レベルのクオリティー維持。。。

話は、戻って・・・
スタッドレスタイヤと、ホイールに埋もれています。

まだまだ、会社さんの営業車分がメインですが
個人様用も、3分の1程度混ざっています。

今年も、さらにスタッドレスタイヤの欠品が予測されます。
安くて、お得なものから、なくなりますので、、、
お早めに・・・です。。。

拍手クリックお願いします

2011.11.13(Sun) | 作業 |

ありがたき、幸せ

自動車はバック(後退)するものです。

いや、、、
しなくては、使えません。。。

オートマチックトランスミッション不良で
バックしないこの車両。

やっと、修理があがってきまして、、、

バックするように、なりました。

DSC06028BL.jpg

故障して、最終的には、前進にも影響が、、、

止まってしまうと、動きません。走りません。。。

いやー、、、

止まってしまうと動きませんので、止まれません。
そして、バックも出来ません。。。   ←昔のラジコンみたい

こんな車、運転したこと、あります?

結構、笑えて、結構ドキドキです。。。

今は、修理も完了して、普通に動きます。

DSC06027BL.jpg

んー。当たり前のことでも、、、

ありがたい、ありがたい。。。

拍手クリックお願いします

2011.11.10(Thu) | 作業 |

不安解消!

本日は、変な日でした。

入っていた予約が、ことごとく時間変更でした。

しかし、皆さん、早めに作業時間変更の
TELいただいたので 助かりました。
こんな、日もあるんだなーっと思い、、、

気をとり直して、、、

DSC05950BL.jpg

オイル交換のついでに、「長距離点検」です。

聞きなれないことばですが(そんなことないかな?)
もともと、わたくし、カーディーラーの整備士ですから
ディーラー時代は、よくしました「長距離点検」。

ディーラー時代よりは、多少簡易化したんですが
長距離前の点検です。目視メインの。。。

普段メンテしていても 長距離の前ってなんか、心配な時ないですか?

皆さんやはりあるみたいで、、、
見てスグ分かる部分くらいは、点検したい感じで・・・
ちょくちょく、依頼有ります。。。

オイル交換時に言ってください。。。
じゃないと・・・ついでになりませんからねー
まー、、、目視点検だけですけどね。。。

「タダより高いものはない」のタダです。

拍手が支えなので、クリックお願いします

2011.10.29(Sat) | 作業 |

ちょっとづつ・・・ですが

病み上がり中です。。。 ←変な表現です

退院後、普通サイズ?のタイヤは、
結構 組み付けましたが、、、

DSC05828BL.jpg

ちょっと、デカかった、、、です。
そして、重かったです。

病み上がり中でなければ、
そんなに苦労するサイズでもないのですが・・・

意外と、苦戦。。。    ←おぬし、ウデがおちたな

そして、ホイールのリム形状が
さらに状況を悪化。。。    ←いいわけ

DSC05830BL.jpg

っと、言いつつ 何事も無く 組み込み完了。。。

バランスも、バッチリゼロゼロです。

オーナー様、お待たせしました。

そして、その他 作業待ちの方、せっせと作業しておりますので
もう少し、お待ち願います。
順番に、作業完了のTEL差し上げますので・・・

2011.09.30(Fri) | 作業 |

ココ何℃

土日はやっぱりオイル交換や、軽整備などが
多いのですが・・・

DSC05810BL.jpg

最近、変わった車両が多かったのですが
本日は、正統派?っとういか、アザップらしい車両が。。。

暑い中、ご来店いただいて、感謝感謝ですが、、、

やっぱり、このエンジンのオイルフィルター交換は熱い。←RB26

DSC05811BL.jpg

さっきまで、走行していた車両のこの部分に「手」を突っ込まねば・・・
でもまあ、、、15分くらいたってるし・・・
っと、思った、私が甘かった。。。
熱っ-----!!!って。。。

ここって、今、、、何℃なんだろー。。。
ふと 思った、、私。。。   ←早くフィルター替えろよ

よし!測ってみよう!!!  ←オイル交換中になにやってんだ

DSC05813BL.jpg

 58度って。。。

そりゃ熱いわなー。。。

大したことない温度ですが、人間(私)には耐えれません。←熱いもんは熱い

十分に喜んだので オイル交換に戻ります。。。

2011.09.18(Sun) | 作業 |

アメリカン

週末ということもあり、
まだまだ、オイル交換。。。  ←感謝!

DSC05806BL.jpg

なんか、外車や変わった車両も、増えたなーっと
思いつつ作業していると、、、 ←結構オイル交換好きですから
そう退屈でもありません。

DSC05807BL.jpg

持込の、アメリカンなオイルフフィルター。。。

アメリカンな、パッケージ。。。
そして、アメリカンサイズ。。。 ←デカい
ふと見ると、、、

”NASCAR”の文字。。。 ←出た!病気的過剰反応!

DSC05808BL.jpg

なんか、、、後で貼ったシールみたいですけど。。。

なんか、意味不明にカッコイイです。

Have a good night...

clicks here

2011.09.17(Sat) | 作業 |

車検 じゃけん

がんばって 活動中。。。です。。。

「アザップ車検隊」。    ←またワケの分からぬネーミング

ごくごく普通の車検が多いのですが
「公認取得」などの 特殊なものも結構あります。

2名乗車(乗車定員変更)や、
オーバーフェンダー(全幅変更)など。。。

ニッサン車の「HICAS」取外し後の
「操舵装置変更」なんかも たまに有ります。  ←これ結構メンドー。
 
っで、今回は外車ですが、さらっと終わる予定が・・・
テールランプの電球切れ。

通常ですと、なんてことなく、交換、、、なので。。。

さーってと、 トランク側からライトをはずして・・・

うわっと。。。      ←なに、このリアクション

DSC05669BL.jpg

オーディオボードが、邪魔して、全く見えない、、、 

DSC05668BL01.jpg

以前、アザップで請け負って、仕上げたオーディオです。
この車両、一応 コンテスト入賞車両です。     ←結構 自慢だ

オーナー様の希望で、トランクスペースをそのまま確保するために
さらにアッパーボードを製作してあります。

DSC05667BL01.jpg

アッパーボードをとりはずすと・・・ 

見せるプレー。。。       ←これ得意技!

 「カチャウ! カチャーウ!」  ← ?な方は 検索で

っと、喜んでいる間も無く・・・
メインボードもとりはずして、、、
テールランプをはずさねば。  
電球交換するんだった。。。     ←自慢話で忘れるとこだった

DSC05665BL01.jpg

なんとか、取外完了。

オーディオボードも考えものだねー。。。

カッコイイけど・・・・。

拍手クリック支えです。おねがいします。

2011.08.23(Tue) | 作業 |

つ、付かないかも・・・

これも ここ数年 よくある作業。
補強バー取付け。

アザップでも、数点 オリジナルパーツでラインナップしてますから
これは、必要なパーツでしょう。
http://www.asup.jp/bsp/bestparts.htm  ←興味のある方クリック

この車両、足回り補強なども同時にご依頼いただいているのですが
アザップとオーナー様の都合で    ←どんな都合だ
補強バーを単独で 先に取付。

こんなこと言ってると、なにか起こるもので・・・

仮付け段階で、マフラーと接触(完全に当たってる)することが判明。

その時のオーナー様の表情は、「うわ、、、付かない・・・」 ←私も同様

わたくしも、、、あせりすぎて、、、画像ありません。すみません。。。

しかし、こんな時に
なんとか取付けるのが 目指した店だ。   ←えらい よく言った

オーナー様に、可能な、考えられる 選択肢を何個か言いまして
選択していただきました。

で、その 処置をするのに、約2時間ほど・・・
もう夜でしたので、必死で画像ありません。 ←ここまで画像無しかい

処置を完了したところで、冷静に(もう遅い)我に返り。。。
ここから、数時間まえに・・・ 
  するはずだった 作業開始。。。  ←ここから画像アリ

DSC05579BL.jpg

車体にマーキング後 穴あけ。
車体側パーツを通して、、、このボルトに取付です。

DSC05577BL.jpg

室内側はこんな感じ。  ←ボルト1本側です
オーナー様のご希望で、シールは多めに出しております。。。

DSC05580BL.jpg

通称「トンネル」の部分をガッチリ補強です。
ここから、問題のマフラーを取付。
すでに、マフラーガスケットは交換準備できて、光ってますね。←これ大事

DSC05581BL.jpg

おおー。
何もトラブルがなかったかのように
  取付できてます。   ←説明書の画像といっしょだ。

一瞬(でもない、もっと長いけど)「付かない」っと思った
オーナー様も喜んでおりました。   ←私もうれしい

私から一言。。。
何でも出来ると 思うんじゃないよー。ホントに。
実際に考えて、形にするのは、大変なんだから。 ←笑いながら言ってる

そして、励みの拍手クリック願!

2011.08.04(Thu) | 作業 |