fc2ブログ

サブコンピューターも良いと思う件

最近ドタバタしつつも 多くなってきました。

Fconのセットアップ。

タービン交換など いろいろとエンジン仕様の
変更時に「現車合わせ」のパターンなのですが

最近は、サブコンピューター(サブコン)の
車種変更や マスターデータ設定などが
ちょくちょくあります。

お客様の車両変更に伴うものもあれば
お客様同士での売買、
持込での ご依頼もあります。

DSC07659BL.jpg

この「F-conS」は以前 アザップにてお買い上げいただいたもので
オーナー様が変わり さらに 車両もかわりましたので
車種変更のご依頼です。

とりあえずは、車両のチューニングをすすめ、
予算を考えて 今回はマスターデータで
ブーストアップ仕様としました。

「マスターデータ」というのは、
以前「Fcon」が車種専用として 
データー入りで販売されていた時代があり
その時に「仕様合わせ」としてインストールされていた
DATAです。

もちろん 仕様が一致していれば そのまま使用出来る訳で
ターボ車の場合は 車検対応ブーストアップ仕様DATAが
ほとんどです。

ですので、インジェクター以外の燃料系や 吸排気系、
クーリング系などを施して 予算的につらい場合は
「現車合わせ」は 次の仕様変更時に まわすことが可能です。

HKS指定のパワーライター店でしたら   ←もちろんアザップもです
車種変更やハード側の車種変更も可能ですので
HKS F-conシリーズは かなり便利な
コンピューターの1つだと思います。

金プロ「FconV pro」に代表される「フルコン」も
かなり 使えるものですが、タービン交換までの
ライトチューニング+α でしたら 「サブコン」も
候補にいれてみては いかがでしょうか。

先日 アザップにて製作しました
Z33 スーパーチャージャーも この例で
大容量メインインジェター仕様で サブコンにて
駆動し 予算面で かなり貢献しています。

「サブコン仕様」・・・
ライトには ちょっと いい感じだと思います。。。

拍手クリックお願いします。
スポンサーサイト



2013.12.17(Tue) | Asupな考え① |

こまごま も 大事です。

ちょっと こまごま とした 作業を、、、ひとつ。。。

DSC07493BL.jpg

アクセル、ブレーキ、クラッチ 各ペダル(カバー)を交換。

「こまごま」という表現を使ったのは、、、
「アザップ流」?の キッチリ取付をしていたら
以外に時間がかかり・・・

位置決め、調整 穴あけ・・・
ここまでで すでに、構想を含めて 3時間ほど経過・・・。

しかし、

DSC07466BL.jpg

オーナー様の こだわりで 
スペーサー類を2mm刻みで          ←オイオイ!
揃えていただきましたので、気合を入れなければ です。

DSC07468BL.jpg

たくさんの、ボルト、ナット、スペーサーから 
1個づつ 仮付けしつつ 選択し、

DSC07470BL.jpg

本取付。。。

DSC07494BL.jpg

出来てしまえば 簡単そうで、なんてことなく思えるのが、
この手の仕事の 悲しいところです。

DSC07495BL.jpg

オーナー様と途中 話合いをして決定しました1mm単位の
設定通りの クリアランスです。

最後にオーナー様の 「OK」をいただきましたので
とりあえず 合格で。

時間ばかり かかりますが 
ペダルカバーとは言え、サーキット走行時には ペダルの高さは、
ドライバーにとっては、重要な調整部分の1つです。

こういった作業も 手間ひまかけて 丁寧に
していかねばと 思っております。     ←わたくし自己満足

頑張るよ!

がんばれのクリックお願いいたします。

2013.11.05(Tue) | Asupな考え① |

手直しで生れ変わる

最近は、いろいろな安価なパーツが出回り
価格的には、良いのですが、性能的には?な
状態が続いており・・・

この車高調KIT、、、

DSC07194BL.jpg

見た目ヨシ!価格ヨシ!性能OK!で パラパラと
問い合わせがあります。

取り付けてみると やはり価格通りの難点がいくつかありますが
そのほとんどは、アザップによる 手直し+フォローで
なんとか なります。

この商品に関しても 手直し+フォローにて
十分にご満足いただけ、
価格以上の 信頼度になったと思うのですが 

DSC07199BL.jpg

ある部分に関しては、今後様子を見つつ 
切削による後加工にて対処を検討中。

ちょっと手を加えれば、価格以上にオーナー様に
満足していただける商品は まだまだ沢山あると
考えています。

もうワンランク信頼が上の商品になります。

ワンオフ(特注一品もの)を永く手がけてきたのが
ここへ来て 非常に役に立っていると 思っています。

今回の商品も価格を考えれば
十分 合格ラインに達成。。。

ただ・・・

どれだけ手を加えても ダメなものもあります。
そんな 商品も数多く 見てきました。

やはり 一流メーカーの商品は いいです。

そこが、難しいところです。。。

拍手クリックお願いします。

2013.05.17(Fri) | Asupな考え① |

GW中は・・・

GW中は・・・

店舗の整理をしておりました。

なかなか、第1.2.3収納スペースすべていっぱいで
ピットにもチラホラ。
そろそろ作業にも支障がでそうでしたので。。。

DSC07250BL.jpg

ずーっと 保存しておいたモノも    ←私は「お宝」と呼んでいる
思い切って 処分しました。

いやー、、、

わたくしに しては おもいきった!  ←自分で言うなって

「お宝」が沢山なくなって スッキリしましたが、
なにか 寂しい感じも、、、隠せず。。。

やはり、アザップのような 店舗は、お客様が
困っている時に、ストックしていた部品を使って
様子を見るだとか、新品部品の納期や価格面で、
そのまま、中古として使用していただくとか・・・

そういった「フォロー」がしたいんですけどね。。。

もちろん新品部品が一番いいんですけど、
いろいろ その時の 都合もあるでしょうしねー。。。

まー、すべて処分したわけではありませんから
まだまだ、倉庫には、「お宝」が、、、  ←もっさり たっぷり!

興味がない人には、価値がないモノなんでしょね。

倉庫を1つ 増やそーかな。。。    ←やめましょー

拍手クリックお願いします。励みになります。

2013.05.11(Sat) | Asupな考え① |

京の芸術に習って・・・

降りますなー、、、雪。。。

最近、このブログに、車の話題がないのは・・・
除雪ばかり しているからです。。。    ←うそ!

雪ネタばかりだと 作業ネタが たまります。

しかし、皆さまに 見せたいものが!

DSC07090BL.jpg

っと、ふっておきながら 大した 画像ではない
と 思いきや・・・

除雪(金沢では ゆきかき と呼ぶ)ごときに
アザップのこだわりが 随所に見られます。  ←また変な話が始まった

DSC07089BL.jpg

ひととおりの「ゆきかき」が終わったところで 
ご覧のように、、、
綺麗にこだわりのR「アール」をつけております。 ←自慢することでは無い

DSC07088BL.jpg

舗装の角と、残雪の「アール」が 程よいバランスで・・・

目指すは、銀閣寺の「銀沙灘」&「向月台」です!  ←おいおい!

こんな、こだわりや 遊び心が 車にも大切だとアザップは
考えております。                 ←これはホントーです

って いつも こんな除雪 してません。。。

10回に8回くらいです。。。         ←マジっすか?

拍手クリックお願いします。

2013.01.29(Tue) | Asupな考え① |

「無駄」と「エコ」と「遊び心」

やっと、最近 春らしい気温になってきましたなー。

っと、思っていると・・・

DSC06429BL.jpg

んっ。。。

何あれ、、、


バイザーのところに何か、くっ付いていませんか?

DSC06430BL.jpg

サ・ク・ラ・・・です?   ←もちろん造花です

なんでも、、、

季節ものを、挿すところ らしいです。

いいですな。

こういう、遊び心が最近減っているような、、、
「エコ」で現実的で、ちょと寂しいなーっと
思っていたら、いいものを見ましたなー。

「遊び心」・・・いい響きだ。。。 

はい、、、けっして、「無駄」ではありません。  たぶん。。。

で、別方向から、Asup駐車場を眺めると・・・

DSC06432BL.jpg

あっ、、、

屋根のない 車が、      ←屋根の開く車と言っておくれ
向こうにも もう2台。。。

んー。。。

この、「ブログ」の サブタイトル のようだ。。。

遊び心 ですなー。。。


拍手クリックお願いします。

2012.04.10(Tue) | Asupな考え① |

近よっては いけない

今年一番の寒波、、、だそうです。。。

DSC06312BL.jpg

んー。。。

埋まっていく。

例年なら、オーナー様たちと、
車両のまわりの雪で 造型して
「オーバーフェンダー」とか言って笑っているのですが。

今回は、そんな余裕も無く・・・ただ、、、雪をかきかき。。。

アザップに数年通った方なら もうご存知でしょう。

そうです。。。

こんな時は、、、

決して、近寄っては いけません。。。

拍手クリックでぬくもりを・・・

2012.02.02(Thu) | Asupな考え① |

キッチリとはⅡ

年が明けて、んー、、、

ちょっとは、落ち着いてきた感じです。

年末は なかなかドタバタで 
その日の作業内容も、ブロブで紹介できず・・・

年末何をしていたか・・・

その画像がたまってますんで、
年始の 暇な 時期に       ←ヒマがほしいー 
ご紹介できればと 思っております。

で、
さっそく、、、

第一弾。。。          ←二弾はないかも?


タービン脱着。

DSC06136BL.jpg

はい、、、

いきなり バラバラ です。     ←実は画像がないんだ

タービン周りのガスケット交換です。

ついでに、 その辺の メンテもちょこちょこと。。。

DSC06134BL.jpg

で、取り付け。    ←えらい あっさり

ココからが、肝心。。。

そして、、、重要。。。

アザップの「鉄則」、、、

「今 締めている ボルト(ナット)は、
     次に緩めるのは 自分だと思え」 ←次 楽したい!

そうすれば、丁寧に締めれるはず。   ←まー性格にもよりますが

DSC06137BL.jpg

前にも、書きましたが・・・

スタッドボルトにキッチリ 焼付防止グリス ぬりぬり。。。

当たり前のように、思えて 作業中に塗るのは 結構めんどうなので
やってないところ 多いです。

社長や、メカチーフなんかは、ちゃんとしなさいって言っても・・・

エライ人が作業 見てない時なんか 
チョイっと 省いているところ多いです。  

こういう、当然のところを キッチリとが大事だと思います。

年始なんで、かたーく 終わろー。。。

拍手をクリックお願いします。

2012.01.13(Fri) | Asupな考え① |

これいいな。見た目が。

年末に、保留でお願いしていた作業を
コツコツと仕上げています。

その合い間の ご注文品・・・

DSC06195BL.jpg

SR用のオイルブロックです。

Asupには、プライベーター(って言うんだろーか)さんが
多く出入りしています。
この商品も、ご自分で取付けられるそうです。

当店でご購入いただいたので、
質問やアドバイスなど少々、、、対応しました。。。

オイルブロックは、もはや いろいろなメーカーから
販売されていますが、やっぱ 
これみたいに ちゃんとしたモノがいいですね。

これ、、、なんか、、、ちゃんと造ってある感じ

センサー取付穴の位置なんかも、見た感じがいい感じ・・・

肉抜きも してあって、、、
 
まー、、、必要ないけど・・うれしいなー  ←ここが大事だと思う


ココ最近は、、、

必要最小限の安物ばかり出回って、、、

なんか、、、

趣味の世界なのに、、、

楽しさ半減、、、喜び半減、、、

パーツ選びは、慎重にね。 ←選ぶのも趣味のうちでしょ

拍手クロックお願いします。

2012.01.10(Tue) | Asupな考え① |

よくあること?

ロアアームのガタ、、、持込修理。。。

ピロブッシュに交換済みなので
たぶん、ピロのガタかなーっと

良くみると・・・

ケースごと はずれて ガタガタでした。

DSC05898BL.jpg

予想外だったので、ちびって 画像撮るの忘れました。。。

で、、、
外した画像から、、、です。

点検の結果、ピロ自体には問題なさそう。

もう一度 圧入して 溶接止めしときます。

DSC05900BL.jpg

このタイプのアームに よくあることなんでしょうか?
結構、、、値段したんですけど・・・

まー、修理できる範囲なので、

スポーツパーツということで・・・ ←これで許されるのが気に入らないけど

DSC05901BL.jpg

両面溶接しました。
念のため・・・    ←今度なんかあったら、外れなかったりして

これでガタは無くなったので、とりあえずは
オーナー様に返却して 様子見ですな。。。

直っておくれ・・・

でも・・・

「よくあること」なんだろーか? 

んー。。。

なんか 納得いかんなー。。。

なんでも、
「こんなもん」で終わりすぎな気がします。

拍手が支えです。クリックお願いします。

2011.10.22(Sat) | Asupな考え① |

アイディア満載で

アザップ通販の定番商品です。

DSC05920BL.jpg

ちょこちょことご注文いただきます。←バカ売れではありません

ご注文ありがとうございます。

いろいろな作業をしていると、
通販の梱包もなかなかの ひと仕事です。

しかし、、、
オリジナル商品の注文が入るのは、とてもうれしい。。。←感謝感謝です
http://www.asup.jp/bsp/bestparts

最近は、ラインナップが増えていませんので、ちょっと寂しいですな。。。

アイディアは、メモ帳にいっぱい書いてあるのですが・・・
なかなか、具体化する、ことが出来ないでいます。

ちょっと、、、
時間を作ってやらなきゃですね。

アザップはいつも、変なことしてないとねー。

何かあったら、アイディアosiete。。。  ←ホントに?

拍手クリックお願いします

2011.10.21(Fri) | Asupな考え① |

そこが肝心な話

当店で10ヶ月前に取付いただいた HID が
点灯不良。。。

ヘッドライトは なくては困りますので
とりあえずは、スペアバルブに交換。

点灯すると・・・

普通に点灯。。。

ってことは、原因は「バルブ」ですな。

で、、、取外したバルブを よーく見てみる。

DSC05694BL.jpg

んー。
バーナー部分が変色してます。バルブ不良ですね、これは。。。

オーナー様に了解をとって、メーカーに連絡すると・・・

さすが、大御所 トップメーカー。

あっさり クレーム。  ←本来これが普通ですが

とても、丁寧な対応で、代品が届くまでの
お客様のヘッドライトの心配までしていただきました。

安価なものも たくさんある中、
そこそこの金額をだしているのも あるとは思いますが、、、
しっかりとした、対応でした。

アフターパーツにクレームやミスなどは ツキモノ・・・
かといって 私どもは甘えてはいけませんが、
トラブルやミスが起こった時こそ
しっかりとした対応が重要なんだと再認識した一件でした。

2011.09.22(Thu) | Asupな考え① |

地味だけど

HIDバルブの交換。

リトラクタブルライトの車両ですが
本来ですと、HIDユニットは、取付不可・・・

そこを何とか、ステー造るわ、なんやらで
取付してあります。     ←地味だけど

っで、数年たって 光量変更バルブ交換。

ここのボルト・・・プラスネジでよく錆びてます。
しかも、下側は、ドライバーが当たって入りにくい。 ←なに この設計

そこで・・・
前回取外したときに、ステンレスのキャップボルトに
交換しておきました。。。     

DSC05690BL.jpg

よかったです。。。
なんか、気が楽です。      ←地味だけどⅡ

DSC05691BL.jpg

おおーー。。。
なんて ナイス。。。

アザップ整備の基本です
「今 絞めている ボルトは、
      次に緩めるのは 自分」  ←分かりにくいけど

そう思ってボルトを1つ1つ丁寧に締めていれば
もしも ちょっとナメたりしても・・・
「次に緩めるのが 大変だから」っと思い
ボルト交換するはずです。。。    ←なるほど

排気系のボルトに焼付き防止グリスを塗るのが面倒では
なくなるはずです。       ←なるほどⅡ

チョットでも緩めやすいボルトに交換したり
工夫が出来るはずです。

そんなことを いつも考えながら    ←地味だけどⅢ
 
ボルト締めてま、、、ボキッ・・・ああーーーー。。。 ←リキんだよ

拍手クリックお願いです。

2011.08.26(Fri) | Asupな考え① |

早期発見で◎

本日も、なかなか涼しくて、最近にしては
すごしやすい1日でした。

土日は、やはりオイル交換などの作業が多く、
せっせ せっせと。。。

オイル交換の時は、せっかくリフトアップするのですから
ついでに、点検です。

DSC05679BL.jpg

この、ロアアームの「ゴムブーツ」痛みやすい部品の1つです。

この車両は、FRですが・・・

特にFF、その中でも さらに 軽四は ひび割れなどで
グリース漏れを起こしている車両が多いので
オイル交換時にでも、行きつけのお店に 点検してもらってみて下さい。

ガタや異音が出る前の 早期発見ですと 
意外に安価に修理できる部分です。  ←これ大事

FR車両でも、力のかかる箇所ですので、点検です。

この車両は、今年 当店で車検をしましたので、
下回りは、綺麗でした。。。

早期発見で 壊れる前にメンテ。。。

これが、本当の意味で 節約につながります。

拍手クリックお願いします

2011.08.21(Sun) | Asupな考え① |

基本です

タイヤショップやカーショップならどこにでもある機材。

ホイールバランサー。    ←無いと困ります

普通は、タイヤ(ホイール)を縦に取付けタイプですが
アザップのは、横に取付けるタイプ。

DSC05528BL.jpg

これ、「シェンク製」でシェンクのパテントみたいです。

ディーラー勤めの頃は、あまりタイヤの組替えは
しませんでしたから、触りませんでしたが、
カーショップ(小売店)に移ってからは、頻繁に
使うようになりました。

その、1店目にあったのが、「シェンク」でした。

そこから、特にこだわりも無く 
横(縦軸)タイプになれてしまった私。。。

その後、店長時代に この「シェンク」の偉大さを知る。  ←大げさ
(この時は、シェンクの カラー画面付きを導入してました)

自分の店舗になるとき、もちろんバランサーは「シェンク」を導入。

でも、結構 高価です。  ←場所も とります
でも、精度いいです。

シェンクバランサーの良さは、検索してみると、
所有のみなさんが、たくさん記載してますので
見てみてください。         ←サボり

どれだけ、燃料セッティングや、機械の組み付け精度を向上しても・・・

やはり、、、
車両をトータルに扱う以上、タイヤ(バランス)は はずせません。

基本です。。。

っと カッコよく終了。。。

拍手クリック 願!

2011.08.06(Sat) | Asupな考え① |

未来の作業者へ

排気系の作業依頼は、吸気系に比べ 多いのですが
やっぱり、排気は下回りですので、リフトがないと
大変だからでしょうか。

それと もう1つ考えられるのが、焼きついたり
サビたりして、とれない ボルト。 ←この前 大変な思いしたぞ

DSC05542BL01.jpg

最近のスポーツ触媒は、ぴかぴかして かっこいいですねー。
ガスケットや、取付ボルトなんかも 全部付属してます。

でも やはり、景気のせい なのか このボルト。。。

DSC05548BL.jpg

フランジナットが付いているので まだ マシですが、
なんか、ホームセンターなボルトナット。
これで、十分なんですが、なんかいつも 文句言ってます。

なんで・・・
わざわざ、マフラー取付け用のボルトを数種類 在庫してます。

DSC05549BL.jpg

別に、どうってこと ないんですけど、 
気になって・・・。こういう性格なんで、許してください。

で・・・
付属ボルトを使わずに、ステンボルトに焼付け防止グリスを
ちゃんと塗って、取付です。

どうってこと・・・
ないですけど・・・
やっぱり。。。

でもこれで、今度、取外すことがあれば、楽にゆるむはずです。

「どうってこと ないんですけど・・・」の積み重ねです。。。

とか言って自己満足。。。

拍手クリックお願いです

2011.08.05(Fri) | Asupな考え① |

スポーツカーと感謝

相変わらずなアザップですが、
さらに、、、

この週末は、、、
 
なにか、、、

あったのか、、、

週末の、お預かり仕上げ作業は、
あまり、入れないのですが、
どうしようもなく、仕方なく予定をいれました。

で、、、
こんな、変わったことするもんだから、、、

なにか、、、

あったのか、、、

オイル交換や商談やら、問合せやらで、
大にぎわいでした。     ←実にうれしい。感謝感謝です

Z33、V35スカイライン、34GT-R、33GT-R
RX-8、NSX、180SX、S15、エボ8、S2000
なんか、こんな感じの車種でした。。。
(↑なんかバラバラで いんだか悪いんだか。でも感謝、感謝)

んー。。。
スポーツカー減ったけど、
まだまだいるんだなー。いっぱい。。。  ←率直な感想

っと、うれしく思う。。。

DSC05501BL.jpg

アザップ通りの梅雨空 見ておいて下さい。 ←イチョウのチェックお忘れなく


拍手が支えです。クリックお願いします。

2011.07.03(Sun) | Asupな考え① |

巨大化と動力

NISSAN モコ。。。
アザップの代車に導入したいなー。モコ。。。

っと 思いつつ、、、
「モコ」の車高調整をしながら、ふと気づく・・・

DSC05316BL.jpg

んっ16インチ。。。

となりの スカイラインのホイールも16インチ。 ←エスティマに着けてるけど
軽四も フツーに見かけるようになりましたねー。16インチ。。。

タイヤ(ホイール)って どんどんデカくなって行くのだろうか?

プリウスでも 185/65-15 だっけ?  ←195もあるね
バッテリーの重量があるから、仕方ないですけど。
初代プリウスは燃費向上のためか、車体に対して細いタイヤ履いてましたね。
でも、バッテリーで重いから、結構減ってましたね、タイヤ。
エコカーなのに、、、
「廃タイヤ製造機」みたいになってた記憶が、有るよな無いよな。。。

あれから、モデルチェンジ数回。。。
すごい 車になったもんだ。 

そーいえば、、、
プリウスの5人乗り、、、バッテリーは「ニッケル水素」のままみたいですね。
で・・・
時期 発売の7人乗りは、スペースが必要なので 
バッテリー小型化。。。
リチウム系に変更みたいです。(リチウムイオンだったっけ?)
制御さえ出来れば、リチウムの方が
小型化、軽量化、形状の自由度でいいかもです。 ←期待大
(「なんだそれ」と思った方は以前書いた「バッテリー考」でも見てください)
                  ↑特にタメになりません

ホイールの内側にモーターを内臓させたものも、最近見ますね。
リチウム系バッテリーと ブラシレスやアウターロータータイプの
モーターのおかげで、ますます発展してきましたねー。。。

モーターはホイール内側。

バッテリーは形状が自由ならば、ボディー下部へ。
また、さらに電磁波として、給電する方法も開発されつつありますね。
これは、もともと 宇宙空間で発電した電力を地上に
送電する技術らしいですが、自動車に応用されれば
ほぼバッテリーレス状態。。。

おおー。。。すばらしい。。。

またまた、変なことを考えてる、
考えすぎアザップ。。。

「独り言」に近づいてきたので・・・本日はこの辺りで。。。

拍手が支えです。お願いします。

2011.05.16(Mon) | Asupな考え① |

フル調整とスタンダード

ラジオCMのセリフだったか、、、
「最近はラーメンを注文するのも大変だ」
とか言うのを 聞いたことがあります。

たしかに・・・。と思った私。。。。

麺のゆで具合は当然のごとく
スープの濃さや温度までこと細かに、、、

っていろいろ聞かれて注文したわりには ←結局 並とか普通が多いです
猫舌の私が、「なんか スープ冷めてますけど・・・」
確かに、人それぞれ 好みは違います。
でも、普通やスタンダードをまず キチっとしてから。。。

お客様のお好みに・・・。と言う思いが、、、
空回り。。。気持ちは よーく分かりますね。

DSC05279BL.jpg

アライメント調整待ちのこの車両。
車高調整ショック以外は、すべて純正の調整箇所です。

「NISMO」の強化ブッシュ打込済リンク類に
交換されています。
一見、ぬるそうですが、スタビライザーまで
キッチリ交換されている。。。

DSC05280BL.jpg

何でもかんでも、希望に応じて調整出来てしまう現在。。。

オーダーやフル調整を希望される方も大勢います。
それに対応できる、状態にまでなったからこそ
普通・スタンダードもしっかりしなければ。。。

DSC05283BL.jpg

らーめんの味も「うまい」と言われているものは
だんだん、濃くなっているような。。。気が。。。
人間の感覚は、すぐにマヒしますから、ほどほどに。。。
「400PSで十分だ」って思っていても    ←あえてPS表記だ
半年後には・・・
もう、50、、、100PSって思ってしまうように・・・。

フロントキャンバーもだんだん 「ねて」いきますよねー。
最初は「内べりが」・・・なんて言ってたのにー。   ←あっ これ私です

もういっぺん 食べてみっ。。。

8番の塩。。。  
 ↑ 北陸ネタです。分からない方は、
    「8番ラーメン」で調べてみて 感覚をつかもう  ←なんだそれ

スタンダードを知っているからこそ スペシャルが楽しめますよー。。。

っと言う オジサンからのメッセージでした。。。

「フーン」と思った方は、拍手をクリックお願いします

2011.04.28(Thu) | Asupな考え① |

分かる方には、ワカル

本日も、気温上がりませんねー。
風、、、冷たいし、、、

寒がりの 私は ちょっと肌寒い、、、感じです。。。

タイヤ交換 終盤戦は     ←もう4月末なんですけどねー
いろいろな車両がやって来ます。(前にもいいました・・・)

DSC05262BL01.jpg

っということは、、、タイヤサイズが どんどん大きくなって。。。いく。。。

DSC05257BL.jpg

この車両には、車格に合ったタイヤをチョイスしていただきました。。。
そのかいあって、、、しっくり きてます。。。
んー。。。似合っています。いい感じです。

DSC05271BL01.jpg

この手の車両は、デリケートな部分がありますので
ホイールの前後左右位置はもちろん
ハブとホイールの位置関係
ハブボルトとホイールの位置関係を   ←ロックボルト位置もね
変化させないように。。。      ←元と同じ位置ね♪

一見 神経質に思えますが、良い状態を保つと言うことは
この積み重ねだと思います。  

セリフが「バチっと」キマッたところで。。。   ←なんだこいつ

DSC05268BL.jpg

最後に、オーナー様おすすめのアングルでパチリッ。。。
 (作業用のシートカバー邪魔でしたね。スミマセン)

分かる方のみ 分かるってヤツです。
こういうの、、、けっこう、、、好きです。。。

そーいえば・・・
この車両 探しているんですよねー。←アザップ中古車部門
右ハンドルのやつ。。。なかなか ないですねー。。。

アリだ!っと思った方は是非拍手をお願いします。

2011.04.24(Sun) | Asupな考え① |