fc2ブログ

6点ハーネスで一体化

サーキット走行用 ハーネス。
6点式です。

DSC05377BL01.jpg

6点式シートベルトなので、取付時に穴あけ加工を要します。

とろあえず、シートをはずして、位置決め。
これ結構 時間かかります。

DSC05378BL.jpg

シート下の穴あけは、フレームなどがあり、
難航するパターンが多いです。
この車両も、穴あけしたい部分にやっぱり、フレームが・・・

あーだこーだと考えること しばらく・・・

DSC05379BL.jpg

穴あけ後、錆止め処理も ちゃんとして

アイボルト取付。締め付けて方向をあわせて、、、

カーペットに綺麗に通して

ほかの取付箇所も順次取付。。。

シートを取付。。。

DSC05380BL01.jpg

おおー。いいじゃないっすか。。。

6点式ローターリーは、見た目もGood。迫力です。

オーナー様 ご指定のイエローです。 ←めずらしいでしょー。Nice!

週末がんばってきて下さい。。。  


拍手クリックお願いします。
スポンサーサイト



2011.05.31(Tue) | 作業 |

ご登録ありがとうございます

作業のために、お客様の車両に乗り込み、
ピットへ移動。

ふと、、、見ると。。。

DSC05375BL.jpg

ナビゲーション画面のアザップ位置に

アザップロゴが。。。(HPのトップですな)

近年のナビは、いろいろな機能がありますが
これ便利そうで◎。
いろんな、カスタマイズ出来るんですねー。

アザップ登録してくれて ありがたいです。。。

DSC05374BL.jpg

先日、発表されたナビは、ついに と言うか やっと というか
実写タイプになりました。

運転席から見える実際の画面に、案内のラインや情報を
重ねて表示するものです。
今後、まだまだ改良点は あるのでしょうが、
第一弾として、登場です。

そして、ふと 思う。。。   ←なぜ 突然?

しっかし アザップは、いろいろ やらなきゃですね。
ナビ、タイヤ、スタッドレスから溶接、切削まで・・・
パワーチェックや、コンピュターセッティング。。。
レーダー探知機や、オーディオの特価品まで。

あっそれと・・・ 
まえの イチョウの木の観察とか  ←それ余分です

だから、たまに、、、    ←ってか 結構ひんぱんに
テンパっているんでしょうか?

まー、
私が、お客時代に見つけることが出来なかった
「店」を目指している、、、つもりです。。。  
だから・・・。            ←だから なんだー


まー、実写ナビは、
一回 デモ車にでも乗って確認してきます。。。
 
拍手クリックお願いします

2011.05.29(Sun) | いろいろ |

普通にマフラー△

アザップでは、よくある 仕事。マフラー修理。

今回は、スチールパイプ部分です。

夜 見ると、段差でロールすると 火花出てるみたいです。。。

とオーナー様に言われて、点検。

二人の予想どおり、マフラーが垂れ下がって
地面に当たった跡が、、、

DSC05344BL.jpg

予想より、大した事なかったのですが、
オーナ様の希望もあり 念のため、修理です。

まずマフラーを、上げて 地面に接触しにくいように。 ←地上高確保
次に、あて板を溶接して修理です。

DSC05346BL.jpg

接触することを前提に、チタンの板を・・・ 
シルバーの火花が かっこいいー    ←コラコラ
とか 頭をよぎったのですが 
ちゃんと普通に修理。。。

破れる前に、早めに修正。。。大事です。。。

拍手クリックお願いします

2011.05.28(Sat) | 加工・製作 |

命名ナットキャップ

アルミホイールのハブボルト。
対角が、17mm(17mmの工具ね)のヤツありますよね。
こんなヤツ、、、

DSC05365BL.jpg

ロングタイプで結構使いやすいんですが、、、
貫通タイプが多い感じ。。。
車両のハブボルト側が 錆びて来て 茶色に・・・

で、この間 見かけた、Niceな パーツ。。。

DSC05366BL.jpg

この部品を差し込んで、、、

DSC05367BL.jpg

こんな感じに。。。

差し込む前に、防腐剤かグリスを少々。 ←これ重要。テストに出ます。

これ、アザップ 「これは アリ」 シリーズ  ←なんか毎回 名前違うけど
に 追加決定。

そして マネしよーと決定。 

DSC05368BL.jpg

ホイールに取り付けるとこんな感じ。。。

このままでもちゃんと、17mmの工具を使用できます。 ←これで決まりだね


気になる、お値段は・・・

ここまで、褒めておいて、、、
残念ながら、アザップにはありません。
ホームセンターで 探してみてください。。。   ←商売っ気ないねーアンタ


Niceアイディアに拍手クリックお願いします

2011.05.27(Fri) | パーツ |

サーキット走行会は

近頃、、、天気が、、、気になります。

基本的に、作業予定などで、天気は気になってばかりですが、

特別、、、気になる。。。

5/29は、ダンロップ ディレッツァ タカスサーキット走行会

6/4は、スイフト ONLY タカスサーキット走行会

6/7は、横浜タイヤ ADVAN鈴鹿サーキット走行会

と、続きます。。。

楽しみです。。。天気、気になります。。。

連日、日頃の作業予定にプラスして、サーキット走行車のメンテや
仕様変更、パーツ取付で アザップは、バタバタと。。。 ←ありがたいです

DSC05326BL.jpg

この車両は、フロントタイヤの IN OUT の入替。
これ、するだけで、けっこう違います。

DSC05327BL.jpg

下回り、油脂類 点検 交換調整で、準備OKです。

サーキット 走って ヨシ!

タイムも大事ですが、、、

「サーキット走行会は、家に帰るまでが、走行会です」

っと、昔 先生が言っていたのを      ←そんなことは言っていない

思い出して、「無事帰還」してください。。。

アザップからのお願いです。。。 ←こっちの方が、どこかで聞いた様な・・・

安全祈願で拍手クリックお願いします。

2011.05.26(Thu) | いろいろ |

がんばるオイルクーラー

他車種に取付けられていた、オイルクーラーが
アザップにもちこまれました。

コアの取付場所は、指定ありで
ホース類はぜーんぶそのままで取付。。。
と言う、相談。。。

んー。。。

見た感じ、、、大変そう、、、
なんか、無理、、、ない かい? ←もーヤダ

しかし、すぐに立ち直って、、、作業開始。。。←がんばる


っで、専用ステーの製作にかかります。

DSC05331BL.jpg

こんな感じのを製作して、、、

DSC05333BL.jpg

コアに、取り付けるとこんな具合に。

反対側もステーをつくって、、、

フィルターブロックの位置を確認・決定。
そしてまた、ステーをつくる。。。 ←がんばる

DSC05341BL.jpg

この角度からだと グニョグニョしてますが、、、
意外と、マトモにつくもんですな。。。 ←ってステー大変だったけど・・・

そういえば、アールズなどのフィッティングを再接続するときに
オイル漏れ、よくありますよね。。。にじみ出てくる感じの・・・
そんなときは、「シールテープ」や「液体パッキン」ではなく、、、
これ。。。
DSC0534BL.jpg

一枚 数百円しますが、便利です。。。
テーパー部分に取り付けて使います。
便利、便利。。。

今回も、使用しました。

って、なに書こうとしてたか、、、まーいいや終了。。。

サーキット行ってヨシ!


拍手クリックおねがいします。

2011.05.24(Tue) | 作業 |

ガマンの牽引フック

いやー、、、体調 悪いねー。  ←なに・・コノあいさつは

頭痛は まーいつもなんで いいーとして ←よくないだろー
おなか が。。。

むちゃ食いもしてないし、、、
落ちてたものも 食べてないんですけどね。←当たり前です

なんででしょうか?

でも、なんだかんだ、結構よくなって、ちょっとづつ
食べてます。

調子悪いながらも、仕事はキッチリしなければです。

DSC05336BL1.jpg

以前、アザップで製作・取付した、牽引フックですが
インタークーラーを前置タイプ交換に伴い、仕様変更です。

見えますか?
もうちょっと ズームで、、、

DSC05337BL.jpg

いまどきの車両に多いですよね。。。
ねじ込み式(って言うんでしょうか?)のヤツ。。。

この車両は普通の牽引フックですので
緊急時に牽引すると 
バンパーや、リップスポイラーなどが破損。。。

なので、いま風な感じで、、、製作。。。

DSC05339BL.jpg

こんな、別部品も製作してありますので   ←でかアイボルト改!
必要なときは、くるくるっと

DSC05338BL.jpg


便利そうなので、最近、よく造らされます。。。←ありがたや

造りものは しんどいですが、、、完成すると元気でますね。。。

でも、、、
出来れば、実際に 使用しない方が 
いい部品なんですけど・・・。けん引フックだけに・・・。

しかし、造ったからには、使ってみたい・・・ ←コラ!
おもいっきり ひぱって みたい・・・   ←試してみたい現場の性     
  
もしものトラブル時に備えて・・・ということであきらめ・・・  ←ガマン大事


拍手クリックおねがいします。

2011.05.21(Sat) | 加工・製作 |

気合をいれて

んー。。。

いまいち、、、

体調不良です。。。

ここ数週間 ずーっと頭痛ですが  ←かるーくです
最近、夜中に吐き気が、、、
目も痛い。。。

そして、昨晩から 腹痛が、、、←お前 だいじょぶ かい?

人間 何か食べていれば大丈夫なもんですが ←また勝手な思い込み
食べれないのは、つらいですな。。。

で、、、
本日 体内に注入したもの 集合。。。
DSC05329BL.jpg

常に目が痛いので 携帯している目薬 ←なぜか視力はいいんです

常用しているアレルギーの薬 ←もう 一生 飲み続けるって決めたやつ

昨日の深夜に飲んだ 赤玉 ←大好物?

頭痛にバファリン ←これ常識!

あまりにのどが渇いて さっき 勝負で
飲んでみた炭酸飲料「ヴァイタミン」  ←今のところ腹痛なし

夕方くらいに さすがに空腹で 食べた「即攻元気」とかいうゼリー

ドリンク剤は まだ 飲んでません。。。

こんなこと 書いてるうちは、まだまだ元気です。

んじゃ、アザップ夜の部 がんばってまいりましょー。

拍手クリックお願いします
↓ 

2011.05.20(Fri) | いろいろ |

空をみる。。。

DSC05324BL1.jpg

いい天気。。。だ。。。

って、気づきました?
バレてますか。。。

わたくしが、、、空を、、、見るのは、←空あおいでませんよ、まだ

1、余裕のあるとき。充実している時。
2、スーパー テンパっている時。あせっている時。

さて 今回は、、、

2番側で、、、す。。。

はいっ テンパってます。  ←たのむよー

「アザップ 通り」のイチョウの木。。。
だいぶ 茂ってきたでしょ。

緑っぽくなってきましたな。

ブログ書いて 休憩したので、、、仕事しましょー。

空見て、、、落ち着いたところで、仕事再開です。。。

拍手を是非 お願いします

2011.05.19(Thu) | いろいろ |

メーターの代わりのメーター

最近の、、、チョットお気に入り。。。

DSC05317BL.jpg

「CAMP 2」。。。

ナビゲーションなどのモニターを利用して
メーターの代わりにメーターを映し出すメーターです。

って、何のことだか分からぬ文章に・・・

モニターに メーターなどの映像をバーチャルとして
表示する、ものです。。。

んー。。。

日本語が。。。下手な。。。私。。。
すみません、、、こんな、、、感じです。。。

DSC05319BL.jpg

分かっていただけましたでしょうか?

普段は、ナビゲーション表示、
走るときは、メーター表示など モニターを活用できます。
しかも、ゴテゴテしなくてスッキリ設置。  ←これナイス

メーター表示画面はこのほかにも数種類 選べますので
必要に応じてチェンジです。

でも この車両の場合・・・

DSC05321BL.jpg

下には、ナビが。。。

んっ。。。

気にしない 気にしない。。。

拍手が支えです。クリックお願いします

2011.05.18(Wed) | パーツ |

巨大化と動力

NISSAN モコ。。。
アザップの代車に導入したいなー。モコ。。。

っと 思いつつ、、、
「モコ」の車高調整をしながら、ふと気づく・・・

DSC05316BL.jpg

んっ16インチ。。。

となりの スカイラインのホイールも16インチ。 ←エスティマに着けてるけど
軽四も フツーに見かけるようになりましたねー。16インチ。。。

タイヤ(ホイール)って どんどんデカくなって行くのだろうか?

プリウスでも 185/65-15 だっけ?  ←195もあるね
バッテリーの重量があるから、仕方ないですけど。
初代プリウスは燃費向上のためか、車体に対して細いタイヤ履いてましたね。
でも、バッテリーで重いから、結構減ってましたね、タイヤ。
エコカーなのに、、、
「廃タイヤ製造機」みたいになってた記憶が、有るよな無いよな。。。

あれから、モデルチェンジ数回。。。
すごい 車になったもんだ。 

そーいえば、、、
プリウスの5人乗り、、、バッテリーは「ニッケル水素」のままみたいですね。
で・・・
時期 発売の7人乗りは、スペースが必要なので 
バッテリー小型化。。。
リチウム系に変更みたいです。(リチウムイオンだったっけ?)
制御さえ出来れば、リチウムの方が
小型化、軽量化、形状の自由度でいいかもです。 ←期待大
(「なんだそれ」と思った方は以前書いた「バッテリー考」でも見てください)
                  ↑特にタメになりません

ホイールの内側にモーターを内臓させたものも、最近見ますね。
リチウム系バッテリーと ブラシレスやアウターロータータイプの
モーターのおかげで、ますます発展してきましたねー。。。

モーターはホイール内側。

バッテリーは形状が自由ならば、ボディー下部へ。
また、さらに電磁波として、給電する方法も開発されつつありますね。
これは、もともと 宇宙空間で発電した電力を地上に
送電する技術らしいですが、自動車に応用されれば
ほぼバッテリーレス状態。。。

おおー。。。すばらしい。。。

またまた、変なことを考えてる、
考えすぎアザップ。。。

「独り言」に近づいてきたので・・・本日はこの辺りで。。。

拍手が支えです。お願いします。

2011.05.16(Mon) | Asupな考え① |

Araiのメット

発注したまま、ずーっと 欠品中バックオーダーだった商品が
突然入荷。。。

DSC05308BL.jpg

思ってたより、納期早かったので助かりました。。。

Arai ヘルメット「GP-6」シリーズです。 ←いいなー(Asup心の声)
「GP-5」シリーズからの移行で品薄が続いてましたが
なんとか届きました。。。月末の走行会に間に合いそう。。。

DSC05302BL.jpg
 
んん。カッコイイと思います。横姿も。。。
しかも・・・

DSC05301BL.jpg

オプションのミラーレッド シールドを取付予定。←いいなー(Asup天の声)

こういった、サーキット小物を  ←出た!勝手にネーミング
車両パーツの合い間に 少しづつ揃えていくといいんですよね。
タイムも大事ですが、これも大事だと思います。←いいなー(Asup社長の声)

お客様に見せた、一言目が「生首みたい・・・」だろうが
「使わない時はミョーに場所とって邪魔」だろうが
「おいて置くとコロコロ転がってメンドー」だろうが
 (↑なんかヘルメットに嫌な思い出でもあるのでしょうか?)

カッコイイものは、かっこいい! ←なぜ そんなに必死なんだ

最後にカタログのようなアングルを。。。

DSC05300BL.jpg

いいなー(Asup一同の声)。。。

是非 拍手をクリックお願いします。

2011.05.13(Fri) | パーツ |

NISMOシート

DSC04973BL.jpg

「NISMO」のリクライニングシート って知ってます?
10年以上 車をやっている方は ご存知の方が多いでしょう。

今でも、綺麗なものは そこそこの価格がついている「GT-R」純正シート。
BNR32のシートをベースにNISMOが仕様変更したものです。
  (旧ロゴがいいですね。今じゃー「nismo」かな?)

これは、数年前お客様の希望で、数脚しかなかったものを
取り寄せたものです。 

今見ると「おお~」って感じなんですが、
当時は、フツーに売ってたんですよ。。。
このシート 今でも欲しい方 
たくさんいるのではないでしょうか? ←残念ながらすでに廃盤です

「あーあ、ぜーんぶ仕入れとけばよかった」と思うのは
もう無いからでしょうねー。   ←はかなき人間の考え・・・

良い子の皆さんは、BNR34シートでガマンしましょう。

DSC04977BL.jpg

NISMO仕様は レッドステッチだったんですねー。
地味に他と違うのは、ミョーに魅力的。。。

DSC04974BL.jpg

しかも、2脚 揃って付いてる   ←お前が売ったんだろー
この車両。。。

うっ浦山氏すぎるー。(うらやまし すぎるー。) ←テンパッテますな

ぜひ拍手をお願いします

2011.05.11(Wed) | パーツ |

衣替エアロ

ようやく「ぽわっ」とした日々が多くなってきましたねー。
日がおちるとさすがに 多少肌寒いですが。

春に向けて プチ衣替えを実行した方も多いのでは。。。

車は、「春→冬」と「冬→春」が衣替え本番です。

タイヤ交換が真っ先に思い浮かびますが、、、
アザップでは、スポイラー類の脱着作業が入庫する季節です。

DSC05295BL.jpg

毎年バンパー交換の方は さすがにいませんが
フロントリップスポイラー や サイドステップ などは 
冬の間 取外しておいて 純正パーツに。。。
そして春になると 取付。。。

こういった車両が数台。。。

最近のエアロパーツは取付箇所が少ないものが多く
両面テープを多様する傾向にあるのですが、
オーナー様からの指示で冬季の取外しが出来るように
取付る時点で 加工取付してあります。
そのかいあって、何度も取付 取外しを繰り返せます。←これは便利

DSC05297BL.jpg

この車両もその一台で、毎年 脱着しております。
脱着用加工取付してある車両は、  ←全部が全部 出来ませんけどねー
当然脱着工賃も安価で出来ますし
脱着時にやむおえず痛む場合もありますが、
雪で「ガシャン」とやるよりは、長持ち綺麗。。。

DSC05299BL.jpg

アザップの「これはアリ」シリーズに追加です。←勝手にシリーズ化

「いいな~」と思った方は拍手をどうか。。。

2011.05.08(Sun) | 加工・製作 |

マメに修理です。

GW休業明け、、、
修理車両が数台ありました。

どの車両も大きな故障ではなく、一安心。。。

この車両も、ちょっとした修理で入庫でしたが
ボンネットを開くと、、、

DSC05290BL.jpg

割れてますね、、、クーリングパネル。。。

DSC05291BL.jpg

振動で割れたのでしょう。
ちょっとした、破損ですがこんなのを放っておくと、
だんだん車がバタバタになっていくので    ←これ大事です
メインの修理を 先に終えて パネル修理に かかります。

もちろん、完璧には修理出来ませんが、応急では意味が無いので
そこそこ修理で。。。  ←中途半端な言い分です

Tig溶接でとりえず つないで、、、
段つきを削って揃えて
削って揃えて・・・数回。。。

最後に周りに合わせて、ヘアライン処理っぽく。。。

DSC05293BL.jpg

こんな感じでどうでしょう? ←勝手に合格

少し離れて見ると・・・

DSC05292BL.jpg

あとは、それなりに 汚れてくれれば 目立たないでしょう。。。
修理金額にも 制限があることですし。   ←勝手に上出来
オーナー様にも OK もらいましたし。。。

んー。。。

意外と時間かかりました。   ←メインの修理より時間かかった

でも、、、

結構好きかもです。こんな修理。 ←オーナー様の笑顔で嬉しくなりました

拍手が支えです。お願いします。

2011.05.07(Sat) | 作業 |

本日始動

こんにちは。アザップです。。。

っと久々の響き、、、。

GW休業日も終わり、本日より通常営業です。

ご迷惑おかけいたしました。
そして、ありがとうございました。

またまた、元気に営業したいと思います。

DSC05288BL.jpg

今日と明日は、何とかいい天気っぽいですね。。。
気温もそこそこ上がりそうですし。。。

アザップ通りのイチョウの葉も、GW休業前より
ふさふさとしている様な気が・・・ ←伸びたのびた

「Asup Blog」の方も、このペース&パターンで
続けますので、飽きてきた方も もう少し どうぞ おつきあい。。。

拍手が支えです。お願いします。

2011.05.06(Fri) | いろいろ |

大当り と 破壊

こんにちは。
只今、アザップはGW休業中です。。。

皆様のご理解
  ありがとうございます。

って、毎年 勝手に休業日決めてますが。。。 ←スミマセン

GW直前辺りにアザップにてタイヤ入替交換した方は
たぶん ご存知かと思いますが、、、

アザップのタイヤチェンジャー(←タイヤ交換用の機材ね)は
故障中です。。。 

「壊れた」 というより 「壊した」 が正しい表現です。 ←やっぱり

原因はこれ    ←またまた失礼な言い方でスミマセン

DSC05194BL.jpg

でかいタイヤです。アザップのわりに。。。

タイヤをはずす時に、まず タイヤの内側をホイールから
剥離するのですが、このときに やってしまいました。

タイヤ入替作業としては、まったく問題ないのですが
たまたま、タイヤチェンジャー各部を動かしている
エアーニップルに タイヤが当たっていたようで・・・ ←言い訳
押した瞬間に「バキッ」と音が。。。

もちろん、ホイールやタイヤには 何のダメージもありませんが
いい感じで?タイヤチェンジャーが破壊。。。

部品が入荷せず、、、
GWまで なんとか応急処置で乗り切りました。。。
反省、反省です。

アザップで十数年、この業界に入ってから約20年。
初めて この部分のちょうどいい角度に、タイヤが当たったみたい。
大当たり!。。。    ←コラコラ

でも、
アザップの考え方としては
「何か、やり方が悪いから、当たった」のであって、改善せねば

今後は、同じことを繰り返さないよう、気をつけねば。。。

今だに、毎日が 勉強 勉強です。。。←初歩な反省&勉強です

っと まあ
休業中でも やっぱり仕事のことを考えてる、、、私。。。

しかも、、、暗く、、、反省ネタ。。。

「休業中の方が、マジメだなー」なんて思ってはいけません。。。←当たり?

マジメな私に がんばれの拍手を

2011.05.03(Tue) | いろいろ |

GW休突入です

なんとか、迎えることが出来ました。。。
ゴールデンウィーク。。。

店?

はい。お休みです。。。

えー、、、とりあえず、、、

5/1(日)~5/5(木)までお休みをいただきます。

GW休業期間中も「Asup Blog(アザップ ブログ)」は
なるべく更新するようにしようと 思っております。 ←ネタが ・・・

DSC05286BL.jpg

どうせ、毎日 店舗には出てきますから、ついでに。。。

とか 言いながら。

はやく、「営業時間」と「労働時間」を近づけたいですなー。。。 ←夢な希望

ガンバレの拍手をひとつ・・・

2011.05.01(Sun) | いろいろ |