fc2ブログ

空に文字

んー。。。
ちょっとだけ、、、控えめに、、、空を見る。。。

はい。。。

このBLOG見て頂いている、賢い方々ならお気づきでしょー。。。

んんんー。。。

ふう---。。。     ←これ以上は 語るまい

只今、19:30 昼食中。 ←これ問題だ

ちょっと本日は、ばたついて しまいました。

DSC05489BL.jpg

この季節、この時間でもまだ、薄明るいです。。。
ガラス越しに、雲見えますねー(レカロの箱 邪魔でスミマセン)

アザップ通りの イチョウの葉の具合 見といてくださいね。。。

今回は、空に「Asup」の形の雲はありません。←意味わかる人いるかな?

見つけたー!っという方は、拍手クリックお願いします。
スポンサーサイト



2011.06.30(Thu) | いろいろ |

燃料ラインの話

オーナー様からの電話で、出張修理です。

燃料ラインのメッシュホースからの燃料漏れです。
劣化による亀裂が 原因ですが、、、
矢印辺りから、ピューっと。。。

DSC05474BL.jpg

どーも、私思うに、、、
過去のある数年間に製造されたホース
又は、日本に入荷したホースに非常にこの症状が多く感じます。

最近の仕入れたものには、この症状は少ないです。
まー、いろいろあるのでしょうから、仕方ありませんが・・・
製造側には、ちゃんとして欲しいものです。

最近の製造のものに交換すれば良いのですが
一応対応策?で、もう少し振動吸収に有利な
ブラックメッシュに交換しました。

DSC05476BL.jpg

見た目も 黒くて精悍。。。かな。。。



DSC05478BL.jpg

こんな感じで、取付け、点検完了です。。。

燃料ラインの見直しを行っている車両で、
年月がたっているものは、一度 点検されてみればどうでしょうか。
メッシュの編みこみの隙間から、
ゴム状のものがブチブチと出ているようでしたら
早めの交換をおすすめします。

DSC05479BL.jpg

やっぱり燃料漏れは、引火の可能性も高いですし心配です。。。
行きつけのお店で オイル交換時は、是非 点検を。。。

拍手が支えです。クリックお願いいたします

2011.06.26(Sun) | パーツ |

Z33マフラー

前にも言いましたが、、、、再び。。。

Z33増えてきましたね。

実際、作業依頼が増加してきてますので
Z33ネタが多くなってきてます。

Z33は排気系の作業依頼が今のところ多いですね。
あと、、、冷却系とかも、、、

DSC05457BL01.jpg

このマフラー、Zオーナーには人気のあるマフラーです。
オールチタン製で、青ヤキされたテールエンドが人目を引きます。

大手メーカーには、出来ない思いきった仕様なども
人気の要素ではないでしょうか。   ←めずらしく真面目なコメント

DSC05437BL.jpg

カッコイイじゃないっすか、このテール。(サイレンサーも)

排気音質は、VQエンジン用マフラーとしては、中高音でしょうか。
低回転から気持ち良いサウンドって感じです。

この手の レイアウトのマフラーは、大体 中高音が多いんでしょうか?
VQエンジン用マフラーは オーナー様により、かなり好みが分かれるようです。
アザップのVQオーナー様だけでも、好みがハッキリ分かれています。
重低音から高音まで。。。

今後の展開、楽しみですねー。。。


ちょっとでも「いいね」っと思った方は是非拍手クリックお願いします

2011.06.25(Sat) | パーツ |

目つきギョロっとライト磨き

アザップのサイドメニュー的存在の作業は、結構ありまして、、、

意外と、告知がされてなく、
知る人ぞ知る感じになってます。  ←もっとがんばりなさい

この、メニューもその1つ。 ←最近ちょっとづつ増えてきてます

お得意のパターンで、、、



こんな感じが・・・

DSC05445BL.jpg



こんな感じに、綺麗になります。。。

DSC05448BL.jpg

3工程~5工程かけて、みがき、艶出し、コートと仕上げていくのですが
この車両の場合は、肉眼では、もっと差が大きいです。   ←ほんとーです

ライト上部の映り込みが 表面のツヤが出たことによって
シャープになっています。  
レンズ磨きのみですが、中のリフレクター部分まで鮮明に見えます。

ライトはやっぱ、綺麗じゃなきゃ。。。
くすんでると、なんか車両が古く見えますからねー。

ギョロっとしたでしょ。ギョロっと。。。目つきが。。。
 

是非拍手クリックお願いします

2011.06.24(Fri) | 作業 |

じっと待っている

どーもです。
ちょっと更新 間が空いてしまいました。
しっかり働いて(←自分で言うな!)ました。 ←言い訳だ きっと

ちょっくら、車検などの軽整備と、その他の重整備が
入り混じって、大変でした。

そして、、、
じっと、、、
待っているヤツがいる。。。   ←実は2台いる

DSC05426BL.jpg

ここんところ、日ましにパーツが 外されていっている この車体。。。
普通なら、部品取りですが、、、この車両は 違います。 

各部品、リペア中で バラバラ、、、

そして、もう少しで ボディーごと輸送です。  ←さて何するんでしょうか

常連の方なんかは ご存知の方 多いでしょうが、、、
アザップ、、、あきらめません。。。
執念っていうより、、、
わたくし、、、ネにもつタイプですから。。。  ←厄介なタイプで性格悪
ぜったいに〇〇してやるわー。。。

Asupのステッカーの下に書いてあるでしょ。根性悪だって。。。

ヒッヒッヒッヒッ。。。  ←忙しすぎて 狂ったか? って実は元気だ

仕上がったら、ご報告いたします。。。


期待の拍手クリックお願いします。

2011.06.23(Thu) | いろいろ |

いいね、このマフラー

昨日の悲劇(←大げさ)も、一段落して、
通常作業に、戻らねば、、、と思いつつ

楽しいことか、カッコイイものないかなー ←悪い癖です
っと、思いきや、、、

本日、メンテで入庫していた、車両のマフラー。
先日取り付けた、お気に入りです。

DSC04665BL.jpg

高回転の効率は確保した状態で、アイドリングや
街乗りでは、静かに、、、最近のマフラーでは常識ですが
いざ、取付けて見ると、、、

んー。いいねー。
ネットなどの情報がたくさん飛び交っても
ヤッパ 頭でっかちは いけません。。。

実際聞くと、いい音だわ。。。
この価格で うまくまとめてあると思います。

DSC05421BL.jpg

出口アップ。
ヤキも入っていて、今風です。 ←また使ってしまった この表現

見た目のみではなく、出口形状で 消音効果もある優れものです。
こう言う スペック的な要素もアフターパーツには、必要だと思います。

だって、せっかくお金使うんだもん、、、
自己満足も欲しいですよね、やっぱり。。。

いいなー。このマフラー。。。

DSC05411BL01.jpg


今度、時間空いたら、パワーチェックしてみます。

励ましの拍手クリックお願いします

2011.06.19(Sun) | パーツ |

ピカピカって

只今、作業中。。。

ミラーのヒカリモノ。。。 ←っていうのかな


DSC05406BL.jpg
こんな感じが、、、ウインカーを出すと、、、



DSC05407BL.jpg
こんな感じ。。。
ミラー側と、ドアミラーカバー側、両方同時取付です。。。

これ結構、大変でした。
出来てしまえば、大したことないんですが、、、
ものすごく時間かかりますね。。。

でも・・・ピカピカ点滅させて、見ていたら・・・

吸い込まれそう・・・ 

じゃなくて、、、お洒落でいい感じ。。。

せっかくなんで、裏側(こっちが表ですかい)も見て下さい。

DSC05409BL.jpg

今風だ。  ←おじさん的 表現

何度も言いますが、苦労した作業も、完成品を眺めて・・・

オーナー様の喜ぶ 顔を見て・・・

んー。疲れ ぶっとびます。


しかし、このあと、、、
思いもよらぬ悲劇が・・・ ←写真撮ってる時はまだ気づいていない

つづく・・・      ←つづきませんから

応援の拍手クリックお願いします

2011.06.18(Sat) | パーツ |

パロパロって

テンパイ状態 おかげさまで 続いております。←仕事はアルうちにやれってね
忙しいのは、疲れますが、仕事があるのはヤッパリありがたいです。。。
でも・・・
ややこしい、時間かかるのばっかり。。。←あ、頭がー、脳がー
でも、、無理やりでも やっぱり楽しむ Asup。。。

最近、よく見かける パロディーグッズ。  ←って言うのかな

いろいろな、モノがあって、なかなか 楽しい。。。

中には、スベッたモノもありそうな模様。。。

このパーツは 意外と人気あるみたいです。
街中で、見たことある方も 多いのでは、、、
個人的にも Good でしょう。

DSC05403BL.jpg

HIACE → MIACE → MYACE ・・・かな?

注文を受けてから 調べたのですが、
同じスペルで、何種類か 出てるみたいです。

機能パーツではないけれど、こういうのも いいですな。。。

拍手クリックお願いします。


2011.06.17(Fri) | パーツ |

テンパイの儀式?

先週末から、なぜか、、、
バタバタとしています。。。

テンパって入る模様で・・・

しかし、がんばっております。。。

はい、まだ、空は見ません。←まだ だいじょぶ

今日 「シャチハタ」に朱肉(しゅにく)付けてしまいました。
しかも、黒の。。。

いろいろな、種類の作業や業務が入り混じって
アザップは なんで こんなにいろいろなこと してるんだと。←グチだ

でも、たぶん 明日になれば、忘れて働いています。
やっぱり、車、好きなんですかねー。   ←困ったもんだ

DSC04952BL.jpg

で、こころを落ち着かすために、
ゴリゴリっと切削作業です。  ←この行動が問題では

綺麗に削れて、、、

切粉を綺麗に掃除して、、、

あああぁぁぁーーー、、、

落ち着いた。。。  ←変わり者

励ましの拍手クリックお願いします。

2011.06.14(Tue) | いろいろ |

電気防錆システム

ジメジメとした、季節です。

切削途中の部品に、、、
うっすらと 錆が、、、と言う季節。。。

夏までガマンです。梅雨時期は、何でもサビサビ。。。 ←いやな響きです

金属用 電気防錆システム って聞いたことあると思いますが
こんな感じです。

DSC04189BL.jpg

これは、車両用 12V 6ch(6アノード)ユニットです。

配管(企業局)や、変圧器(電力会社)などにも採用実績のある本物で、
「ラストアレスター」と言う商品です。
車両用としては、トヨタや、三菱、日野などがオプション採用しています。

かなり言い遅れてますが、、、
アザップは、この「ラストアレスター」の取扱店です。。。 ←なんと!

電極には、「アノード」と呼ばれる金属体を使用するのですが、
車両用アノードは、四角いシルバーのモノです。

DSC04196BL.jpg
車両下部など、水分の多い箇所に設置します。
乗用車用で6アノードタイプともなると、配線の取り回しが大変です。。。
手前に1つと、後ろに小さく見えるのがアノードです。

DSC04207BL.jpg
 
作動させると、画像のようにLEDが点滅します。

DSC04210BL.jpg

本体ユニットはエンジルームに取付けました。
こちらも、ピカピカ。

これで、錆、腐食の進行を確実に遅らせることが出来ます。
気になった方は、「ラストアレスター」で検索してみてください。

気になった方は、拍手クリックお願いします

2011.06.11(Sat) | パーツ |

オリジナルパーツ発送

アザップ オリジナルパーツ。

販売を始めてから、お陰さまで 結構たちました。

こっこれはスゴイって モノは、そんなにありませんが、
実際の車オーナーである お客様のご意見から始まった
アイディア商品(あったらいいなー商品)ばかりです。

このパーツも、以前、s14シルビアのオーナー様からの
ご依頼から製作され、その後 オーナー様の許可をとり
ある程度 量産できるように改良された商品です。

DSC05401BL.jpg

SR20DET S14 S15用オイルキャッチタンクパイプです。

今回ロットは、いろいろとあり、予定より納期が遅くなってしまいました。
慌てて梱包、そして発送です。

お待ちのお客様、もうちょっとだけ 待ってて下さいね。。。

今後も、「こんなパーツあったらなー」を聞き逃すことなく
開発・製作していきます。。。

興味のある方、ブログに飽きた方 リンクからAsup Web へ・・・
「ベストセレクトパーツ」たまに 覗いてみてください。

拍手クリックぜひお願いします

2011.06.10(Fri) | パーツ |

いろチェン。

ホイール カラーチェンジですが

普通は、、、シルバーがあって それをベースに
ブロンズに というパターンなのですが、、、

このホイール、、、

なぜか、シルバーがラインナップにはありませんでした。

DSC05114BL.jpg

なぜでしょう。。。

なかなか、うまいこといかないもんで、裏目に出るときは出ますね。

でも・・・
ラッキーなのは、、、このホイールは 在庫無で
納期未定のものが、見つかったのが、ラッキーでした。

お客様の、ご希望の価格で、ありましたので カラーは
塗り替えればいいですからね。。。


せっかく、再塗装するのですから
スープラ Jza80のシルバーのご指定です。  ←こだわりです

こんな感じになりました。。。

DSC05146BL.jpg

いいシルバーです。

思い入れのある車両のテイストを現在の車両に。。。

私、こういうの 大好きです。。。

それいいね。と思う方は ぜひ拍手クリックお願いします

2011.06.09(Thu) | 加工・製作 |

NASCAR的みたいな

こんな、グッズ入手しました。  

DSC05393BL.jpg

イヤープラグ(耳せん)です。

「わーい!」と思って 開封しましたが
入っていた袋をよーく見ると

DSC05394BL.jpg

「MOLDEX」って書いてある。。。
そーいえば、、、
軍事用のマスクなんかで、聞いたことあります。

工業用、医療用、軍事用の 耳栓やマスクを
開発・製作しているメイカーです。 ←「メーカー」ではなく「メイカー」て書いてみた

DSC05395BL.jpg

「NASCAR」(ストックカーレース)の公認ライセンスって書いてあります。
いつもながら、このロゴ、そそりますなー。←デイズ オブ サンダー 的な
                 (僕たち「デーテキ」って呼んでます。みたいな)                    


耳に詰めてみると・・・

V8サウンドが、、、



聞こえて・・・・・・



来ません。。。      ←やっぱり。。。って当たり前か

でもでも
コンパクトなタイプとしてはかなりの遮音性です。


さて、、、理系な感じの 悪い癖で   ←整備士の悪い癖とも言います

ここから取扱い説明を・・・読む。。。  ←開いて使ってから説明書

DSC05396BL.jpg

おおー。
アメリカンな、説明だ。。。

まるめて、、、 ←縮めて

差し込んで、、、

保持。。。みたいな。。。


さすがに、、、
はずす時の説明は、無いんですね。。。 

で、、、
実は、昨晩 装着して 寝てみました。 

寝る時用じゃないんでしょうけど、、、とりあえず。。。


Roll.....

Insert.....

Hold.....

Go.....    ←それは書いてありません

感想は、、、


V8 サウンドが・・・  って もういいです。。。

朝 起きたら 左みみ側 抜けてました。


左タイヤはずれたーって感じで

目覚ましは右にあるので理想は逆なので

今晩、もう一回チャレンジして完走を狙います。  ←どうなったら完走なんだ


応援の拍手クリックお願いします

2011.06.07(Tue) | パーツ |

タイヤ空気圧監視

TPMS(Tire Pressure Monitoring Sistem)。

タイヤ空気圧監視システムです。

他国では、自動車への装着義務などの話題を チラホラ耳にしますね。

日本では、「レクサス」などの純正装着がありますね。

電波を使用するため、誤動作などの対策が必要とされますが
対策が施され、電波法をクリアーしたものがいくつか発売されています。

DSC05373BL.jpg

んー。。。
便利になったものです。。。

常に、タイヤ空気圧がリアルタイムで監視出来る といのも
魅力的ですが、、、

わたくし的には、、、この、、、ギミック感、、、シビレマス。。。

上を見れば、フルテレメトリーシステムなどキリがありませんが
現実的な価格、性能で、手に入る、この ロボット。  ←なんだ この表現

DSC05372BL.jpg

センサー部分はバルブ一体型です。

機械を「リアルタイム」で監視出来るものには、つい魅力を感じてしまう私。。。

そう言えば、以前 お客様からの提案で
「アザップの「ピット」や「ショールーム」をWebカメラなどで
HP上に表示できませんか?」 というのがありました。

「無理。。。」って言ったら、、、

じゃ、駐車場だけでも。。。っと言われて、、、

「だめです。。。」

お客様的には
「知り合いの車両が来店していたら、今からアザップ行こうかなー」という
悪気の無い、軽い気持ちでのご提案だったんですが、、、

こっちにしてみれば、、、

「Asup リアルタイム 社員監視装置・・・Ver.1.0.1」 
じゃないですか。。。           ↑なぜか今後ヴァージョンアップの予感

いくら 私が リアルタイム監視装置好きでも   ←何だコイツ
サボってるのバレるから だめです。。。

拍手クリックお願いします

2011.06.04(Sat) | パーツ |

何とか完成

週末の走行会に向けて 造ってきた車両が
本日、テスト走行してきました。   ←もちろんサーキットで

いくつか指摘点があり、その部分の手直しと
下回り、最終点検しました。

                    ↓神々しく光っております
DSC05391BL.jpg
                          必殺フレッシュタイヤ↑

それと、、、
タイヤをフレッシュに交換。。。   ←これ一番効くでしょう

皮むき がんばって下さい。
ではなく・・・

本番(たぶん) がんばってきてください。。。

拍手クリックお願いします。

2011.06.03(Fri) | 作業 |