HIDバルブの交換。
リトラクタブルライトの車両ですが
本来ですと、HIDユニットは、取付不可・・・
そこを何とか、ステー造るわ、なんやらで
取付してあります。 ←地味だけど
っで、数年たって 光量変更バルブ交換。
ここのボルト・・・プラスネジでよく錆びてます。
しかも、下側は、ドライバーが当たって入りにくい。 ←なに この設計
そこで・・・
前回取外したときに、ステンレスのキャップボルトに
交換しておきました。。。

よかったです。。。
なんか、気が楽です。 ←地味だけどⅡ

おおーー。。。
なんて ナイス。。。
アザップ整備の基本です
「今 絞めている ボルトは、
次に緩めるのは 自分」 ←分かりにくいけど
そう思ってボルトを1つ1つ丁寧に締めていれば
もしも ちょっとナメたりしても・・・
「次に緩めるのが 大変だから」っと思い
ボルト交換するはずです。。。 ←なるほど
排気系のボルトに焼付き防止グリスを塗るのが面倒では
なくなるはずです。 ←なるほどⅡ
チョットでも緩めやすいボルトに交換したり
工夫が出来るはずです。
そんなことを いつも考えながら ←地味だけどⅢ
ボルト締めてま、、、ボキッ・・・ああーーーー。。。 ←リキんだよ
拍手クリックお願いです。
↓
リトラクタブルライトの車両ですが
本来ですと、HIDユニットは、取付不可・・・
そこを何とか、ステー造るわ、なんやらで
取付してあります。 ←地味だけど
っで、数年たって 光量変更バルブ交換。
ここのボルト・・・プラスネジでよく錆びてます。
しかも、下側は、ドライバーが当たって入りにくい。 ←なに この設計
そこで・・・
前回取外したときに、ステンレスのキャップボルトに
交換しておきました。。。

よかったです。。。
なんか、気が楽です。 ←地味だけどⅡ

おおーー。。。
なんて ナイス。。。
アザップ整備の基本です
「今 絞めている ボルトは、
次に緩めるのは 自分」 ←分かりにくいけど
そう思ってボルトを1つ1つ丁寧に締めていれば
もしも ちょっとナメたりしても・・・
「次に緩めるのが 大変だから」っと思い
ボルト交換するはずです。。。 ←なるほど
排気系のボルトに焼付き防止グリスを塗るのが面倒では
なくなるはずです。 ←なるほどⅡ
チョットでも緩めやすいボルトに交換したり
工夫が出来るはずです。
そんなことを いつも考えながら ←地味だけどⅢ
ボルト締めてま、、、ボキッ・・・ああーーーー。。。 ←リキんだよ
拍手クリックお願いです。
↓
スポンサーサイト
がんばって 活動中。。。です。。。
「アザップ車検隊」。 ←またワケの分からぬネーミング
ごくごく普通の車検が多いのですが
「公認取得」などの 特殊なものも結構あります。
2名乗車(乗車定員変更)や、
オーバーフェンダー(全幅変更)など。。。
ニッサン車の「HICAS」取外し後の
「操舵装置変更」なんかも たまに有ります。 ←これ結構メンドー。
っで、今回は外車ですが、さらっと終わる予定が・・・
テールランプの電球切れ。
通常ですと、なんてことなく、交換、、、なので。。。
さーってと、 トランク側からライトをはずして・・・
うわっと。。。 ←なに、このリアクション

オーディオボードが、邪魔して、全く見えない、、、

以前、アザップで請け負って、仕上げたオーディオです。
この車両、一応 コンテスト入賞車両です。 ←結構 自慢だ
オーナー様の希望で、トランクスペースをそのまま確保するために
さらにアッパーボードを製作してあります。

アッパーボードをとりはずすと・・・
見せるプレー。。。 ←これ得意技!
「カチャウ! カチャーウ!」 ← ?な方は 検索で
っと、喜んでいる間も無く・・・
メインボードもとりはずして、、、
テールランプをはずさねば。
電球交換するんだった。。。 ←自慢話で忘れるとこだった

なんとか、取外完了。
オーディオボードも考えものだねー。。。
カッコイイけど・・・・。
拍手クリック支えです。おねがいします。
↓
「アザップ車検隊」。 ←またワケの分からぬネーミング
ごくごく普通の車検が多いのですが
「公認取得」などの 特殊なものも結構あります。
2名乗車(乗車定員変更)や、
オーバーフェンダー(全幅変更)など。。。
ニッサン車の「HICAS」取外し後の
「操舵装置変更」なんかも たまに有ります。 ←これ結構メンドー。
っで、今回は外車ですが、さらっと終わる予定が・・・
テールランプの電球切れ。
通常ですと、なんてことなく、交換、、、なので。。。
さーってと、 トランク側からライトをはずして・・・
うわっと。。。 ←なに、このリアクション

オーディオボードが、邪魔して、全く見えない、、、

以前、アザップで請け負って、仕上げたオーディオです。
この車両、一応 コンテスト入賞車両です。 ←結構 自慢だ
オーナー様の希望で、トランクスペースをそのまま確保するために
さらにアッパーボードを製作してあります。

アッパーボードをとりはずすと・・・
見せるプレー。。。 ←これ得意技!
「カチャウ! カチャーウ!」 ← ?な方は 検索で
っと、喜んでいる間も無く・・・
メインボードもとりはずして、、、
テールランプをはずさねば。
電球交換するんだった。。。 ←自慢話で忘れるとこだった

なんとか、取外完了。
オーディオボードも考えものだねー。。。
カッコイイけど・・・・。
拍手クリック支えです。おねがいします。
↓
本日も、なかなか涼しくて、最近にしては
すごしやすい1日でした。
土日は、やはりオイル交換などの作業が多く、
せっせ せっせと。。。
オイル交換の時は、せっかくリフトアップするのですから
ついでに、点検です。

この、ロアアームの「ゴムブーツ」痛みやすい部品の1つです。
この車両は、FRですが・・・
特にFF、その中でも さらに 軽四は ひび割れなどで
グリース漏れを起こしている車両が多いので
オイル交換時にでも、行きつけのお店に 点検してもらってみて下さい。
ガタや異音が出る前の 早期発見ですと
意外に安価に修理できる部分です。 ←これ大事
FR車両でも、力のかかる箇所ですので、点検です。
この車両は、今年 当店で車検をしましたので、
下回りは、綺麗でした。。。
早期発見で 壊れる前にメンテ。。。
これが、本当の意味で 節約につながります。
拍手クリックお願いします
↓
すごしやすい1日でした。
土日は、やはりオイル交換などの作業が多く、
せっせ せっせと。。。
オイル交換の時は、せっかくリフトアップするのですから
ついでに、点検です。

この、ロアアームの「ゴムブーツ」痛みやすい部品の1つです。
この車両は、FRですが・・・
特にFF、その中でも さらに 軽四は ひび割れなどで
グリース漏れを起こしている車両が多いので
オイル交換時にでも、行きつけのお店に 点検してもらってみて下さい。
ガタや異音が出る前の 早期発見ですと
意外に安価に修理できる部分です。 ←これ大事
FR車両でも、力のかかる箇所ですので、点検です。
この車両は、今年 当店で車検をしましたので、
下回りは、綺麗でした。。。
早期発見で 壊れる前にメンテ。。。
これが、本当の意味で 節約につながります。
拍手クリックお願いします
↓
せっせと、たまった作業をこなしています。
でも、「ヤッツケ仕事」は、もちろん いたしません。。。
本日は・・・
タイヤ交換、ナビ取付、その他足回り系の作業を淡々と、、、
チョットだけ、気温が、、、涼しいので、、、助かります。。。
んー。。。
そろそろ、遊びたく、、、なってきたぞー。
バテている方 多いのでは ないでしょうか。
体調に「気をつけて」もう少し ←残念ですが、まだずーっと暑いけど
耐えましょう。。。

上を見て(下は見ない)。。。
がんば・・・
んっ・・・
蛍光灯・・・
そういえば、蛍光灯って、結構 周辺 暑いんですよね。
40度以上あるんじゃないかな。 ←非接触温度センサーで測った
真夏は、蛍光灯暑く感じるのに、、、
冬は、、、特に、、、暖かくないですなー。。。 ←どーでも良いけど
拍手ーー。。。!
↓
でも、「ヤッツケ仕事」は、もちろん いたしません。。。
本日は・・・
タイヤ交換、ナビ取付、その他足回り系の作業を淡々と、、、
チョットだけ、気温が、、、涼しいので、、、助かります。。。
んー。。。
そろそろ、遊びたく、、、なってきたぞー。
バテている方 多いのでは ないでしょうか。
体調に「気をつけて」もう少し ←残念ですが、まだずーっと暑いけど
耐えましょう。。。

上を見て(下は見ない)。。。
がんば・・・
んっ・・・
蛍光灯・・・
そういえば、蛍光灯って、結構 周辺 暑いんですよね。
40度以上あるんじゃないかな。 ←非接触温度センサーで測った
真夏は、蛍光灯暑く感じるのに、、、
冬は、、、特に、、、暖かくないですなー。。。 ←どーでも良いけど
拍手ーー。。。!
↓
いよいよ 世間は一般的に お盆休みですね。
もう、休暇に入っている方も、いると思いますが
アザップの夏季休暇は 8/13土~8/16火 で
8/17水が定休日ですので、「8/13土~8/17水」が
連休となります。
長期連休。。。楽しみと言うよりは。。。
アザップの場合・・・
13日~16日 4日分の労働を 前後にしなければなりません。
なので、、、連休と言うよりも、
前後に業務を寄せ集めている感覚です。 ←悲しい考え方ね
睡眠不足が続いておりますが、がんばりますよ。
こうやって、ブログ書いてるうちは、まだまだ元気だと
思ってください。。。
ピットからアザップ駐車場を見ると、、、

おおー。眩しいー。。。光ってる。。。 ←暑そー。ってか暑い。
がんばれ拍手が支えです。クリックお願いします。
↓
もう、休暇に入っている方も、いると思いますが
アザップの夏季休暇は 8/13土~8/16火 で
8/17水が定休日ですので、「8/13土~8/17水」が
連休となります。
長期連休。。。楽しみと言うよりは。。。
アザップの場合・・・
13日~16日 4日分の労働を 前後にしなければなりません。
なので、、、連休と言うよりも、
前後に業務を寄せ集めている感覚です。 ←悲しい考え方ね
睡眠不足が続いておりますが、がんばりますよ。
こうやって、ブログ書いてるうちは、まだまだ元気だと
思ってください。。。
ピットからアザップ駐車場を見ると、、、

おおー。眩しいー。。。光ってる。。。 ←暑そー。ってか暑い。
がんばれ拍手が支えです。クリックお願いします。
↓
先日から、バネレート測定や、仕様決定など
いろいろと 無い脳ミソをフル回転しつつ
割り出した、ショック。
もともとは、ビルシュタインベースSTD中古品のものを
オーバーホール(OH)&仕様変更しました。

せっかくなので、ブッシュ交換と再塗装。。。

今後の、不確定要素が多いのと、スプリング変更の自由度を考慮して
少し多めにCリングミゾ追加です。 ←えらいたくさん切ったね

細かい部分を見なければ、新品同様で気持ちいいっス。。。
ビルシュタインベースは、以外に安価で
使い方にあった仕様変更&OHできるので、お気に入りです。
元(OH前)の画像は撮り忘れ。。。 ←おいおい やる気だせよ
セットものの、車高調のスプリングのみ交換したり、、、
用途がかわったので仕様変更をしたり、、、
何かあれば、ご相談いただければ。。。ひとつ。。。
買い換える以外にも、選択肢はありますし、作れます。。。
拍手をクリック、お願。
↓
いろいろと 無い脳ミソをフル回転しつつ
割り出した、ショック。
もともとは、ビルシュタインベースSTD中古品のものを
オーバーホール(OH)&仕様変更しました。

せっかくなので、ブッシュ交換と再塗装。。。

今後の、不確定要素が多いのと、スプリング変更の自由度を考慮して
少し多めにCリングミゾ追加です。 ←えらいたくさん切ったね

細かい部分を見なければ、新品同様で気持ちいいっス。。。
ビルシュタインベースは、以外に安価で
使い方にあった仕様変更&OHできるので、お気に入りです。
元(OH前)の画像は撮り忘れ。。。 ←おいおい やる気だせよ
セットものの、車高調のスプリングのみ交換したり、、、
用途がかわったので仕様変更をしたり、、、
何かあれば、ご相談いただければ。。。ひとつ。。。
買い換える以外にも、選択肢はありますし、作れます。。。
拍手をクリック、お願。
↓
タイヤショップやカーショップならどこにでもある機材。
ホイールバランサー。 ←無いと困ります
普通は、タイヤ(ホイール)を縦に取付けタイプですが
アザップのは、横に取付けるタイプ。

これ、「シェンク製」でシェンクのパテントみたいです。
ディーラー勤めの頃は、あまりタイヤの組替えは
しませんでしたから、触りませんでしたが、
カーショップ(小売店)に移ってからは、頻繁に
使うようになりました。
その、1店目にあったのが、「シェンク」でした。
そこから、特にこだわりも無く
横(縦軸)タイプになれてしまった私。。。
その後、店長時代に この「シェンク」の偉大さを知る。 ←大げさ
(この時は、シェンクの カラー画面付きを導入してました)
自分の店舗になるとき、もちろんバランサーは「シェンク」を導入。
でも、結構 高価です。 ←場所も とります
でも、精度いいです。
シェンクバランサーの良さは、検索してみると、
所有のみなさんが、たくさん記載してますので
見てみてください。 ←サボり
どれだけ、燃料セッティングや、機械の組み付け精度を向上しても・・・
やはり、、、
車両をトータルに扱う以上、タイヤ(バランス)は はずせません。
基本です。。。
っと カッコよく終了。。。
拍手クリック 願!
↓
ホイールバランサー。 ←無いと困ります
普通は、タイヤ(ホイール)を縦に取付けタイプですが
アザップのは、横に取付けるタイプ。

これ、「シェンク製」でシェンクのパテントみたいです。
ディーラー勤めの頃は、あまりタイヤの組替えは
しませんでしたから、触りませんでしたが、
カーショップ(小売店)に移ってからは、頻繁に
使うようになりました。
その、1店目にあったのが、「シェンク」でした。
そこから、特にこだわりも無く
横(縦軸)タイプになれてしまった私。。。
その後、店長時代に この「シェンク」の偉大さを知る。 ←大げさ
(この時は、シェンクの カラー画面付きを導入してました)
自分の店舗になるとき、もちろんバランサーは「シェンク」を導入。
でも、結構 高価です。 ←場所も とります
でも、精度いいです。
シェンクバランサーの良さは、検索してみると、
所有のみなさんが、たくさん記載してますので
見てみてください。 ←サボり
どれだけ、燃料セッティングや、機械の組み付け精度を向上しても・・・
やはり、、、
車両をトータルに扱う以上、タイヤ(バランス)は はずせません。
基本です。。。
っと カッコよく終了。。。
拍手クリック 願!
↓
排気系の作業依頼は、吸気系に比べ 多いのですが
やっぱり、排気は下回りですので、リフトがないと
大変だからでしょうか。
それと もう1つ考えられるのが、焼きついたり
サビたりして、とれない ボルト。 ←この前 大変な思いしたぞ

最近のスポーツ触媒は、ぴかぴかして かっこいいですねー。
ガスケットや、取付ボルトなんかも 全部付属してます。
でも やはり、景気のせい なのか このボルト。。。

フランジナットが付いているので まだ マシですが、
なんか、ホームセンターなボルトナット。
これで、十分なんですが、なんかいつも 文句言ってます。
なんで・・・
わざわざ、マフラー取付け用のボルトを数種類 在庫してます。

別に、どうってこと ないんですけど、
気になって・・・。こういう性格なんで、許してください。
で・・・
付属ボルトを使わずに、ステンボルトに焼付け防止グリスを
ちゃんと塗って、取付です。
どうってこと・・・
ないですけど・・・
やっぱり。。。
でもこれで、今度、取外すことがあれば、楽にゆるむはずです。
「どうってこと ないんですけど・・・」の積み重ねです。。。
とか言って自己満足。。。
拍手クリックお願いです
↓
やっぱり、排気は下回りですので、リフトがないと
大変だからでしょうか。
それと もう1つ考えられるのが、焼きついたり
サビたりして、とれない ボルト。 ←この前 大変な思いしたぞ

最近のスポーツ触媒は、ぴかぴかして かっこいいですねー。
ガスケットや、取付ボルトなんかも 全部付属してます。
でも やはり、景気のせい なのか このボルト。。。

フランジナットが付いているので まだ マシですが、
なんか、ホームセンターなボルトナット。
これで、十分なんですが、なんかいつも 文句言ってます。
なんで・・・
わざわざ、マフラー取付け用のボルトを数種類 在庫してます。

別に、どうってこと ないんですけど、
気になって・・・。こういう性格なんで、許してください。
で・・・
付属ボルトを使わずに、ステンボルトに焼付け防止グリスを
ちゃんと塗って、取付です。
どうってこと・・・
ないですけど・・・
やっぱり。。。
でもこれで、今度、取外すことがあれば、楽にゆるむはずです。
「どうってこと ないんですけど・・・」の積み重ねです。。。
とか言って自己満足。。。
拍手クリックお願いです
↓
これも ここ数年 よくある作業。
補強バー取付け。
アザップでも、数点 オリジナルパーツでラインナップしてますから
これは、必要なパーツでしょう。
http://www.asup.jp/bsp/bestparts.htm ←興味のある方クリック
この車両、足回り補強なども同時にご依頼いただいているのですが
アザップとオーナー様の都合で ←どんな都合だ
補強バーを単独で 先に取付。
こんなこと言ってると、なにか起こるもので・・・
仮付け段階で、マフラーと接触(完全に当たってる)することが判明。
その時のオーナー様の表情は、「うわ、、、付かない・・・」 ←私も同様
わたくしも、、、あせりすぎて、、、画像ありません。すみません。。。
しかし、こんな時に
なんとか取付けるのが 目指した店だ。 ←えらい よく言った
オーナー様に、可能な、考えられる 選択肢を何個か言いまして
選択していただきました。
で、その 処置をするのに、約2時間ほど・・・
もう夜でしたので、必死で画像ありません。 ←ここまで画像無しかい
処置を完了したところで、冷静に(もう遅い)我に返り。。。
ここから、数時間まえに・・・
するはずだった 作業開始。。。 ←ここから画像アリ

車体にマーキング後 穴あけ。
車体側パーツを通して、、、このボルトに取付です。

室内側はこんな感じ。 ←ボルト1本側です
オーナー様のご希望で、シールは多めに出しております。。。

通称「トンネル」の部分をガッチリ補強です。
ここから、問題のマフラーを取付。
すでに、マフラーガスケットは交換準備できて、光ってますね。←これ大事

おおー。
何もトラブルがなかったかのように
取付できてます。 ←説明書の画像といっしょだ。
一瞬(でもない、もっと長いけど)「付かない」っと思った
オーナー様も喜んでおりました。 ←私もうれしい
私から一言。。。
何でも出来ると 思うんじゃないよー。ホントに。
実際に考えて、形にするのは、大変なんだから。 ←笑いながら言ってる
そして、励みの拍手クリック願!
↓
補強バー取付け。
アザップでも、数点 オリジナルパーツでラインナップしてますから
これは、必要なパーツでしょう。
http://www.asup.jp/bsp/bestparts.htm ←興味のある方クリック
この車両、足回り補強なども同時にご依頼いただいているのですが
アザップとオーナー様の都合で ←どんな都合だ
補強バーを単独で 先に取付。
こんなこと言ってると、なにか起こるもので・・・
仮付け段階で、マフラーと接触(完全に当たってる)することが判明。
その時のオーナー様の表情は、「うわ、、、付かない・・・」 ←私も同様
わたくしも、、、あせりすぎて、、、画像ありません。すみません。。。
しかし、こんな時に
なんとか取付けるのが 目指した店だ。 ←えらい よく言った
オーナー様に、可能な、考えられる 選択肢を何個か言いまして
選択していただきました。
で、その 処置をするのに、約2時間ほど・・・
もう夜でしたので、必死で画像ありません。 ←ここまで画像無しかい
処置を完了したところで、冷静に(もう遅い)我に返り。。。
ここから、数時間まえに・・・
するはずだった 作業開始。。。 ←ここから画像アリ

車体にマーキング後 穴あけ。
車体側パーツを通して、、、このボルトに取付です。

室内側はこんな感じ。 ←ボルト1本側です
オーナー様のご希望で、シールは多めに出しております。。。

通称「トンネル」の部分をガッチリ補強です。
ここから、問題のマフラーを取付。
すでに、マフラーガスケットは交換準備できて、光ってますね。←これ大事

おおー。
何もトラブルがなかったかのように
取付できてます。 ←説明書の画像といっしょだ。
一瞬(でもない、もっと長いけど)「付かない」っと思った
オーナー様も喜んでおりました。 ←私もうれしい
私から一言。。。
何でも出来ると 思うんじゃないよー。ホントに。
実際に考えて、形にするのは、大変なんだから。 ←笑いながら言ってる
そして、励みの拍手クリック願!
↓
Z33 エキゾーストマニフォールド入荷。
やっぱり、納期が遅れている、パイプ物。

この車両は、初入庫でしたので、オーナー様とじっくり話し合い
等長タイプに決定しました。
マフラーや、フロントパイプはすでに交換されていましたので
次は、エキマニ交換ご希望です。

この作業、結構 時間 かかります。←脱着部品多いです
っで、はずした、純正マニ。
このエンジンはノーマル設定で排気干渉(脈動)が ほぼ ありませんので
カムシャフトやバルブタイミングを変更しない前提であれば
そう 悪い形状でもないのですが・・・
でも、
やっぱり、文句つけたくなる純正な カ・タ・チ。。。

車両下からの図。
フランジしか、見えません。。。 ←残念

上からの図。
さらに、見えません。。。 ←やっぱり
視観的要素がありませんので、 ←またまた理系的発想
音と、性能面。。。
音は、高回転で、ツナガリのある 音質になり かなり気持ちいいです。
これ、Z33の方には、かなり「おすすめ」です。
いい音の出るマフラーと組み合わせることで、、、
んんーー。いい音です。。。 ←ホント いい音です。シビレル系
高回転の「伸び」はノーマルにくらべ 当然良くなりますが
ノーマル触媒か、スポーツキャタライザー(スポーツ触媒)かで
大きく違います。
パワー的にいうと、やはり33VQノーマルでは、排気効率が重要ポイントの1つです。
今回もまじめに終了 拍手クリック願!
↓
やっぱり、納期が遅れている、パイプ物。

この車両は、初入庫でしたので、オーナー様とじっくり話し合い
等長タイプに決定しました。
マフラーや、フロントパイプはすでに交換されていましたので
次は、エキマニ交換ご希望です。

この作業、結構 時間 かかります。←脱着部品多いです
っで、はずした、純正マニ。
このエンジンはノーマル設定で排気干渉(脈動)が ほぼ ありませんので
カムシャフトやバルブタイミングを変更しない前提であれば
そう 悪い形状でもないのですが・・・
でも、
やっぱり、文句つけたくなる純正な カ・タ・チ。。。

車両下からの図。
フランジしか、見えません。。。 ←残念

上からの図。
さらに、見えません。。。 ←やっぱり
視観的要素がありませんので、 ←またまた理系的発想
音と、性能面。。。
音は、高回転で、ツナガリのある 音質になり かなり気持ちいいです。
これ、Z33の方には、かなり「おすすめ」です。
いい音の出るマフラーと組み合わせることで、、、
んんーー。いい音です。。。 ←ホント いい音です。シビレル系
高回転の「伸び」はノーマルにくらべ 当然良くなりますが
ノーマル触媒か、スポーツキャタライザー(スポーツ触媒)かで
大きく違います。
パワー的にいうと、やはり33VQノーマルでは、排気効率が重要ポイントの1つです。
今回もまじめに終了 拍手クリック願!
↓
オイルメンテにご来店のこの車両。
アザップのオイル交換は、オイルを抜いているときは
「ひまー」なので、下回り 点検サービスです。 ←勝手にやってます
これ、意外と「うり」でありがたられてます。 ←満足!
っで この車両は、綺麗なもんでした。合格。。。
この車両、実は、もう行き先(次のオーナーね)が決まってまして・・・
ただいま、「アザップ中古車部門」にて 車両を探している最中です。
でも、フロントタイヤが ズベズベ、下のゴム見えてますけど。。。

この条件で、新品 薦められないなーっと。
そこで、「アザップ Used&アウトレット部門」。 ←いつ増えたんだ
この、新しく出来た(←今できた?)部門。
結構まえから、地道に活動は していて、、、
在庫は少ないが、、、
かなりの的中率を誇ります。 ←なんのこっちゃ
今回も、ありました。同サイズのタイヤ。。。

じゃーん。。。
バ・リ・メ。。。

さっそく装着で、完了。
これで、ご希望の車が見つかるまで、なんとかなるでしょう
ってか、次のオーナーさん特ですね。。。
拍手クリック。。。願。。。
↓
アザップのオイル交換は、オイルを抜いているときは
「ひまー」なので、下回り 点検サービスです。 ←勝手にやってます
これ、意外と「うり」でありがたられてます。 ←満足!
っで この車両は、綺麗なもんでした。合格。。。
この車両、実は、もう行き先(次のオーナーね)が決まってまして・・・
ただいま、「アザップ中古車部門」にて 車両を探している最中です。
でも、フロントタイヤが ズベズベ、下のゴム見えてますけど。。。

この条件で、新品 薦められないなーっと。
そこで、「アザップ Used&アウトレット部門」。 ←いつ増えたんだ
この、新しく出来た(←今できた?)部門。
結構まえから、地道に活動は していて、、、
在庫は少ないが、、、
かなりの的中率を誇ります。 ←なんのこっちゃ
今回も、ありました。同サイズのタイヤ。。。

じゃーん。。。
バ・リ・メ。。。

さっそく装着で、完了。
これで、ご希望の車が見つかるまで、なんとかなるでしょう
ってか、次のオーナーさん特ですね。。。
拍手クリック。。。願。。。
↓