だんだんと 暖かくなってまいりました。
サーキット走行会も多くなってまいりました。
スポーツカーのメンテも多く 入ってきます。
今回は、油温計を2つ使用して
MTオイル と DFオイル の油温計にします。
もともと、液体用の温度計ですので、
温度測定範囲内であれば、特に特別なことはありません。
が・・・
センサーの取付は、加工が入ります。
メーターなら、ご自分で取付が出来る方 でしたので
今回は、センサー取付&配線引き回しのみの ご依頼でした。

MTは、オーナー様と相談して、
アダプター取付としました。 ←加工じゃないけど
オイル交換の時は、少し面倒ですが、いろいろと
条件を、並べて 話合いの結果 決定しました。

DFは、事前にデフカバーを持ち込んでいただき
製作しておいた センサー取付 ボスを溶接加工です。

直接、タップをたてることも考案しましたが、
これまた、オーナー様との話し合いで、溶接加工で。。。
なんか、雰囲気出てます。。。
カッコイイです。 ←だから、自分で言うなって
拍手クリックお願いします。
↓
サーキット走行会も多くなってまいりました。
スポーツカーのメンテも多く 入ってきます。
今回は、油温計を2つ使用して
MTオイル と DFオイル の油温計にします。
もともと、液体用の温度計ですので、
温度測定範囲内であれば、特に特別なことはありません。
が・・・
センサーの取付は、加工が入ります。
メーターなら、ご自分で取付が出来る方 でしたので
今回は、センサー取付&配線引き回しのみの ご依頼でした。

MTは、オーナー様と相談して、
アダプター取付としました。 ←加工じゃないけど
オイル交換の時は、少し面倒ですが、いろいろと
条件を、並べて 話合いの結果 決定しました。

DFは、事前にデフカバーを持ち込んでいただき
製作しておいた センサー取付 ボスを溶接加工です。

直接、タップをたてることも考案しましたが、
これまた、オーナー様との話し合いで、溶接加工で。。。
なんか、雰囲気出てます。。。
カッコイイです。 ←だから、自分で言うなって
拍手クリックお願いします。
↓
スポンサーサイト
ちょっと納期が遅れましたが、、、
仕上がってきました。
ホイールコーティング。

こんな感じに、ブレーキダスト等で大変なことになった
ホイールですが、

さらに、ズームして見ると・・・
リム部分まで「ガビガビ」です。
ここまで、いってしまうと、なかなか「新品状態」への復帰は
難しいですが・・・

このくらい(って言っても結構綺麗なりました)ならば復帰可能。

リムの表裏の腐食までは、修正がききませんが
ディスク面の塗装面は、綺麗に復活しました。
なんか、、、カラーが明るくなりました。 ←元はこんな色だったんだと

こちらも、仕上がってきました。

こちらも、ブレーキダストがすごかったのですが、
全面が塗装面のため、完全復活! ←裏面まで キレイ
1本¥5.000ほどで、洗浄&コーティングはお得ですなー。
イチオシだわ、、、これ。。。

さっさと、組み付けて、オーナー様待ちです。
綺麗になって、喜んでいただけるのが 待ちどうしいです。。。
拍手クリックお願いします
↓
仕上がってきました。
ホイールコーティング。

こんな感じに、ブレーキダスト等で大変なことになった
ホイールですが、

さらに、ズームして見ると・・・
リム部分まで「ガビガビ」です。
ここまで、いってしまうと、なかなか「新品状態」への復帰は
難しいですが・・・

このくらい(って言っても結構綺麗なりました)ならば復帰可能。

リムの表裏の腐食までは、修正がききませんが
ディスク面の塗装面は、綺麗に復活しました。
なんか、、、カラーが明るくなりました。 ←元はこんな色だったんだと

こちらも、仕上がってきました。

こちらも、ブレーキダストがすごかったのですが、
全面が塗装面のため、完全復活! ←裏面まで キレイ
1本¥5.000ほどで、洗浄&コーティングはお得ですなー。
イチオシだわ、、、これ。。。

さっさと、組み付けて、オーナー様待ちです。
綺麗になって、喜んでいただけるのが 待ちどうしいです。。。
拍手クリックお願いします
↓
少しずつ、落ち着いてきました。。。。
とは言っても、、、まだまだ ドタバタしております。 ←慢性的
サーキット走行会のメンテ等もたくさん入っておりますが
春なので、油脂類の交換が多いですね。
先日の、冷却水交換。
アザップでは、初めての 交換箇所の場合は
オーナー様と話合い、オイル等を決定しますが、
その場合、ご予算、車両の使用方法、本人の考え方
などなど、をお聞きして あとは、車両の状態や
年式などを元に、決定します。。。 ←当たり前ですが
っで、LLC(冷却水)交換。。。

んっ、、、
なんか、、、泡 多くないですか?
さらに、ズーム。

キメ細かい いい泡です。
ではなく、、、
なんと、キメ細かい あわ 泡 アワ。。。
「キメ細かい泡」で良いのは、、、
ボディーソープ や ビール や 洗顔ジェル や
シェイク や カプチーノ や ・・・ ←意外と多いぞ
一般的に、冷却水は泡立っては 不都合です。
オーナー様によると、前回は何を入れたか分からないそうですので
あわあわLLCは 判定出来ず・・・。
ウォータージャケットの中で、泡立っている冷却水を
想像してしまいました。エアーかみかみで。。。
「泡」で、LLCの良し悪しは、
いちがいには、言い切れませんが、
1つの目安として 冷却水交換の際には
「泡」チェックしてみては、いかがでしょうか。
拍手クリック是非お願いします。
↓
とは言っても、、、まだまだ ドタバタしております。 ←慢性的
サーキット走行会のメンテ等もたくさん入っておりますが
春なので、油脂類の交換が多いですね。
先日の、冷却水交換。
アザップでは、初めての 交換箇所の場合は
オーナー様と話合い、オイル等を決定しますが、
その場合、ご予算、車両の使用方法、本人の考え方
などなど、をお聞きして あとは、車両の状態や
年式などを元に、決定します。。。 ←当たり前ですが
っで、LLC(冷却水)交換。。。

んっ、、、
なんか、、、泡 多くないですか?
さらに、ズーム。

キメ細かい いい泡です。
ではなく、、、
なんと、キメ細かい あわ 泡 アワ。。。
「キメ細かい泡」で良いのは、、、
ボディーソープ や ビール や 洗顔ジェル や
シェイク や カプチーノ や ・・・ ←意外と多いぞ
一般的に、冷却水は泡立っては 不都合です。
オーナー様によると、前回は何を入れたか分からないそうですので
あわあわLLCは 判定出来ず・・・。
ウォータージャケットの中で、泡立っている冷却水を
想像してしまいました。エアーかみかみで。。。
「泡」で、LLCの良し悪しは、
いちがいには、言い切れませんが、
1つの目安として 冷却水交換の際には
「泡」チェックしてみては、いかがでしょうか。
拍手クリック是非お願いします。
↓
やっと、最近 春らしい気温になってきましたなー。
っと、思っていると・・・

んっ。。。
何あれ、、、
バイザーのところに何か、くっ付いていませんか?

サ・ク・ラ・・・です? ←もちろん造花です
なんでも、、、
季節ものを、挿すところ らしいです。
いいですな。
こういう、遊び心が最近減っているような、、、
「エコ」で現実的で、ちょと寂しいなーっと
思っていたら、いいものを見ましたなー。
「遊び心」・・・いい響きだ。。。
はい、、、けっして、「無駄」ではありません。 たぶん。。。
で、別方向から、Asup駐車場を眺めると・・・

あっ、、、
屋根のない 車が、 ←屋根の開く車と言っておくれ
向こうにも もう2台。。。
んー。。。
この、「ブログ」の サブタイトル のようだ。。。
遊び心 ですなー。。。
拍手クリックお願いします。
↓
っと、思っていると・・・

んっ。。。
何あれ、、、
バイザーのところに何か、くっ付いていませんか?

サ・ク・ラ・・・です? ←もちろん造花です
なんでも、、、
季節ものを、挿すところ らしいです。
いいですな。
こういう、遊び心が最近減っているような、、、
「エコ」で現実的で、ちょと寂しいなーっと
思っていたら、いいものを見ましたなー。
「遊び心」・・・いい響きだ。。。
はい、、、けっして、「無駄」ではありません。 たぶん。。。
で、別方向から、Asup駐車場を眺めると・・・

あっ、、、
屋根のない 車が、 ←屋根の開く車と言っておくれ
向こうにも もう2台。。。
んー。。。
この、「ブログ」の サブタイトル のようだ。。。
遊び心 ですなー。。。
拍手クリックお願いします。
↓
体調も結構 良くなり、、、 ←あとは 声だけだ!
セッセと作業中。。。
メーターセンサー類の取付です。
油温、油圧は、旧車両から取外したオイルブロックが
ありますが、使わずに、径変換して直接取付けます。

右下の変換アダプターで、取付ですが
これが、、、
テーパーネジ から テーパーネジ の変換で、
単品では、良く使われるサイズですが
変換となると・・・なぜか・・・ありません。
「まー、最悪の場合 造ればいいや」と思いつつ。。。
なんとか、調達に成功。 ←ちょっと高かったヨ
水温は、ラジエーターアッパーホース指定だったのですが
考えた末・・・純正部品加工で、、、

まず、位置を決めて。 ←「×」が2つあるのは迷ってる証拠

センサーに合わせて、
タップをたてたボスを溶接加工。

取付けると・・・
こんな感じ。。。
同じような、パーツが出ていますので、
「加工」といえど、お値段控えめで・・・。
アッパーホースに割り込ますより、カッコイイし確実です。たぶん。。。
拍手クリックお願いします。
↓
セッセと作業中。。。
メーターセンサー類の取付です。
油温、油圧は、旧車両から取外したオイルブロックが
ありますが、使わずに、径変換して直接取付けます。

右下の変換アダプターで、取付ですが
これが、、、
テーパーネジ から テーパーネジ の変換で、
単品では、良く使われるサイズですが
変換となると・・・なぜか・・・ありません。
「まー、最悪の場合 造ればいいや」と思いつつ。。。
なんとか、調達に成功。 ←ちょっと高かったヨ
水温は、ラジエーターアッパーホース指定だったのですが
考えた末・・・純正部品加工で、、、

まず、位置を決めて。 ←「×」が2つあるのは迷ってる証拠

センサーに合わせて、
タップをたてたボスを溶接加工。

取付けると・・・
こんな感じ。。。
同じような、パーツが出ていますので、
「加工」といえど、お値段控えめで・・・。
アッパーホースに割り込ますより、カッコイイし確実です。たぶん。。。
拍手クリックお願いします。
↓