体調も結構 良くなり、、、 ←あとは 声だけだ!
セッセと作業中。。。
メーターセンサー類の取付です。
油温、油圧は、旧車両から取外したオイルブロックが
ありますが、使わずに、径変換して直接取付けます。

右下の変換アダプターで、取付ですが
これが、、、
テーパーネジ から テーパーネジ の変換で、
単品では、良く使われるサイズですが
変換となると・・・なぜか・・・ありません。
「まー、最悪の場合 造ればいいや」と思いつつ。。。
なんとか、調達に成功。 ←ちょっと高かったヨ
水温は、ラジエーターアッパーホース指定だったのですが
考えた末・・・純正部品加工で、、、

まず、位置を決めて。 ←「×」が2つあるのは迷ってる証拠

センサーに合わせて、
タップをたてたボスを溶接加工。

取付けると・・・
こんな感じ。。。
同じような、パーツが出ていますので、
「加工」といえど、お値段控えめで・・・。
アッパーホースに割り込ますより、カッコイイし確実です。たぶん。。。
拍手クリックお願いします。
↓
セッセと作業中。。。
メーターセンサー類の取付です。
油温、油圧は、旧車両から取外したオイルブロックが
ありますが、使わずに、径変換して直接取付けます。

右下の変換アダプターで、取付ですが
これが、、、
テーパーネジ から テーパーネジ の変換で、
単品では、良く使われるサイズですが
変換となると・・・なぜか・・・ありません。
「まー、最悪の場合 造ればいいや」と思いつつ。。。
なんとか、調達に成功。 ←ちょっと高かったヨ
水温は、ラジエーターアッパーホース指定だったのですが
考えた末・・・純正部品加工で、、、

まず、位置を決めて。 ←「×」が2つあるのは迷ってる証拠

センサーに合わせて、
タップをたてたボスを溶接加工。

取付けると・・・
こんな感じ。。。
同じような、パーツが出ていますので、
「加工」といえど、お値段控えめで・・・。
アッパーホースに割り込ますより、カッコイイし確実です。たぶん。。。
拍手クリックお願いします。
↓
スポンサーサイト