fc2ブログ

アクセル全開!②

以前にも 一度 やってみましたが、、、

もう一度 やってみます。

燃料セッティング ダイナパック車内視線・・・②

DSC06810BL.jpg

まずは、メインである パソコン。

ここに、データーモニターとして
CP内データーや、回転数、アクセル開度、過給圧
各機能の作動状況 その他いっぱい・・・などがリアルタイムで
表示されてます。

細かい部分は、ログデーターで解析します。 ←おっ なんかカッコイイ

データーを書き換えつつ チェックチェックです。

車両装備のマルチモニターを一応セットしてありますが
ほとんど使用しません。  ←ついている車の方がすくないですからねー

結構 長い時間キーボードに向かう時間があるので
グイッと腰をひねって 長時間・・・
ご老体のわたくしには キツイ体勢です。  ←体かパソコンを 要対策だ

DSC06811BL.jpg

つづいて、純正メインメーター類。
車両引渡し後は、オーナー様は、純正メーターを見るわけですから
(マルチモニターを含めて)メーター誤差や、指針の動き等 
確認しつつ セッティングです。  ←これ 後の手直し時に結構重要です

最初のうちは 車両が止まった状態にもかかわらず 
メーターが振り切っていくので、見ていて新鮮でした。
実走行中に、アクセル全開で、
凝視しませんからねー。     ←前 見ましょー

後付けや、モニター上のメーター(数値)よりも
純正メーターのそれは なんかこう・・・
実感が沸く というか・・・    ←分かるでしょ この感じ
車軸が回転しているんだなーっと。。。  ←なんだそれ

DSC06812BL.jpg

最後に、ダイナパックモニター方向。

前後に重要な数値類が並び、
これまた 私の視力 か メーター配列 を要改善。

手前から、ご案内。。。

まずは、ご存知ブースト計。
リニアな動きが欲しいので、わざわざ機械式を装備。
ご老体用に 80φ径で キメている?

モニター下の 丸いヤツ。
燃料圧力計。燃圧計。
これまた、リニアな機械式。
見ていないようで 意外と見ている このメーター。
燃料を把握するのに とっても大事な数値です。

そして、モニター。
全数ページありますが、3~4ページを切替えて見ています。
ここには、主に測定結果や気温などの環境などが表示されています。
入力データを 組合わせて グラフ化しています。

測定中、お客様が、いちばん 「覗きこみたそう」な部分です。
んー。。。見せません。。。        ←ウソ

過給機エンジンでは、エンジン特性を決定づけるものとして
過給圧が特に重要な数値となります。
ですから、
パソコン(F-con内)、機械式ブースト計(エンジン本体)
ブーストコントローラー表示部(EVC内)、車両メーター(車両ECU)
など、複数データーを採取し、誤差等 比較確認しています。

DSC06799BL.jpg

ご自分の車が、エンジン全開のところを、
外側から見たことは、少ないはず。     ← 一見の価値あり

パワーチェックのみや、プラス空燃費測定だけでも 
受付しています。
気になる方は、ご相談を。     

拍手クリックお願いします。
スポンサーサイト



2012.08.19(Sun) | セットアップ |