
HKS製ブーストコントローラー「EVC5]の不具合故障探求が入庫しました。
お客様がご自分で取付されたもので
作業依頼の1つが、入力信号がおかしいので ECU配線の確認&修正です。
PCを接続し、設定項目を一通りチェック。。。
そして、いよいよ ECU部分を見ると・・・

やっぱり、ありました。「分岐タップ」。。。←呼び名はいろいろありますね
おそらく、「分岐タップ」による 接触不良でしょう。
修理後、ちゃんと作動しました。

この「分岐タップ」。
非常に便利。。。
狭いところでも、ラジペンでプチッと装着可能。
使い方を、間違えなければ、超ベンリ。。。
(でもアザップでは ほとんど使いません。。。)
しかし、、、
取付2~3年後に、接触不良になりやすいことは有名で、
装着可能な場所や使用箇所を間違えると、大惨事。。。です。。。
今回のEVCなどエンジン制御に関わる製品の ECU信号取出に使用すると
接触不良などを起こすと 大変です。注意しましょう。。。
一番気になっているのが・・・
エンジン制御に関係ないですが、、、「ETC」です。
アザップで取付の「ETC」には使用していませんが、
私が、なんらかの作業で 目にしたETC配線の多くは
この「分岐タップ」のたぐいで 結線されていたものが多かったです。
何年か後、、、接触不良が起こると・・・
ETCの電源がいつの間にか、おちて、、、
OFFに。。。
カード入れてるのに、ゲートが開かない。
なんてことに、ならないのか、、、
ETCが出回った、数年前から 思っています。。。
心あたりがある方は、一度点検してみては。。。
「なるほど」と思った方は拍手をお願いします
↓
スポンサーサイト