fc2ブログ

断熱ガラスに交換

DSC05253BL.jpg
飛び石のため、フロントガラス交換です。
綺麗になりました。。。

今回 交換したのは、これ
DSC05248BL.jpg

ガラス上面に「ボカシ」が入っているタイプの断熱ガラスです。

旭硝子製の「クールベール」です。 ← けっこーおすすめ

このガラス なかなか優れもので、紫外線カットはもちろん
断熱なので、夏場の あの「ジリジリ感」が緩和出来ます。
エアコンの効きも効率アップです。 ←なんか宣伝文句のようだ

そして、パープルブルーのボカシで高級感&シェード効果。。。
なんかカッコイイと思ったら、、、
車検ステッカーが 目立たない感じですね。。。

紫外線カット、赤外線カット(断熱)、シェード仕様で
心配される、「ETC」や「カーナビ」、「TV」にも支障はなく
光ビーコン「VICSナビ」にも問題ありません。←宣伝文句のようだⅡ

大手メーカー製ですので、各種基準をクリアーしており
車検も問題ありません。    ←めずらしく いいこと ばっかり
(カーディーラーでも交換しているところたくさんあるので安心です)

そして、純正より 安い(値引が大)。。。←これ決定打
なんて、、、イイ、、、ガラスなんだ。。。

DSC05256BL01.jpg
車内から見ると こんな感じで、
シェード効果も高そうです。 ←あっ アザップの天井。。。

断熱効果に関しては、最も暑さを感じやすい「中赤外線」を
大幅カットらしいです。。。

赤外線は言わずと知れた 
可視光線の「赤色光」より波長が長いもの。

遠赤外線を利用したものは「カーボンヒーター」とか
「サーモグラフィー」なんかよく聞きますねー。

近赤外線は 暖房器具でもありますけど
やっぱり 代表例は 家電のリモコンですかねー。。。
あと、暗視カメラとか。

不可視光線ですので、人間の目では見えませんが
携帯電話などのカメラでリモコンの発信部を見ると
リモコンのボタンを押したときに、光って見えるアレです。

中赤外線は その間? ってか分類は近赤外線?

んー。なんかよく分かりませんが(素人知識でスミマセン)
夏は、涼しいと。。。じゃ 冬は寒いのだろうか ←アホ

        いつもの
そして、、、1年に1度の 残念なひらめき。。。

紫外線と赤外線をカット。。。  んっ。。。

ってことは・・・

あとは、可視光線をカットできれば、 ←アホかおまえは。 前 見えんぞ

日常よくありそーな、電磁波を広域で、、、 
カーーーット、出来る。。。 ←害の少なそうな電磁波のみ遮断してどうする

(んっ?っと思った方は、「可視光線」で調べてみよう!)
 

最後まで読んでいただけた方は、出来れば拍手もお願いします。
スポンサーサイト



2011.04.18(Mon) | パーツ |