fc2ブログ

つ、付かないかも・・・

これも ここ数年 よくある作業。
補強バー取付け。

アザップでも、数点 オリジナルパーツでラインナップしてますから
これは、必要なパーツでしょう。
http://www.asup.jp/bsp/bestparts.htm  ←興味のある方クリック

この車両、足回り補強なども同時にご依頼いただいているのですが
アザップとオーナー様の都合で    ←どんな都合だ
補強バーを単独で 先に取付。

こんなこと言ってると、なにか起こるもので・・・

仮付け段階で、マフラーと接触(完全に当たってる)することが判明。

その時のオーナー様の表情は、「うわ、、、付かない・・・」 ←私も同様

わたくしも、、、あせりすぎて、、、画像ありません。すみません。。。

しかし、こんな時に
なんとか取付けるのが 目指した店だ。   ←えらい よく言った

オーナー様に、可能な、考えられる 選択肢を何個か言いまして
選択していただきました。

で、その 処置をするのに、約2時間ほど・・・
もう夜でしたので、必死で画像ありません。 ←ここまで画像無しかい

処置を完了したところで、冷静に(もう遅い)我に返り。。。
ここから、数時間まえに・・・ 
  するはずだった 作業開始。。。  ←ここから画像アリ

DSC05579BL.jpg

車体にマーキング後 穴あけ。
車体側パーツを通して、、、このボルトに取付です。

DSC05577BL.jpg

室内側はこんな感じ。  ←ボルト1本側です
オーナー様のご希望で、シールは多めに出しております。。。

DSC05580BL.jpg

通称「トンネル」の部分をガッチリ補強です。
ここから、問題のマフラーを取付。
すでに、マフラーガスケットは交換準備できて、光ってますね。←これ大事

DSC05581BL.jpg

おおー。
何もトラブルがなかったかのように
  取付できてます。   ←説明書の画像といっしょだ。

一瞬(でもない、もっと長いけど)「付かない」っと思った
オーナー様も喜んでおりました。   ←私もうれしい

私から一言。。。
何でも出来ると 思うんじゃないよー。ホントに。
実際に考えて、形にするのは、大変なんだから。 ←笑いながら言ってる

そして、励みの拍手クリック願!
スポンサーサイト



2011.08.04(Thu) | 作業 |