最近ドタバタしつつも 多くなってきました。
Fconのセットアップ。
タービン交換など いろいろとエンジン仕様の
変更時に「現車合わせ」のパターンなのですが
最近は、サブコンピューター(サブコン)の
車種変更や マスターデータ設定などが
ちょくちょくあります。
お客様の車両変更に伴うものもあれば
お客様同士での売買、
持込での ご依頼もあります。

この「F-conS」は以前 アザップにてお買い上げいただいたもので
オーナー様が変わり さらに 車両もかわりましたので
車種変更のご依頼です。
とりあえずは、車両のチューニングをすすめ、
予算を考えて 今回はマスターデータで
ブーストアップ仕様としました。
「マスターデータ」というのは、
以前「Fcon」が車種専用として
データー入りで販売されていた時代があり
その時に「仕様合わせ」としてインストールされていた
DATAです。
もちろん 仕様が一致していれば そのまま使用出来る訳で
ターボ車の場合は 車検対応ブーストアップ仕様DATAが
ほとんどです。
ですので、インジェクター以外の燃料系や 吸排気系、
クーリング系などを施して 予算的につらい場合は
「現車合わせ」は 次の仕様変更時に まわすことが可能です。
HKS指定のパワーライター店でしたら ←もちろんアザップもです
車種変更やハード側の車種変更も可能ですので
HKS F-conシリーズは かなり便利な
コンピューターの1つだと思います。
金プロ「FconV pro」に代表される「フルコン」も
かなり 使えるものですが、タービン交換までの
ライトチューニング+α でしたら 「サブコン」も
候補にいれてみては いかがでしょうか。
先日 アザップにて製作しました
Z33 スーパーチャージャーも この例で
大容量メインインジェター仕様で サブコンにて
駆動し 予算面で かなり貢献しています。
「サブコン仕様」・・・
ライトには ちょっと いい感じだと思います。。。
拍手クリックお願いします。
↓
Fconのセットアップ。
タービン交換など いろいろとエンジン仕様の
変更時に「現車合わせ」のパターンなのですが
最近は、サブコンピューター(サブコン)の
車種変更や マスターデータ設定などが
ちょくちょくあります。
お客様の車両変更に伴うものもあれば
お客様同士での売買、
持込での ご依頼もあります。

この「F-conS」は以前 アザップにてお買い上げいただいたもので
オーナー様が変わり さらに 車両もかわりましたので
車種変更のご依頼です。
とりあえずは、車両のチューニングをすすめ、
予算を考えて 今回はマスターデータで
ブーストアップ仕様としました。
「マスターデータ」というのは、
以前「Fcon」が車種専用として
データー入りで販売されていた時代があり
その時に「仕様合わせ」としてインストールされていた
DATAです。
もちろん 仕様が一致していれば そのまま使用出来る訳で
ターボ車の場合は 車検対応ブーストアップ仕様DATAが
ほとんどです。
ですので、インジェクター以外の燃料系や 吸排気系、
クーリング系などを施して 予算的につらい場合は
「現車合わせ」は 次の仕様変更時に まわすことが可能です。
HKS指定のパワーライター店でしたら ←もちろんアザップもです
車種変更やハード側の車種変更も可能ですので
HKS F-conシリーズは かなり便利な
コンピューターの1つだと思います。
金プロ「FconV pro」に代表される「フルコン」も
かなり 使えるものですが、タービン交換までの
ライトチューニング+α でしたら 「サブコン」も
候補にいれてみては いかがでしょうか。
先日 アザップにて製作しました
Z33 スーパーチャージャーも この例で
大容量メインインジェター仕様で サブコンにて
駆動し 予算面で かなり貢献しています。
「サブコン仕様」・・・
ライトには ちょっと いい感じだと思います。。。
拍手クリックお願いします。
↓
SW20 MR2。。。
よい車両ですが、なかなかパーツがありませんな、、、
っといいますか、あったのですが、、、
「廃盤」が 多いおおい、です。。。
このSWも インフィールドな?コースでは ←変な言いまわしだ
気温によっては 水温がつらくなってきました。

販売されていないモノは、造るしかありませんので
さっそく 型どり&寸法採り です。
オーナー様の予算とご要望を 考慮しつつ ←これ大事です
材質やコアサイズを決めていきます。

あらかじめ 採寸した寸法にて ブラケットとコアを
オフセットして、、、この時点では仮付けです。
価格をおさえるために 冷却性能にあまり影響しない
ブラケットなどは 純正ラジエータから取外して再使用します。

性能に関係のある コアやタンクなどは
新品を使用します。
この時点で 2度目の車両合わせです。

これで いけるんじゃないかと言うことで
塗装を施し 完成間近。。。

50mm弱のコアを使用しましたので
そのまま取付出来る訳もなく・・・
しかし、「車両無加工で取付可」にしたかったので
ファン側で逃がしを とれるようにオフセットして
製作してあります。
その結果、ファン本体に スペーサーを使用して
取付ける方法をとりました。
これによって 「車両無加工」取付OKです。
SW20で興味のある方 ご連絡いただければ
相談のりますよ。
って 需要、、、なさそーーー ですな。。。
でも、せっかくだから、、、
念のため寸法おぼえとこ・・・。
テスト走行では、なかなかNICEな結果でした。
満足、満足。。。
拍手クリック是非お願いします。
↓
よい車両ですが、なかなかパーツがありませんな、、、
っといいますか、あったのですが、、、
「廃盤」が 多いおおい、です。。。
このSWも インフィールドな?コースでは ←変な言いまわしだ
気温によっては 水温がつらくなってきました。

販売されていないモノは、造るしかありませんので
さっそく 型どり&寸法採り です。
オーナー様の予算とご要望を 考慮しつつ ←これ大事です
材質やコアサイズを決めていきます。

あらかじめ 採寸した寸法にて ブラケットとコアを
オフセットして、、、この時点では仮付けです。
価格をおさえるために 冷却性能にあまり影響しない
ブラケットなどは 純正ラジエータから取外して再使用します。

性能に関係のある コアやタンクなどは
新品を使用します。
この時点で 2度目の車両合わせです。

これで いけるんじゃないかと言うことで
塗装を施し 完成間近。。。

50mm弱のコアを使用しましたので
そのまま取付出来る訳もなく・・・
しかし、「車両無加工で取付可」にしたかったので
ファン側で逃がしを とれるようにオフセットして
製作してあります。
その結果、ファン本体に スペーサーを使用して
取付ける方法をとりました。
これによって 「車両無加工」取付OKです。
SW20で興味のある方 ご連絡いただければ
相談のりますよ。
って 需要、、、なさそーーー ですな。。。
でも、せっかくだから、、、
念のため寸法おぼえとこ・・・。
テスト走行では、なかなかNICEな結果でした。
満足、満足。。。
拍手クリック是非お願いします。
↓
ここ北陸では まあまあ の天気。
やっぱり アザップには スカイラインが多いのね。
と、思いつつ・・・。

狙ったわけではなく、、、
オイル交換作業やタービン交換作業
の合間に たまたま出来たAsup駐車場の配置。
HCR32、ECR33、ER34 それぞれよい部分がある名車たち。
バブル期を 渡ったHCR32系やその後を味わったER34。
ある時は、世の中にあふれ、、、
ある時は、GT-Rの影に隠れ。。。
そしてまた ある時は、皆が思った以上の
ポテンシャルを発揮した。
と、真面目に(な つもり)に書いてみましたが、
冷静に考えてみると・・・
Z33(フェアレディZ)のご来店は 増えていますが、
V35(スカイライン)は、ご来店ありませんな。
なぜでしょう?
走りから多少 はずれてしっまても「スカイラインシリーズ」には
各々の「ファン」がおり、乗り継がれる。っと思っていたのですが
ちょっと違ったのでしょうか?
不思議なものですなー。
ただいま「V35スカイライン」ご来店募集中!
とりあえず アナウンスしときましょうか。。。
っと 特に「オチ」はありません。
拍手クリックお願いします。
↓
やっぱり アザップには スカイラインが多いのね。
と、思いつつ・・・。

狙ったわけではなく、、、
オイル交換作業やタービン交換作業
の合間に たまたま出来たAsup駐車場の配置。
HCR32、ECR33、ER34 それぞれよい部分がある名車たち。
バブル期を 渡ったHCR32系やその後を味わったER34。
ある時は、世の中にあふれ、、、
ある時は、GT-Rの影に隠れ。。。
そしてまた ある時は、皆が思った以上の
ポテンシャルを発揮した。
と、真面目に(な つもり)に書いてみましたが、
冷静に考えてみると・・・
Z33(フェアレディZ)のご来店は 増えていますが、
V35(スカイライン)は、ご来店ありませんな。
なぜでしょう?
走りから多少 はずれてしっまても「スカイラインシリーズ」には
各々の「ファン」がおり、乗り継がれる。っと思っていたのですが
ちょっと違ったのでしょうか?
不思議なものですなー。
ただいま「V35スカイライン」ご来店募集中!
とりあえず アナウンスしときましょうか。。。
っと 特に「オチ」はありません。
拍手クリックお願いします。
↓
行ってまいりました。。。
鈴鹿サーキット。。。
まず、到着しましたら、最初にすることは、、、

この「フェンス」を移動!

広々です。 ←言うほど広くないけど・・・
そして、次にすることは・・・
時期的に やはり アレでしょう。
「F1 ピットチェック」 ←何でしょうか?

「INFINITI RED BULL」 のテプラ。
RED BULL のピットだったんですな。ココ。
で、 やってみた。

F1 ピット 位置に 入れてみた。 ←なぜ わざわざデカイ車両を
やっぱり ちょっと はみ出してますが なんとかIN。
よし!
あとは、みんなで 走りましょう。 ←することしたので!
もうひとつ 忘れてました。
今回の 参加車両。。。

お客様車両を 見守りつつ Z33SCの テスト開始。
振動の問題、サブコン駆動、パワー、フィーリングと
いろいろ不安要素が、ありましたが なんとか 無事完走。。。
しかし、課題も いくつか残ったテストでした。
これで、 街乗り+α 、 ミニサーキット、サーキット
すべてテストを完了しましたが、ミニサーキットレベルまでは
問題なしでいけることが確認できました。
特に街乗りに関しては、スムーズで乗りやすく
1ランク2ランク上のフィーリング、パワーで
メーカー値よりかなり出力は出ています。

これ以上は、リスクが大きくなりますので
いろいろと制限や選択が必要と思われますが
Z33 V35 オーナー様には 十分おすすめ出来る
「仕様」ではないでしょうか。
鈴鹿レベルのサーキットですと まだいつくか課題が
残りましたが、一般オーナー様が手の届くレベルでの
チューニングとしては「アリ」だと感じました。
興味のあるVQオーナー様は サブコン+メインインジェクター仕様の
詳細説明いたしますので 是非ご来店ください。
更なる改良に勤めます。。。 ←いつになくマジメな姿勢
拍手クリック 是非お願いします。
↓
鈴鹿サーキット。。。
まず、到着しましたら、最初にすることは、、、

この「フェンス」を移動!

広々です。 ←言うほど広くないけど・・・
そして、次にすることは・・・
時期的に やはり アレでしょう。
「F1 ピットチェック」 ←何でしょうか?

「INFINITI RED BULL」 のテプラ。
RED BULL のピットだったんですな。ココ。
で、 やってみた。

F1 ピット 位置に 入れてみた。 ←なぜ わざわざデカイ車両を
やっぱり ちょっと はみ出してますが なんとかIN。
よし!
あとは、みんなで 走りましょう。 ←することしたので!
もうひとつ 忘れてました。
今回の 参加車両。。。

お客様車両を 見守りつつ Z33SCの テスト開始。
振動の問題、サブコン駆動、パワー、フィーリングと
いろいろ不安要素が、ありましたが なんとか 無事完走。。。
しかし、課題も いくつか残ったテストでした。
これで、 街乗り+α 、 ミニサーキット、サーキット
すべてテストを完了しましたが、ミニサーキットレベルまでは
問題なしでいけることが確認できました。
特に街乗りに関しては、スムーズで乗りやすく
1ランク2ランク上のフィーリング、パワーで
メーカー値よりかなり出力は出ています。

これ以上は、リスクが大きくなりますので
いろいろと制限や選択が必要と思われますが
Z33 V35 オーナー様には 十分おすすめ出来る
「仕様」ではないでしょうか。
鈴鹿レベルのサーキットですと まだいつくか課題が
残りましたが、一般オーナー様が手の届くレベルでの
チューニングとしては「アリ」だと感じました。
興味のあるVQオーナー様は サブコン+メインインジェクター仕様の
詳細説明いたしますので 是非ご来店ください。
更なる改良に勤めます。。。 ←いつになくマジメな姿勢
拍手クリック 是非お願いします。
↓
トラブルがありながらも 何とか正常に?
まわって おります。
Z33 SC メインI/J サブコン仕様。。。

SCコンプレッサーオイルとベルト張力に
かなり気を使い(ちょっと神経質すぎるくらい)
燃料、点火、その他を 点検、調整、テストを
繰り返します。
難点がいくつか見つかり 対処しましたが
まだまだ、これからです。

今後、この車両は 更なる バージョンアップの予定ですので
細かいところを含め、キッチリと やっていきます。
とりあえず、メーカーの指標値より 馬力がのってますので
鈴鹿サーキットに持込んで テストします。
出力は まだまだ上げることが可能ですが、
エンジン的に どこまでもつのかがポイントです。
また、V型で 排気系が NAですので 高周波による
振動対策も今後必要になってきます。
この時点で、振動による不具合がすでに出ていますので
要対策です。
拍手クリック 是非お願いします。
↓
まわって おります。
Z33 SC メインI/J サブコン仕様。。。

SCコンプレッサーオイルとベルト張力に
かなり気を使い(ちょっと神経質すぎるくらい)
燃料、点火、その他を 点検、調整、テストを
繰り返します。
難点がいくつか見つかり 対処しましたが
まだまだ、これからです。

今後、この車両は 更なる バージョンアップの予定ですので
細かいところを含め、キッチリと やっていきます。
とりあえず、メーカーの指標値より 馬力がのってますので
鈴鹿サーキットに持込んで テストします。
出力は まだまだ上げることが可能ですが、
エンジン的に どこまでもつのかがポイントです。
また、V型で 排気系が NAですので 高周波による
振動対策も今後必要になってきます。
この時点で、振動による不具合がすでに出ていますので
要対策です。
拍手クリック 是非お願いします。
↓
ちょっと こまごま とした 作業を、、、ひとつ。。。

アクセル、ブレーキ、クラッチ 各ペダル(カバー)を交換。
「こまごま」という表現を使ったのは、、、
「アザップ流」?の キッチリ取付をしていたら
以外に時間がかかり・・・
位置決め、調整 穴あけ・・・
ここまでで すでに、構想を含めて 3時間ほど経過・・・。
しかし、

オーナー様の こだわりで
スペーサー類を2mm刻みで ←オイオイ!
揃えていただきましたので、気合を入れなければ です。

たくさんの、ボルト、ナット、スペーサーから
1個づつ 仮付けしつつ 選択し、

本取付。。。

出来てしまえば 簡単そうで、なんてことなく思えるのが、
この手の仕事の 悲しいところです。

オーナー様と途中 話合いをして決定しました1mm単位の
設定通りの クリアランスです。
最後にオーナー様の 「OK」をいただきましたので
とりあえず 合格で。
時間ばかり かかりますが
ペダルカバーとは言え、サーキット走行時には ペダルの高さは、
ドライバーにとっては、重要な調整部分の1つです。
こういった作業も 手間ひまかけて 丁寧に
していかねばと 思っております。 ←わたくし自己満足
頑張るよ!
がんばれのクリックお願いいたします。
↓

アクセル、ブレーキ、クラッチ 各ペダル(カバー)を交換。
「こまごま」という表現を使ったのは、、、
「アザップ流」?の キッチリ取付をしていたら
以外に時間がかかり・・・
位置決め、調整 穴あけ・・・
ここまでで すでに、構想を含めて 3時間ほど経過・・・。
しかし、

オーナー様の こだわりで
スペーサー類を2mm刻みで ←オイオイ!
揃えていただきましたので、気合を入れなければ です。

たくさんの、ボルト、ナット、スペーサーから
1個づつ 仮付けしつつ 選択し、

本取付。。。

出来てしまえば 簡単そうで、なんてことなく思えるのが、
この手の仕事の 悲しいところです。

オーナー様と途中 話合いをして決定しました1mm単位の
設定通りの クリアランスです。
最後にオーナー様の 「OK」をいただきましたので
とりあえず 合格で。
時間ばかり かかりますが
ペダルカバーとは言え、サーキット走行時には ペダルの高さは、
ドライバーにとっては、重要な調整部分の1つです。
こういった作業も 手間ひまかけて 丁寧に
していかねばと 思っております。 ←わたくし自己満足
頑張るよ!
がんばれのクリックお願いいたします。
↓
Z33 スーパーチャージャー続編?です。
いろいろ、話合い 検討の結果 ←ほとんど強制
オーナー様いわく・・・
キット標準の 追加インジェクター形状は
今ひとつ納得がいかないようで・・・
大容量メインインジェクターで という話になり・・・
やはり、問題は と言うと・・・
マネージメントシステムは、、、
って簡単に言うと、、、
コンピューターは なにでいこうかと・・・
普通はフルコンですが、、、

「HKS F-con iS」
サブコンを 選択する わたしたち。(オーナーと わたくし)。。。
理論上、ふつーに動くんじゃないかと、、、
実はやってみたかった。たぶん。
一応・・・ すべて データーチェックして・・・
セットアップ完了で あとは接続するだけ。
たぶんこれで、ふつーに エンジン始動は するはずです。
チェックランプ点灯との 戦いになるかもです。
大丈夫、、、
わたくしなら なんとかなる と言い聞かせ 終了。
励ましのクリックお願いします。
↓
いろいろ、話合い 検討の結果 ←ほとんど強制
オーナー様いわく・・・
キット標準の 追加インジェクター形状は
今ひとつ納得がいかないようで・・・
大容量メインインジェクターで という話になり・・・
やはり、問題は と言うと・・・
マネージメントシステムは、、、
って簡単に言うと、、、
コンピューターは なにでいこうかと・・・
普通はフルコンですが、、、

「HKS F-con iS」
サブコンを 選択する わたしたち。(オーナーと わたくし)。。。
理論上、ふつーに動くんじゃないかと、、、
実はやってみたかった。たぶん。
一応・・・ すべて データーチェックして・・・
セットアップ完了で あとは接続するだけ。
たぶんこれで、ふつーに エンジン始動は するはずです。
チェックランプ点灯との 戦いになるかもです。
大丈夫、、、
わたくしなら なんとかなる と言い聞かせ 終了。
励ましのクリックお願いします。
↓
Z33 フェアレディZ。。。
ここ 石川 金沢 でも
ちょくちょく見かけるようになり
こんなご時世ですがアザップにも
少しづつ増えてきております。
そして、やはり取付けることになった
「スーパーチャージャー」。
と、言いつつ、、、
わくわくです。。。
とりあえず、、、
部品点数がやたら多いですので
なんとなく カタチになってきたの図。。。

追加で 大容量ラジエータ や EGオイルクーラーなんかも付いてますので
ちょっと 干渉しまくりで 回避作業が いろいろと・・・
ホース類の取り回しなんかも ちょっとアザップチックに
いつも通り ステーを製作しなおして スッキリと。。。
シンプル&リッチで。。。 ←意味不明ですが ノリで

このあとは、ベルトの張力計なんかも使って 張り調整して
物理的作業を完了後 燃料系などとマネージメント系を。。。
と、かっこよく?言ってみたけど 大したことしてません。
基本「キット」ですので ちゃんと付くはず?
しかし・・・
フロント部分に 冷却物が 満載ですな、、、これは。。。
問題は マネージメント系ですな。。。 ←カッコカコ
つづく・・・ はず
拍手クリックで つづくはず・・・です。お願いします。
↓
ここ 石川 金沢 でも
ちょくちょく見かけるようになり
こんなご時世ですがアザップにも
少しづつ増えてきております。
そして、やはり取付けることになった
「スーパーチャージャー」。
と、言いつつ、、、
わくわくです。。。
とりあえず、、、
部品点数がやたら多いですので
なんとなく カタチになってきたの図。。。

追加で 大容量ラジエータ や EGオイルクーラーなんかも付いてますので
ちょっと 干渉しまくりで 回避作業が いろいろと・・・
ホース類の取り回しなんかも ちょっとアザップチックに
いつも通り ステーを製作しなおして スッキリと。。。
シンプル&リッチで。。。 ←意味不明ですが ノリで

このあとは、ベルトの張力計なんかも使って 張り調整して
物理的作業を完了後 燃料系などとマネージメント系を。。。
と、かっこよく?言ってみたけど 大したことしてません。
基本「キット」ですので ちゃんと付くはず?
しかし・・・
フロント部分に 冷却物が 満載ですな、、、これは。。。
問題は マネージメント系ですな。。。 ←カッコカコ
つづく・・・ はず
拍手クリックで つづくはず・・・です。お願いします。
↓
チタン溶接の溶接棒が やっと入荷しました。
チタンマフラーの修理が入っていましたので
待っておりました。
チタン製品の溶接修理の依頼はアザップでは
ちょくちょく有りますが
なんと、溶接棒の在庫を切らしてしまい 大慌て!
で、やっと 届きました。
オーナー様との話合いで
バックシールドかけるまでもないと
言う判断いただきましたので ←予算のこともあるし
そのまま修理にとりかかります。

フランジ部分からの クラック、、、よくあるパターンです。
表面をきれいにしたうえで 溶接面を整えます。
この作業が 大事で 仕上がりのを大きく左右します。

っで、とりあえずは、クラックがなくなりました。
両サイドは、裏面を含め クラック止めを施します。
この後、両面を仕上げて 完成です。。。
チタンマフラーは、クラックが入るものが多いのですが
買い替えとなると またまた出費です。
路面などに ヒットして穴あきのものも
持ち込まれます。 ←これも修理可能
安価で溶接修理 可能なものがほとんどですので
ご相談下さい。
ご自分で脱着できる環境の方でしたら
もちこんでいただいても施工できます。
今回は、「営業」でいい感じに 終了。。。
拍手クリックお願いします。励みになります。お願いします。
↓
チタンマフラーの修理が入っていましたので
待っておりました。
チタン製品の溶接修理の依頼はアザップでは
ちょくちょく有りますが
なんと、溶接棒の在庫を切らしてしまい 大慌て!
で、やっと 届きました。
オーナー様との話合いで
バックシールドかけるまでもないと
言う判断いただきましたので ←予算のこともあるし
そのまま修理にとりかかります。

フランジ部分からの クラック、、、よくあるパターンです。
表面をきれいにしたうえで 溶接面を整えます。
この作業が 大事で 仕上がりのを大きく左右します。

っで、とりあえずは、クラックがなくなりました。
両サイドは、裏面を含め クラック止めを施します。
この後、両面を仕上げて 完成です。。。
チタンマフラーは、クラックが入るものが多いのですが
買い替えとなると またまた出費です。
路面などに ヒットして穴あきのものも
持ち込まれます。 ←これも修理可能
安価で溶接修理 可能なものがほとんどですので
ご相談下さい。
ご自分で脱着できる環境の方でしたら
もちこんでいただいても施工できます。
今回は、「営業」でいい感じに 終了。。。
拍手クリックお願いします。励みになります。お願いします。
↓
ご無沙汰です。。。 ←もはや確信犯
10月になりました。
お待たせしました。
「なかよし走行会 in タカスサーキット」
の 受付アナウンスがありました。

アザップ店舗でも 受付しておりますので
参加予定の方 ご来店下さい。
なかなか、ユルーく わきあいあいな走行会ですので
興味ある方も お問合せ下さい。

アザップでは、 サーキット走行会をしないのですか?
と 聞かれるのですが、今のところ 開催しておりません。
以前 勤務しておりました店舗(一応 店長だった)では
走行会の担当責任者なんかも しておりましたが・・・
いろいろと 付き合いが多いですので 乗っかっております。
ビギナーの方に接する 時間もとれますし・・・
ゆるーく いまは クルマを 楽しみます。 ←希望1
と 言いつつ 仕事に 戻ります。。。 ←がんばれ
がんばれ拍手クリックお願いします。励みになります。
↓
10月になりました。
お待たせしました。
「なかよし走行会 in タカスサーキット」
の 受付アナウンスがありました。

アザップ店舗でも 受付しておりますので
参加予定の方 ご来店下さい。
なかなか、ユルーく わきあいあいな走行会ですので
興味ある方も お問合せ下さい。

アザップでは、 サーキット走行会をしないのですか?
と 聞かれるのですが、今のところ 開催しておりません。
以前 勤務しておりました店舗(一応 店長だった)では
走行会の担当責任者なんかも しておりましたが・・・
いろいろと 付き合いが多いですので 乗っかっております。
ビギナーの方に接する 時間もとれますし・・・
ゆるーく いまは クルマを 楽しみます。 ←希望1
と 言いつつ 仕事に 戻ります。。。 ←がんばれ
がんばれ拍手クリックお願いします。励みになります。
↓
突然ですが・・・
ホント突然 決定しましたので ←いつもながら・・・
「アザップ ブログ」の場をかりてアピール!!!
エアロパーツメーカー
「チャージスピード」のパーツ特価特売が
苦労のかいあって、現実のものとなりました。
(皆様 ご協力 感謝いたします)

*ボンネットのみチャージスピード製です
期間限定、数量限定など制約は多いですが
エアロパーツ購入予定の方は 覗いて見て下さい。
エアロパーツページへ

*リアアンダーのみチャージスピード製です
とにかく、数量限定、在庫処分、運送の工夫、
広告宣伝の簡易化で 特価販売できるようにし
期間限定ということで 価格決定いたしました。
広告簡易化のため 簡単な特価リストのみ制作いたしました。
ココをクリックで特価リストへ
車両への装着画像は
「CHARGE SPEED Web」にて ご確認ください。 ←ホントに簡易化!
ちぇけらー!!!
そして、意味無く 拍手クリックお願いします。
↓
ホント突然 決定しましたので ←いつもながら・・・
「アザップ ブログ」の場をかりてアピール!!!
エアロパーツメーカー
「チャージスピード」のパーツ特価特売が
苦労のかいあって、現実のものとなりました。
(皆様 ご協力 感謝いたします)

*ボンネットのみチャージスピード製です
期間限定、数量限定など制約は多いですが
エアロパーツ購入予定の方は 覗いて見て下さい。
エアロパーツページへ

*リアアンダーのみチャージスピード製です
とにかく、数量限定、在庫処分、運送の工夫、
広告宣伝の簡易化で 特価販売できるようにし
期間限定ということで 価格決定いたしました。
広告簡易化のため 簡単な特価リストのみ制作いたしました。
ココをクリックで特価リストへ
車両への装着画像は
「CHARGE SPEED Web」にて ご確認ください。 ←ホントに簡易化!
ちぇけらー!!!
そして、意味無く 拍手クリックお願いします。
↓
板金塗装修理から 1台 仕上がってきました。
あとは、、、
オーナー様から ご指定いただいている
修理ついでの?
アザップSPL仕上げです。 ←これがまた大変
インタークーラーとバンパーは ガシャンのときに
飛んでいきました。
そして、パイピングも ついでに 飛んでいきました!
どうせ1本交換するならば、
都合のよい方向で製作しようということになり

製作中!!!

でいつものように 突然 仕上がりました。
今回、意図的にインタークーラーKIT付属のパイプより
回りこみを 大きくとりました。
これと引換に 大きなメリットが あります。

エアインテークダクトです。
修理以前では、インタークーラーパイプを
避けながら しかも干渉しながらクネクネと
ダクトを引いてあったのですが
バシッと 直線的に取付できました。

横から見ても 干渉無し。。。
パイピングのレイアウトは「最短距離」や「直線的」が
重視されがちですが、今回のような柔軟性も
必要だと 思っております。 ←ココ大事です!
レイアウト的に エアーがぬけやすいのと
直線的になったことで
実際の内径も大きくなっています。

もちろん バンパー等にも干渉無しです。
まだまだ、仕上げが残っておりますので
がんばります。
拍手が励みになります。クリックお願いします。
↓
あとは、、、
オーナー様から ご指定いただいている
修理ついでの?
アザップSPL仕上げです。 ←これがまた大変
インタークーラーとバンパーは ガシャンのときに
飛んでいきました。
そして、パイピングも ついでに 飛んでいきました!
どうせ1本交換するならば、
都合のよい方向で製作しようということになり

製作中!!!

でいつものように 突然 仕上がりました。
今回、意図的にインタークーラーKIT付属のパイプより
回りこみを 大きくとりました。
これと引換に 大きなメリットが あります。

エアインテークダクトです。
修理以前では、インタークーラーパイプを
避けながら しかも干渉しながらクネクネと
ダクトを引いてあったのですが
バシッと 直線的に取付できました。

横から見ても 干渉無し。。。
パイピングのレイアウトは「最短距離」や「直線的」が
重視されがちですが、今回のような柔軟性も
必要だと 思っております。 ←ココ大事です!
レイアウト的に エアーがぬけやすいのと
直線的になったことで
実際の内径も大きくなっています。

もちろん バンパー等にも干渉無しです。
まだまだ、仕上げが残っておりますので
がんばります。
拍手が励みになります。クリックお願いします。
↓
北陸は、ひと雨降って 一段階気温が下がったような気がします。
といっても、まだまだ 暑いですぞ。。。

この光景は、アザップでは、ちょくちょく見かける光景で
F-conSZ セットアップ中。 ←持込セッティング準備
やはり、部品持込、、、
前オーナーが配線加工していたようで、F-conSZ本体に
必要な信号が正常に入力されません。
車両から一度取外して、テスターにて配線チェック!!
そして、、、数時間後。。。
無事、故障探求でき 結線して なんとか信号入力を
確認しました。
いやー この持込中古ハーネス、、、ダメかと思いました。
ややこしい 結線してありました。
深みにハマリそうでした。

なんとか、ダイナパックの段階までたどりつきましたが、
SWは久々ですなー。
このクルマ・・・SW20
わたくし、若かりし頃 新車で買った思い出が。
たしか、2年ローンで。
そして、4ヶ月弱で 廃車になった思い出が。
たしか、修理見積 208万円だった。
こりずに、すぐまた R32買った思い出が。
たしか、ソッコーでマフラーかえてた。
おおー。世の中、バブリーだったのね。。。
そして、話は現実(現在)に もどる。
この思い出の車種、
エンジン 後にあるって、、、
計測機器のケーブル類足りません。。。
ECUは 後のトランクルームで
ノートPCは、室内ですから。
わたくしとPCがトランクの中に入って
誰かにアクセル
踏んでもらってもいいんですが・・・。 ←ないない
アザップ、、シルビア スカイライン 多いですから、、、
(最近は、Z33 多いけど・・・)
のばして伸ばして なんとか 接続。
って、マップぜんぜん さわってないのに
この疲労感はなんだ? ←暗い過去に疲れたか?
外見たら もう暗いし・・・。
といいつつ めげずに セットアップ。
ちなみに フツーに ブーストアップ仕様です。
結果、思ったより パワーでました。
ガンバる わたくしに ←だから自分で言うなって
拍手クリック お願いします。
クリック願。。。
↓
といっても、まだまだ 暑いですぞ。。。

この光景は、アザップでは、ちょくちょく見かける光景で
F-conSZ セットアップ中。 ←持込セッティング準備
やはり、部品持込、、、
前オーナーが配線加工していたようで、F-conSZ本体に
必要な信号が正常に入力されません。
車両から一度取外して、テスターにて配線チェック!!
そして、、、数時間後。。。
無事、故障探求でき 結線して なんとか信号入力を
確認しました。
いやー この持込中古ハーネス、、、ダメかと思いました。
ややこしい 結線してありました。
深みにハマリそうでした。

なんとか、ダイナパックの段階までたどりつきましたが、
SWは久々ですなー。
このクルマ・・・SW20
わたくし、若かりし頃 新車で買った思い出が。
たしか、2年ローンで。
そして、4ヶ月弱で 廃車になった思い出が。
たしか、修理見積 208万円だった。
こりずに、すぐまた R32買った思い出が。
たしか、ソッコーでマフラーかえてた。
おおー。世の中、バブリーだったのね。。。
そして、話は現実(現在)に もどる。
この思い出の車種、
エンジン 後にあるって、、、
計測機器のケーブル類足りません。。。
ECUは 後のトランクルームで
ノートPCは、室内ですから。
わたくしとPCがトランクの中に入って
誰かにアクセル
踏んでもらってもいいんですが・・・。 ←ないない
アザップ、、シルビア スカイライン 多いですから、、、
(最近は、Z33 多いけど・・・)
のばして伸ばして なんとか 接続。
って、マップぜんぜん さわってないのに
この疲労感はなんだ? ←暗い過去に疲れたか?
外見たら もう暗いし・・・。
といいつつ めげずに セットアップ。
ちなみに フツーに ブーストアップ仕様です。
結果、思ったより パワーでました。
ガンバる わたくしに ←だから自分で言うなって
拍手クリック お願いします。
クリック願。。。
↓
Asup夏期休暇 終了しました。
皆さん、ゆっくりと出来ましたか?
どこか お出かけしましたか?
連休後の初日は、いつものお決まりで
ご来店が多く ドッタバタでした。 ←感謝感謝です
しかし暑い。。。 ってか 暑いですな。
夏期休暇中も なんやかんやで数日 アザップに出てきていたのですが
普段は出来ないことを さらさらっと。

連休中 わたくしは この風景を見ながら、、、まったりと、、、
皆さん どこか分かりますか?
分かる方には すぐに 分かると思います。

ここは、、、そうです。。。
アザップの 事務室です。 ←PC上の カレンダー
っと、「べた」な 感じで 中盤戦スタートです。
夏-秋も よろしくお願いいたします。
拍手が支えです。クリックお願いいたします
↓
皆さん、ゆっくりと出来ましたか?
どこか お出かけしましたか?
連休後の初日は、いつものお決まりで
ご来店が多く ドッタバタでした。 ←感謝感謝です
しかし暑い。。。 ってか 暑いですな。
夏期休暇中も なんやかんやで数日 アザップに出てきていたのですが
普段は出来ないことを さらさらっと。

連休中 わたくしは この風景を見ながら、、、まったりと、、、
皆さん どこか分かりますか?
分かる方には すぐに 分かると思います。

ここは、、、そうです。。。
アザップの 事務室です。 ←PC上の カレンダー
っと、「べた」な 感じで 中盤戦スタートです。
夏-秋も よろしくお願いいたします。
拍手が支えです。クリックお願いいたします
↓
んー じめじめ、、、です。
北陸はタダでさえ じめじめ しているのに
この季節は 特に ジメジメです。
で、、、暑い。。。
ただ「暑い」ではなく どう暑いか。 ←なんだ?
皆さんも ありませんか?
「今日は久々ちょっとだけ涼しいなー」
なんて思っていると 他の誰かが
「いやー 今日は一段と暑いねー」と
言っているのを耳にして
「ん?どっちが気のせい」
とか。。。。
たぶん、個々の感じ方とか その時の気分とか
体調とか、寸前までいた場所の気温・湿度とか
いろいろと関係していると思うのですが・・・
とりあえず・・・
アザップらしく なんでも 数値化。。。

じゃーん! ←って言うほどではないが
「温度モジュール!」 ←ドラえもん風に読んでよし!
いろいろなところに 取付けて 体感温度ではなく
ちゃんと温度を測定しよう、、、と。。。考えた。
湿度も関係してると思いますがとりあえず・・・で。。。
これで、
わたくしが 何度で倒れるかデータ化出来る! ←不思議ちゃん?

直射日光があたらないように しつつ 温度変化がありそうな
場所は、、、実は 今年の冬時期から 考えてある。 ←おそるべし

「移動式工具置き」にも 取付けてみました!
これで わたくしが作業中に移動しても
周辺温度を即座に把握可能。。。 ←おそるべし

時間が無く しかも ちょうしに乗って
愛用のドリンク剤の箱にも装着! ←以外に見やすくカッコよい。
ご覧の通り 32度を超えているので
わたくしは 32度は OK?なことが 判明。 ←おそるべし
さて・・・
あと数個・・・
どこに、取付しようかな。。。 ←いったい何個 買ったんだ!
水分補給は忘れずに。。。 ←そして、、、おそるべし。
拍手クリックお願いします。
↓
北陸はタダでさえ じめじめ しているのに
この季節は 特に ジメジメです。
で、、、暑い。。。
ただ「暑い」ではなく どう暑いか。 ←なんだ?
皆さんも ありませんか?
「今日は久々ちょっとだけ涼しいなー」
なんて思っていると 他の誰かが
「いやー 今日は一段と暑いねー」と
言っているのを耳にして
「ん?どっちが気のせい」
とか。。。。
たぶん、個々の感じ方とか その時の気分とか
体調とか、寸前までいた場所の気温・湿度とか
いろいろと関係していると思うのですが・・・
とりあえず・・・
アザップらしく なんでも 数値化。。。

じゃーん! ←って言うほどではないが
「温度モジュール!」 ←ドラえもん風に読んでよし!
いろいろなところに 取付けて 体感温度ではなく
ちゃんと温度を測定しよう、、、と。。。考えた。
湿度も関係してると思いますがとりあえず・・・で。。。
これで、
わたくしが 何度で倒れるかデータ化出来る! ←不思議ちゃん?

直射日光があたらないように しつつ 温度変化がありそうな
場所は、、、実は 今年の冬時期から 考えてある。 ←おそるべし

「移動式工具置き」にも 取付けてみました!
これで わたくしが作業中に移動しても
周辺温度を即座に把握可能。。。 ←おそるべし

時間が無く しかも ちょうしに乗って
愛用のドリンク剤の箱にも装着! ←以外に見やすくカッコよい。
ご覧の通り 32度を超えているので
わたくしは 32度は OK?なことが 判明。 ←おそるべし
さて・・・
あと数個・・・
どこに、取付しようかな。。。 ←いったい何個 買ったんだ!
水分補給は忘れずに。。。 ←そして、、、おそるべし。
拍手クリックお願いします。
↓
梅雨時期で、ちょっと走行会ムードは薄れておりますが・・・

サクラムマフラー、、、いいですな。
個人的には、前回ご紹介した、HKS製よりバリバリ音が
強く感じます。
これはこれで、「イイ音」で
この辺りになってくると、好みの問題ですな。。。

デジタル水温計も取付けて、、、
そういえば、、、
油温計や水温計などを 取付けると
いままでは、何食わぬ顔で サーキット走行をしていた車両が
突然、スローダウン。。。
やはり、人間、、、上がっているとは 分かっているが
まじまじと 数値にしてみると、、、スローダウン。。。
良くある光景ですが、気にせず走りましょう ではなく、、、
大事なことです。。。
「怖くなる」のは。。。
そうやって、1つづつ感じ取っていけるようになるのです。
決して、、、
「次は、ラジエータだ!」とかの
作戦ではありません。 ←いやホントーに

それにしても ここんところ
Z33 フェアレディーZの来店が 増えてきましたねー。
オーナー様と相談の上 今回の仕様を決定しましたが
このZにも ちゃんと走りが楽しくなる秘密兵器をいくつか仕込んで有ります。
って言ってる間に 準備OKです。
サーキット行ってきてください。
そして、
最初は楽しんできてください。 ←いい人だろ
拍手クリックお願いします。
↓

サクラムマフラー、、、いいですな。
個人的には、前回ご紹介した、HKS製よりバリバリ音が
強く感じます。
これはこれで、「イイ音」で
この辺りになってくると、好みの問題ですな。。。

デジタル水温計も取付けて、、、
そういえば、、、
油温計や水温計などを 取付けると
いままでは、何食わぬ顔で サーキット走行をしていた車両が
突然、スローダウン。。。
やはり、人間、、、上がっているとは 分かっているが
まじまじと 数値にしてみると、、、スローダウン。。。
良くある光景ですが、気にせず走りましょう ではなく、、、
大事なことです。。。
「怖くなる」のは。。。
そうやって、1つづつ感じ取っていけるようになるのです。
決して、、、
「次は、ラジエータだ!」とかの
作戦ではありません。 ←いやホントーに

それにしても ここんところ
Z33 フェアレディーZの来店が 増えてきましたねー。
オーナー様と相談の上 今回の仕様を決定しましたが
このZにも ちゃんと走りが楽しくなる秘密兵器をいくつか仕込んで有ります。
って言ってる間に 準備OKです。
サーキット行ってきてください。
そして、
最初は楽しんできてください。 ←いい人だろ
拍手クリックお願いします。
↓
こん、、、にちは、、、、
大丈夫です、、、
まだ、バテておりません。 ←かろうじて生き残る
日差しが、だんだんと 強くなってまいりました。
そんな中、、、

アザップ 「夏のユニフォームシリーズ」 ←またも命名
完成しました。
って、スタッフ用ですけどね。
涼しげな素材を選んできましたので
何とか、これで 夏を・・・
毎年ちょっとづつデザイン変更して遊んでいますが
今回は、かなり凝っていたはずが・・・
素材でプリントタイプが限られてしまい
なんとなく「普通」な感じに。
まー、これはこれで「良し」としましょう。。。 ←前向きプラスで

走行会仕様に仕上げる予定の車両が、ピットに
スタンバイしておりますので・・・
わたくし、、、がんばります。。。 ←自己暗示2
皆様も、体調には、気をつけて・・・。
がんばれの拍手クリックお願いします。
↓
大丈夫です、、、
まだ、バテておりません。 ←かろうじて生き残る
日差しが、だんだんと 強くなってまいりました。
そんな中、、、

アザップ 「夏のユニフォームシリーズ」 ←またも命名
完成しました。
って、スタッフ用ですけどね。
涼しげな素材を選んできましたので
何とか、これで 夏を・・・
毎年ちょっとづつデザイン変更して遊んでいますが
今回は、かなり凝っていたはずが・・・
素材でプリントタイプが限られてしまい
なんとなく「普通」な感じに。
まー、これはこれで「良し」としましょう。。。 ←前向きプラスで

走行会仕様に仕上げる予定の車両が、ピットに
スタンバイしておりますので・・・
わたくし、、、がんばります。。。 ←自己暗示2
皆様も、体調には、気をつけて・・・。
がんばれの拍手クリックお願いします。
↓
じめじめ しつつ、ちょっとだけ、、、暑い。
天気もパッとせず、、、梅雨な感じ。
それが、最近の感想。。。
老眼なのか、不調なのか
視力は、まあまあ なのですが
ピント合うのが 遅くなったなー
しかし、、、働く働く。 ←自己評価?
ある晴れた日 ←これだけフっといて晴れなのかよ
お客様の ご家族のクルマの ←話が長い
テールランプ球(バルブね)の交換を
していた時、、、のこと。。。
結局、点灯不良のためリアトレイを
めくって、配線類まで 点検することに・・・
内装も、一部取外すので バックドアを
開けて、ちょっと整頓していると、

最初に 「ナミさん」発見!
そして、さらに 整頓。
おっ。。。
「ロビンちゅわーん」 ←サンジ風
も出てきました。。。
仕事なので、「さっさとせねば」と思いつつ
ちょっと、期待 しながら 整頓。
ここで、誰もが思うこと。 ←オマエだけだよ
「次はどの キャラが出てくるのか?」
気になりつつ、真面目に内装をはずし
整頓したモノを、車外に一時的にだして・・・
さて・・・
配線にテスターをあててっと
振り向いたその時!!!

「チョッパー」。。。
オマエだったか、、、
ぐぐっと 遅れてピントが合ってくる。

カ・プ・ラ。。。
でした。
これ、「ネタ」ではなく実話です。
だって、似てませんか。

ツノ?みたいな ヤツもあるし・・・
目をぼかして 見てみて下さい。
誰もが期待した?3体目のは出てこずに
無事、作業終了 したのでありました。
そして、、、
拍手クリックお願いします。
↓
天気もパッとせず、、、梅雨な感じ。
それが、最近の感想。。。
老眼なのか、不調なのか
視力は、まあまあ なのですが
ピント合うのが 遅くなったなー
しかし、、、働く働く。 ←自己評価?
ある晴れた日 ←これだけフっといて晴れなのかよ
お客様の ご家族のクルマの ←話が長い
テールランプ球(バルブね)の交換を
していた時、、、のこと。。。
結局、点灯不良のためリアトレイを
めくって、配線類まで 点検することに・・・
内装も、一部取外すので バックドアを
開けて、ちょっと整頓していると、

最初に 「ナミさん」発見!
そして、さらに 整頓。
おっ。。。
「ロビンちゅわーん」 ←サンジ風
も出てきました。。。
仕事なので、「さっさとせねば」と思いつつ
ちょっと、期待 しながら 整頓。
ここで、誰もが思うこと。 ←オマエだけだよ
「次はどの キャラが出てくるのか?」
気になりつつ、真面目に内装をはずし
整頓したモノを、車外に一時的にだして・・・
さて・・・
配線にテスターをあててっと
振り向いたその時!!!

「チョッパー」。。。
オマエだったか、、、
ぐぐっと 遅れてピントが合ってくる。

カ・プ・ラ。。。
でした。
これ、「ネタ」ではなく実話です。
だって、似てませんか。

ツノ?みたいな ヤツもあるし・・・
目をぼかして 見てみて下さい。
誰もが期待した?3体目のは出てこずに
無事、作業終了 したのでありました。
そして、、、
拍手クリックお願いします。
↓
なかなか、、、
北陸のわりに、、、
雨が、少ないです。
サーキット走行会には、いいですなー。

とりあえず、前回お預りした時に製作した
ハーネス(シートベルトね)の取付用アンカー。
この他にも、いろいろと製作して取付たのですが・・・
いつものごとく、がっ画像が ないつ!!
力作だったのにー!
ああぁー、、、
見せて威張りたいっ! ←やめなさい!
それは、おいといて、

リアバンパーはずして、大事になっているのは
サーキット走行用に、けん引フックの取付です。
フロントは、けっこう既製品が 販売されていますので
なんとかなりますが、リアは、なぜか 販売されていない。
なぜか・・・
答えは簡単、、、すんなり取付けるネジ穴が無いからです。
で、いつものように 取付ステー製作中です。
本体は、トータル価格やマッチングを考えて
フロントと同じ モノを使用しました。

で、いつものように 突然 完成図! ←スミマセン。画像撮り忘れ!
センターから出すか、左右側からか、オーナー様のご希望で
決定しました。

カチャっと。。。こうすれば、車両からはみ出しません。
んー。。。これ、、、
「アザップオリジナルパーツ」になるかも・・・
かっこいいし お洒落な感じ、、、
最小限の加工でいけるし、ノーマル復帰も
肝炭素。(簡単そう!
っと、言いつつ、、、
すでに、オーナー様の許可は、
取ってっあったりする。。。ちゃっかり。。。
http://www.asup.jp/bsp/bestparts.htm
そして、、、
取付後に お決まりの 一言を・・・
フックは 決して 使ってはいけません。
(いやー、引っ張ってみたい気もするけど)
そして、、、
「走行会は家に帰るまでが、走行会です」 ←校長先生の一言
拍手クリックお願いします。
↓
北陸のわりに、、、
雨が、少ないです。
サーキット走行会には、いいですなー。

とりあえず、前回お預りした時に製作した
ハーネス(シートベルトね)の取付用アンカー。
この他にも、いろいろと製作して取付たのですが・・・
いつものごとく、がっ画像が ないつ!!
力作だったのにー!
ああぁー、、、
見せて威張りたいっ! ←やめなさい!
それは、おいといて、

リアバンパーはずして、大事になっているのは
サーキット走行用に、けん引フックの取付です。
フロントは、けっこう既製品が 販売されていますので
なんとかなりますが、リアは、なぜか 販売されていない。
なぜか・・・
答えは簡単、、、すんなり取付けるネジ穴が無いからです。
で、いつものように 取付ステー製作中です。
本体は、トータル価格やマッチングを考えて
フロントと同じ モノを使用しました。

で、いつものように 突然 完成図! ←スミマセン。画像撮り忘れ!
センターから出すか、左右側からか、オーナー様のご希望で
決定しました。

カチャっと。。。こうすれば、車両からはみ出しません。
んー。。。これ、、、
「アザップオリジナルパーツ」になるかも・・・
かっこいいし お洒落な感じ、、、
最小限の加工でいけるし、ノーマル復帰も
肝炭素。(簡単そう!
っと、言いつつ、、、
すでに、オーナー様の許可は、
取ってっあったりする。。。ちゃっかり。。。
http://www.asup.jp/bsp/bestparts.htm
そして、、、
取付後に お決まりの 一言を・・・
フックは 決して 使ってはいけません。
(いやー、引っ張ってみたい気もするけど)
そして、、、
「走行会は家に帰るまでが、走行会です」 ←校長先生の一言
拍手クリックお願いします。
↓
忘れた頃に、、、 ←ホントーに 忘れてはいない!たぶん
アザップ オリジナルパーツ のご注文、お問合せが。

既製品の方が 安くて 早い?のですが、
なかなか 探しても 発売されていない商品・部品は
造るしかありませんねー。っと
あとは、材質が 気に入らないとか、、、
この部分は こんな風にならないかとか、
調整したいとか・・・
もちろん、商売にならない? 商品は
他からは販売しておらず・・・ ←厳しい 世の中ですな

っとまあ いろいろあって
製作することになり、
その後
まわりの反応などの 諸事情により ←オトナの事情が・・・
オーナー様の承諾をいただけた商品のみ
アザップオリジナルパーツに。

もちろん、
わたくしのアイディアオンリー?のパーツもあります。
これからも、ブログにて紹介しましたパーツなど
「拍手クリック!」などの 反応は良いものは
量産体制?に したいと思います。
http://www.asup.jp/bsp/bestparts.htm

っと考えている間に 梱包を終えて発送です。。。
っと言ってる間に 拍手クリックお願いします。
↓
http://www.asup.jp/bsp/bestparts.htm
アザップ オリジナルパーツ のご注文、お問合せが。

既製品の方が 安くて 早い?のですが、
なかなか 探しても 発売されていない商品・部品は
造るしかありませんねー。っと
あとは、材質が 気に入らないとか、、、
この部分は こんな風にならないかとか、
調整したいとか・・・
もちろん、商売にならない? 商品は
他からは販売しておらず・・・ ←厳しい 世の中ですな

っとまあ いろいろあって
製作することになり、
その後
まわりの反応などの 諸事情により ←オトナの事情が・・・
オーナー様の承諾をいただけた商品のみ
アザップオリジナルパーツに。

もちろん、
わたくしのアイディアオンリー?のパーツもあります。
これからも、ブログにて紹介しましたパーツなど
「拍手クリック!」などの 反応は良いものは
量産体制?に したいと思います。
http://www.asup.jp/bsp/bestparts.htm

っと考えている間に 梱包を終えて発送です。。。
っと言ってる間に 拍手クリックお願いします。
↓
http://www.asup.jp/bsp/bestparts.htm